• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2019 Fiscal Year Research-status Report

Understanding the nature of ionic liquid through intermolecular vibrations by time-domain vibrational spectroscopy

Research Project

Project/Area Number 19K05382
Research InstitutionChiba University

Principal Investigator

城田 秀明  千葉大学, 大学院理学研究院, 准教授 (00292780)

Project Period (FY) 2019-04-01 – 2022-03-31
Keywordsイオン液体 / 分子間振動 / 低振動数スペクトル / フェムト秒ラマン誘起カー効果分光 / テラヘルツ時間領域分光
Outline of Annual Research Achievements

本研究課題の初年度である2019年度は,非芳香族系カチオン型イオン液体について,当研究室で自作したフェムト秒ラマン誘起カー効果分光装置を用いて,当初予定していた40種のサンプルの低振動数スペクトルの測定を達成できた。また,これらのイオン液体の密度,粘度,電気伝導度,表面張力の測定も終了することができた。これらのデータ解析も終了し,現在,論文執筆中である。論文の発表がなされれば,本研究課題の核心についてほぼ終了したと言って良いだろう。
また,硫黄を含む新規ホスホニウム型イオン液体の開発,とその物性評価について,2018年度より行ってきたテーマについて,論文として発表することができた。このターゲットについては,神戸大学富永教授のグループとのテラヘルツ時間領域分光による共同研究としても開始することができた。今後,更に温度依存性などの実験を行う予定である。
その他,2019年度の論文発表として,高分子溶液(ポリスチレンの四塩化炭素溶液)の低振動数スペクトルにおける単分子との比較,濃度依存性,分子量依存性について調べた研究成果を論文発表した。この系は,今後イオン液体-高分子系への発展を見据えて研究を行ったものである。また,イオン液体の低振動数スペクトルの温度依存性について,書籍の1章に総説として執筆し,現在,投稿中である。
国際会議での発表については,国際会議での招待講演3件,国際会議での口頭発表1件を行った。加えて,当研究室の大学院修士課程2年生の学生(令和2年度より博士課程に進学)が行った国際会議(チェコ共和国,クトナホラ市)でのポスター発表はポスター賞に選ばれた。
また,今年度には,これまでのフェムト秒ラマン誘起カー効果分光による液体・溶液の分子間振動に関する研究が評価され,2019年10月に溶液化学研究会より,2019年度溶液化学研究会学術賞が報告者に授与された。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

1: Research has progressed more than it was originally planned.

Reason

上記「研究実績の概要」で少し述べたように,非芳香族系カチオン型イオン液体について,当研究室で自作したフェムト秒ラマン誘起カー効果分光装置を用いて,当初予定していた40種のサンプルの低振動数スペクトルの測定を完了しただけでなく,液体物性(密度,粘度,電気伝導度,表面張力)の測定も終了し,2020年3月時点で論文を執筆できる段階にあるほど,かなり想定外に進展した。本研究課題を提案した時には,データの取得におおよそ2年かかると見込んでいた。かなり集中して研究を進めたこともあると思うが,2019年度は実験装置のトラブルなどがなかったことが大きいかもしれない。本課題の目的をほぼ達成できたと思われる。
また,当初予定していなかった高分子溶液(ポリスチレンの四塩化炭素溶液)についての研究も行うことができた。この研究で高分子と単分子の違い,濃度依存性,分子量依存性を明らかにできたことは,現在進めているイオン液体-高分子系の基盤知見が得られたものと考えられる。この研究は千葉大学理学部化学科の森山准教授との共同研究で,分子量依存性の鍵となる4量体を合成して頂いた。
硫黄を含む新規のホスホニウムカチオン型イオン液体の開発と物性評価については2018年度から行っていたが,2019年度に論文として発表することができた。このサンプルについては,テラヘルツ時間領域分光による共同研究(神戸大学富永教授)に発展している。2019年度に報告者と研究室の大学院生が神戸大学富永研究室を訪問し,室温における硫黄と酸素と炭化水素の置換基を比較したデータを得ることができた。
一方で,分子液体について,フェムト秒ラマン誘起カー効果分光とテラヘルツ時間領域分光で得られるスペクトルの比較も行う予定であったが,ターゲットとしていた分子液体の揮発性が激しく測定が現段階では難しいことも分かってきた。

Strategy for Future Research Activity

上記「現在までの進捗状況」で述べたように,研究は予想以上の速さで進み,成果が挙がっている。2019年度には,本課題の主目的を達成するために,非芳香族系イオン液体の低振動数スペクトルに関するデータ集的な論文を執筆する。非芳香族系イオン液体の低振動数スペクトルのデータ解析は終わっており,今後,量子化学計算による分子内振動モードの解析と実験で得られたスペクトル内に含まれる分子内振動バンドの特定などを行い,これらの結果を踏まえた上で論文を執筆,発表する。
また上記「現在までの進捗状況」で述べた硫黄を含む新規のホスホニウムカチオン型イオン液体の低振動数スペクトルをフェムト秒ラマン誘起カー効果分光とテラヘルツ時間領域分光で測定し比較する。この研究は,神戸大学富永教授のグループとの共同研究であり,2020年度には報告者もしくは研究室の大学院生が神戸大学富永研究室を訪問し,実験を行う予定である。サンプルは既に当研究室で合成されたものがあるので,問題なく研究を進めることができると考えている。
一方で,分子液体のフェムト秒ラマン誘起カー効果分光とテラヘルツ時間領域分光で得られる低振動数スペクトルの比較については,問題解決が少し難しいかもしれない。テラヘルツ時間領域分光のセルは組み立てセルであるために完全な密閉系とすることが不可能で,揮発性サンプルにおいては大きな問題となる。今後,ターゲットサンプルに不揮発性の高いものを選択するなど,見直しが迫られると思われる。しかしながら,明らかにしたい物理現象が,分子の形状に関係するので,実験条件が満たされるサンプルを見出すのは難しいかもしれない。とはいえ,2019年度に本研究課題の核心部分である非芳香族系イオン液体の低振動数スペクトルのデータ集を作成することはほぼめどが立ったのは,非常に良かった。今後更なる研究展開のための予備実験ができそうである。

