• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2021 Fiscal Year Annual Research Report

二重共鳴型テラヘルツ波共振器を用いた超高解像3次元テラヘルツイメージングの研究

Research Project

Project/Area Number 19K05286
Research InstitutionNihon University

Principal Investigator

四方 潤一  日本大学, 工学部, 教授 (50302237)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 時実 悠  徳島大学, ポストLEDフォトニクス研究所, 特任助教 (80648931)
南出 泰亜  国立研究開発法人理化学研究所, 光量子工学研究センター, チームリーダー (10322687)
池田 正則  日本大学, 工学部, 教授 (10222902)
Project Period (FY) 2019-04-01 – 2022-03-31
Keywordsテラヘルツ波 / 表面プラズモン共振器 / 二重共鳴構造 / 超高解像 / イメージング
Outline of Annual Research Achievements

前年度までに設計・動作解析を行ってきたテラヘルツ帯Bull’s eye(THz-BE)について、表面回折格子の周期20um、溝深さ20um、周期数4~10のTHz-BE構造をSi基板上に作製した。開口部の形成にはウエットエッチングと反応性イオンエッチング(RIE)を用い、表面回折格子の凹凸形成にはネガレジストSU-8を使用した。得られたTHz-BE構造の作製精度を評価した結果、SU-8幅108um、凹凸の高さは15.4~23.1umの間で分布をもつことが分かった。これより露光及びエッチング条件の微調整をさらに進めれば、高精度なTHz-BEが実現可能であると考えられる。またTHzイメージング用の測定試料としてAl/Si/SiO2構造を作製し、金属誘起結晶化による多結晶Si薄膜成長過程の構造変化を顕微鏡、X線回折及びX線光電子分光より調べた。一方、テラヘルツ波光学実験については本デバイスへのテラヘルツ波照射の実験系を構築し、表面回折格子が片面および両面に形成されているTHz-BE試料を用いてテラヘルツ波透過特性を測定した。その結果、現状のTHz-BEは透過率が0.1%程度であるため、正確な特性評価には高感度検出系が必要であることが分かった。そこで、テラヘルツ波検出系としてテラヘルツ波を光波へと変換する独自の実験系を構築してテラヘルツ帯透過率を測定した結果、両面凹凸型と片面凹凸型のTHz-BEの間には約2倍の透過率差があることが分かった。また、高速変調したテラヘルツ波を用いて常温動作の高感度テラヘルツ波検出器の測定感度を調べた結果、パイロ素子に比べて最大40~50dB程度高感度であることが分かった。以上の成果と前年度まで解析・実験の成果から、本課題で目標とした超解像テラヘルツイメージングによる内部可視化への見通しを得た。

  • Research Products

    (11 results)

All 2022 2021 Other

All Journal Article (2 results) (of which Peer Reviewed: 2 results,  Open Access: 2 results) Presentation (7 results) (of which Int'l Joint Research: 4 results,  Invited: 4 results) Remarks (2 results)

  • [Journal Article] Incident angle-dependent extraordinary transmission of the THz bull’s-eye structure2022

    • Author(s)
      Y. Tokizane, S. Ohno, Y. Takida, J. Shikata, and H. Minamide
    • Journal Title

      Phys. Rev. Appl.

      Volume: 印刷中 Pages: 印刷中

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Injection-seeded terahertz-wave parametric generator with timing stabilized excitation for nondestructive testing applications2021

    • Author(s)
      H. Minamide, K. Nawata, Y. Moriguchi, Y. Takida, and T. Notake
    • Journal Title

      Rev. Sci. Instrum.

      Volume: 92 Pages: 093002-1-8

    • DOI

      10.1063/5.0057040

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Presentation] 交流表面光電圧法による金属誘起結晶化過程における層交換の検出2021

    • Author(s)
      永留唯瑛, 池田正則
    • Organizer
      2021年応用物理学会東北支部第76回学術講演会
  • [Presentation] Leading-edge THz-wave research opened up by nonlinear photon-conversion devices (Plenary Talk)2021

    • Author(s)
      H. Minamide
    • Organizer
      9th Russia-Japan-USA-Europe Symposium on Fundamental and Applied Problems of Terahertz Devices and Technologies (RJUSE TeraTech-2021)
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] テラヘルツ帯ブルズアイ構造における斜入射特性のモデル化2021

    • Author(s)
      大野誠吾, 時実悠, 瀧田佑馬, 四方潤一, 南出泰亜
    • Organizer
      Optics & Photonics Japan 2021
  • [Presentation] テラヘルツ帯表面プラズモン共振器と導波路の結合特性2021

    • Author(s)
      岩川優也, 大野誠吾, 四方潤一, 時実悠, 南出泰亜
    • Organizer
      2021年電子情報通信学会ソサイエティ大会
  • [Presentation] Advanced optical parametric oscillator to generate tunable terahertz waves (tentative)2021

    • Author(s)
      H. Minamide
    • Organizer
      The IX International Symposium “Modern Problems of Laser Physics (MPLP2021)
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] High-Brightness Terahertz-wave Parametric Sources for Nondestructive Application2021

    • Author(s)
      H. Minamide
    • Organizer
      The 12th International Conference on Information Optics and Photonics (CIOP2021)
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] High-Brightness Backward Terahertz-wave Parametric Oscillators for 3D Nondestructive Applications2021

    • Author(s)
      H. Minamide
    • Organizer
      CLEO 2021
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Remarks] 日本大学工学部ホームページ

    • URL

      https://www.ce.nihon-u.ac.jp/undergraduate/undergraduate105/

  • [Remarks] 理化学研究所光量子工学研究センター テラヘルツ光源研究チームホームページ

    • URL

      http://www2.riken.jp/lab-www/tera/index-e.html

URL: 

Published: 2022-12-28  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi