• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2020 Fiscal Year Research-status Report

Searching for alloying elements to reduce radiation effects in W

Research Project

Project/Area Number 19K05338
Research InstitutionJapan Atomic Energy Agency

Principal Investigator

鈴土 知明  国立研究開発法人日本原子力研究開発機構, システム計算科学センター, 再雇用職員 (60414538)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 都留 智仁  国立研究開発法人日本原子力研究開発機構, 原子力科学研究部門 原子力科学研究所 原子力基礎工学研究センター, 研究主幹 (80455295)
Project Period (FY) 2019-04-01 – 2023-03-31
Keywordsプラズマ対向材 / タングステン / 照射効果 / 溶質軟化 / 陽電子寿命
Outline of Annual Research Achievements

本事業は将来の核融合技術を実現するためにプラズマ対向材の候補となっているタングステンに関する材料科学研究である。タングステンは照射下で空孔型欠陥が生成されると燃料であるトリチウムを吸蔵し核セキュリティ性・経済性に問題が生じる。また、タングステンは脆性延性転移温度が高く脆性割れしやすいのも問題である。よってタングステンに適切な溶質元素を添加し、これらのタングステンのディメリットを軽減させることが重要である。本事業では、タングステンの溶質元素の照射効果に関する研究(課題1)およびタングステンの溶質硬化に関する研究(課題2)を行う。
課題1はより重要な課題と位置付けられる。研究代表者が過去に行った第一原理計算、キネティックモンテカルロ法および理論的考察から、レニウムやクロム等特定の溶質元素が照射誘起の空孔生成を抑制する効果があると予測されている。今年度、研究協力者らがその実験的な検証に成功した。具体的には電子照射したいくつかのタングステン合金の陽電子寿命を測定し、タングステン・レニウム合金において照射による空孔型欠陥の形成が抑制されていることが明らかとなった。さらに、研究代表者は国際会議の招待講演のプロシーディング論文において上記照射効果抑制の理論をまとめ出版した。
課題2については、タングステンにおいてらせん転位とレニウム等の溶質原子の微妙な相互作用の強さによって溶質原子が軟化をもたらすメカニズムを第一原理計算で明らかにし、すでに当初の目標を達成している。今年度はその波及効果として、最近注目を集めているハイエントロピー合金の研究として成果発表を行った。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

タングステンの照射効果に関する研究(課題1)については、研究協力者らが研究代表者のアドバイスを考慮して合金の探索を行い、研究代表者の第一原理計算からの理論的予測を実験的に検証した。すなわち、レニウム等の添加によって照射誘起空孔生成が抑制されることが実験的に証明された。本プロジェクトの課題申請時には同様のことをキネティックモンテカルロ法等の計算的手法で証明することを目標としたが、並行して行っていた実験的手法が先行して成果を出したことになる。
タングステンの溶質硬化に関する研究(課題2)については、すでに当初の計画であったメカニズム解明を終了している。この成果は、現在非常に注目を集めているハイエントロピー合金研究に役立てられている。

Strategy for Future Research Activity

本研究の目標は研究代表者が提唱した溶質元素による照射効果理論を検証することである。課題申請時ではキネティックモンテカルロ法などの計算科学的な手法を用いることを考え、そのための計算手法の研究を行ってきた。今年度、研究協力者ら中心となって並行して行ってきた実験的な手法が本研究の目標である上記理論の検証に成功する成果を上げた。そのため、今後の計算科学研究の方針を再検討する。当初は上記理論の検証のため、ある程度精度を犠牲にして定性的な計算解析を行うことを考えていたが、実験結果が出たため、このような手法開発の意義が小さくなり、実験との比較が可能な精度の高い手法を開発する必要が出てきた。残りの期間はこのような定量的で精度の高い照射効果モデルを構築するための準備を行い、次のプロジェクトにつなげていく。特に、分子動力学シミュレーションやキネティックモンテカルロ法を加速して照射効果モデリングへの応用する方法を検討する。

Causes of Carryover

新型コロナウイルス感染症流行の影響を受け、令和2年度に予定していた国内外の出張が中止となり、旅費の支出が発生しなかったため、次年度使用額が生じた。次年度使用額は、令和3年度分経費と合わせて、計算機やソフトウェア等の購入に係る費用として使用する。

  • Research Products

    (5 results)

All 2021 2020

All Journal Article (2 results) (of which Peer Reviewed: 2 results,  Open Access: 1 results) Presentation (2 results) Book (1 results)

  • [Journal Article] Computational Study of Solute Effects in Tungsten under Irradiation2021

    • Author(s)
      Suzudo Tomoaki
    • Journal Title

      Materials Science Forum

      Volume: 1024 Pages: 87~94

    • DOI

      10.4028/www.scientific.net/msf.1024.87

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Brittle-fracture simulations of curved cleavage cracks in α-iron: A molecular dynamics study2020

    • Author(s)
      Suzudo T.、Ebihara K.、Tsuru T.
    • Journal Title

      AIP Advances

      Volume: 10 Pages: 115209~115209

    • DOI

      10.1063/5.0026659

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Presentation] BCCハイエントロピー合金における短距離秩序と転位構造の第一原理計算2020

    • Author(s)
      都留 智仁,イバン ロブゼンコ,弓削 是貴,青柳 吉輝,下川 智嗣,久保 百司,尾方 成信
    • Organizer
      金属学会2021年春期(第168回)講演大会
  • [Presentation] 陽電子消滅法で調べた 電子線照射W合金中の空孔型欠陥形成に対するRe添加効果2020

    • Author(s)
      外山 健、Zhao Can、井上 耕治、永井 康介、 波多野 雄治 薮内 敦、木野村 淳 、鈴土 知明
    • Organizer
      金属学会2021年春期(第168回)講演大会
  • [Book] ハイエントロピー合金2020

    • Author(s)
      乾晴行編著 (分担:都留智仁他)
    • Total Pages
      296
    • Publisher
      内田老鶴圃
    • ISBN
      9784753651375

URL: 

Published: 2021-12-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi