2022 Fiscal Year Research-status Report
Study of corrosion protection mechanism using electrical potential oscillation on interface between oil and water
Project/Area Number |
19K05370
|
Research Institution | University of Toyama |
Principal Investigator |
砂田 聡 富山大学, 学術研究部都市デザイン学系, 特別研究教授 (00206575)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
畠山 賢彦 富山大学, 学術研究部都市デザイン学系, 准教授 (30375109)
|
Project Period (FY) |
2019-04-01 – 2024-03-31
|
Keywords | 水膜試験 / マクネシウム合金 / 表面活性剤 |
Outline of Annual Research Achievements |
2022年に本研究の試験方法である水膜試験を使用して,従来型の油分を主成分とした防錆油の防錆能力に及ぼす粘度の影響を論文にまとめて公開することができた. これらの防錆油は油分を主成分とした防錆油で鉄系の材料に使用されているが,それに対して最近需要が伸びているマクネシウム合金に使用される切削油は水系を主成分とする切削油が使用されており,これら切削油にも防錆能力がある.水膜試験方法がこれらの水系を主成分とする切削油が持つ防錆能力にも適応できるかを実験を繰り返し明らかにした. 電位自励発振を繰り返している期間は防錆能力が維持されており,電位自励発振が小刻みな振幅になると防錆能力が劣化し,電位自励発振がなくなり,電位が単調に低下すると錆が発生して防錆能力が無くなることが油分を主成分とした防錆油の結果と同様であった.これらの実験結果をまとめて投稿した.現在論文の投稿が完了しており,査読中である.
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
研究期間を延長できたこともあり,1報目は公開されており,2報目は査読中である.
|
Strategy for Future Research Activity |
研究期間を再延長できたこともあり,研究期間内に現在査読中の論文を査読者と協議して公開できるように努める.
|
Causes of Carryover |
論文投稿料,講演大会参加費に使用する.
|