  • Research Products

    (15 results)

All 2020 2019 Other

All Journal Article (2 results) (of which Peer Reviewed: 2 results) Presentation (12 results) (of which Int'l Joint Research: 5 results,  Invited: 4 results) Remarks (1 results)

  • [Journal Article] Low-Frequency Vibrational Motions of Polystyrene in Carbon Tetrachloride: Comparison with Model Monomer and Dependence on Concentration and Molecular Weight2020

    • Author(s)
      Shirota Hideaki, Moriyama Katsuhiko
    • Journal Title

      The Journal of Physical Chemistry B

      Volume: 124 Pages: 2006-2016

    • DOI

      10.1021/acs.jpcb.9b10672

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Liquid Properties of Ionic Liquids Based on Phosphonium Cations with (Alkylthio)alkyl Groups2019

    • Author(s)
      Shirota Hideaki, Takahashi Kotaro, Ando Masatoshi, Kakinuma Shohei
    • Journal Title

      Journal of Chemical & Engineering Data

      Volume: 64 Pages: 4701-4707

    • DOI

      10.1021/acs.jced.9b00033

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] Ultrafast Dynamics of Polystyrene in CCl4 Studied by fs Raman-Induced Kerr Effect Spectroscopy2020

    • Author(s)
      Hideaki Shirota, Katsuhiko Moriyama
    • Organizer
      15th Trombay Symposium on Radiation & Photochemistry
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] ポリスチレン溶液の低振動数スペクトルにおける濃度依存性と分子量依存性2020

    • Author(s)
      城田秀明, 森山克彦
    • Organizer
      日本化学会第100春季年会
  • [Presentation] Physical Properties of Ionic Liquid-Poly(Ethylene Glycol) Mixtures: Comparing with a Neutral Analog of its Cation2020

    • Author(s)
      Masatoshi Ando, Hideaki Shirota
    • Organizer
      日本化学会第100春季年会
  • [Presentation] Intermolecular Vibrations of Room Temperature Ionic Liquids Studied by Femtosecond Raman-Induced Kerr Effect Spectroscopy2019

    • Author(s)
      Hideaki Shirota
    • Organizer
      4th International Conference on Applied Physics
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] Temperature Dependent Features of Low-Frequency Spectra of Ionic Liquids Studied by Femtosecond Raman-Induced Kerr Effect Spectroscopy2019

    • Author(s)
      Hideaki Shirota
    • Organizer
      7th International Congress on Microscopy & Spectroscopy
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] Characterizations of novel ionic liquids based on phosphonium cations with (alkylthio)alkyl groups2019

    • Author(s)
      Hideaki Shirota
    • Organizer
      EMLG-JMLG (European & Japanese Molecular Liquid Groups) Annual Meeting 2019
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Low-frequency spectra of 1-methyl-3-octylimidazolium tetrafluoroborate mixtures with methanol, acetonitrile, and dimethyl sulfoxide2019

    • Author(s)
      Masatoshi Ando, Atsuya Tashiro, Toshiyuki Takamuku, Hideaki Shirota
    • Organizer
      EMLG-JMLG (European & Japanese Molecular Liquid Groups) Annual Meeting 2019
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] イオン液体の低振動数スペクトルにおける分子液体添加の影響2019

    • Author(s)
      安藤雅俊, 城田秀明
    • Organizer
      第9回CSJ化学フェスタ2019
  • [Presentation] フェムト秒ラマン誘起カー効果分光による液体・溶液の分子間振動に関する研究2019

    • Author(s)
      城田秀明
    • Organizer
      第42回溶液化学シンポジウム
    • Invited
  • [Presentation] フェムト秒ラマン誘起カー効果分光でみる水溶液中のヨウ素イオンの状態2019

    • Author(s)
      城田秀明, 川本裕之, 浅倉聡
    • Organizer
      第42回溶液化学シンポジウム
  • [Presentation] 1-メチル-3-オクチルイミダゾリウムテトラフルオロボレート-分子液体混合系の低振動数スペクトル: メタノール,アセトニトリル,ジメチルスルホキシドの比較2019

    • Author(s)
      安藤雅俊, 田代篤也, 高椋利幸, 城田秀明
    • Organizer
      第42回溶液化学シンポジウム
  • [Presentation] イミダゾリウム系イオン液体C8mimBF4と種々のアミド分子との微視的相互作用2019

    • Author(s)
      田代篤也, 安藤雅俊, 貞包浩一郎, 岩瀬祐希, 城田秀明, 高椋利幸
    • Organizer
      第42回溶液化学シンポジウム
  • [Remarks] 千葉大学大学院理学研究院化学研究部門 城田研究室

    • URL

      https://sites.google.com/view/shirota-lab/home-jpn

URL: 

Published: 2021-01-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi