• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2023 Fiscal Year Annual Research Report

Preparation and gas sensing of ionic conductors based on semiclathrate hydrates containing guest quaternary onium salts

Research Project

Project/Area Number 19K05412
Research InstitutionWakayama National College of Technology

Principal Investigator

綱島 克彦  和歌山工業高等専門学校, 生物応用化学科, 教授 (90550070)

Project Period (FY) 2019-04-01 – 2024-03-31
Keywords準包接水和物 / オニウム塩 / 交流インピーダンス / ガスセンシング
Outline of Annual Research Achievements

四級オニウム塩をゲスト、水分子からなるケージをホストとする準包接水和物は、ケージ中にガス分子を包蔵することができるため、新たなガス貯蔵/運搬材料として注目されている。四級オニウム塩の対アニオンは包接されておらず、ケージの構成部位として含まれるか、或いは近傍にて移動できる状態となっているのでイオン伝導体となる可能性があるが、その詳細な挙動は十分に調査されていない。そこで申請者は、ガス分子の包蔵の有無が準包接水和物のイオン伝導性に大きく影響を及ぼす可能性があると考え、これを交流インピーダンス法で電気的信号として検知してガスセンサーへの応用にチャレンジすることとした。
2023年度は、本来は3か年での期間であった本研究計画を延長した5年目となった。前年度までに、単結晶性の高い準包接水和物の交流インピーダンス測定による解析を行ったところ、イオン伝導の可動イオンとしてプロトン(H+またはH3O+)の可能性が高いことがわかってきた。さらに、不飽和結合や環状構造を導入した非対称型四級ホスホニウム塩を設計して合成し、新たなゲスト物質系を確立した。これらの置換型ホスホニウム塩による準包接水和物系は画期的なものであったが、非対称構造ゆえにやや低い平衡温度を示す傾向が見られた。加えて、これまではゲスト物質のアニオンが臭化物イオンに限定されていたところ、他のハロゲン化物イオン(塩化物イオンおよびフッ化物イオン)や水酸化物イオンについても拡張して交流インピーダンス測定による解析を行った。これらのゲスト物質の中では水酸化物が最も高い電気伝導性を示し、最も陰性の高いフッ化物について最も低い電気伝導性を示すことが分かった。

  • Research Products

    (11 results)

All 2024 2023 Other

All Journal Article (2 results) (of which Peer Reviewed: 2 results) Presentation (8 results) (of which Int'l Joint Research: 3 results) Remarks (1 results)

  • [Journal Article] Effects of Halide Anions on the Electrical Conductivity in Single-Crystalline Tetra-<i>n</i>-butylammonium Salt Semiclathrate Hydrates2024

    • Author(s)
      Shimada Jin、Sugahara Takeshi、Tani Atsushi、Ueda Takahiro、Tsugaya Riko、Tsunashima Katsuhiko、Hirai Takayuki
    • Journal Title

      Energy &amp; Fuels

      Volume: 38 Pages: 6471~6477

    • DOI

      10.1021/acs.energyfuels.4c00161

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Proton conduction in tetra-n-butylammonium bromide semiclathrate hydrate2023

    • Author(s)
      Shimada Jin、Takaoka Yuta、Ueda Takahiro、Tani Atsushi、Sugahara Takeshi、Tsunashima Katsuhiko、Yamada Hirohisa、Hirai Takayuki
    • Journal Title

      Solid State Ionics

      Volume: 393 Pages: 116188~116188

    • DOI

      10.1016/j.ssi.2023.116188

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] Proton conduction in tetra-n-butylammonium bromide semiclathrate hydrate2023

    • Author(s)
      Jin Shimada, T. Sugahara, A. Tani, T. Ueda, K. Tsunashima, T. Hirai
    • Organizer
      10th International Conference on Gas Hydrates (ICGH10)
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] セミクラスレートハイドレート結晶におけるプロトン伝導度のゲストイオン依存性2023

    • Author(s)
      嶋田仁,菅原武,谷篤史, 上田貴洋,綱島克彦,平井隆之,
    • Organizer
      第32回日本エネルギー学会大会
  • [Presentation] Proton conduction mechanism in TBAB semiclathrate hydrate obtained by NMR and QENS measurements2023

    • Author(s)
      J. Shimada, T. Sugahara, A. Tani, T. Ueda, T. Yamada, T. Okuchi, K. Tsunashima, T. Hirai
    • Organizer
      The 15th International Conference on the Physics and Chemistry of Ice (PCI-2023)
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Effect of functional group in dicarboxylate anions on the latent heat storage properties of semiclathrate hydrates2023

    • Author(s)
      K. Minamikawa, J. Shimada, T. Sugahara, K. Tsunashima, T. Hirai
    • Organizer
      The 15th International Conference on the Physics and Chemistry of Ice (PCI-2023)
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 脂環式炭化水素基を有する四級ホスホニウム塩の合成と準包接水和物生成挙動2023

    • Author(s)
      川畑慶悟,東さくら,綱島克彦,嶋田仁,土田裕介,菅原武,谷篤史
    • Organizer
      2023年電気化学秋季大会
  • [Presentation] ゲストイオンの異なるセミクラスレートハイドレートの電気伝導特性2023

    • Author(s)
      嶋田仁,菅原武,谷篤史,綱島克彦,平井隆之
    • Organizer
      化学工学会第54回秋季大会
  • [Presentation] 脂環式炭化水素基を有する4級ホスホニウム塩をゲスト物質とした準包接水和物の熱力学的性質2023

    • Author(s)
      川畑慶悟,東さくら,綱島克彦,嶋田仁,土田裕介,菅原武,谷篤史
    • Organizer
      第33回日本MRS年次大会
  • [Presentation] 脂環式炭化水素基を有する四級ホスホニウム塩の合成とイオン性包接水和物の熱力学的特性2023

    • Author(s)
      川畑慶悟,東さくら,綱島克彦,土田裕介,嶋田仁,菅原武,谷篤史
    • Organizer
      第13回イオン液体討論会
  • [Remarks] 研究室ウェブサイト

    • URL

      https://tsunaken.wixsite.com/tsunaken

URL: 

Published: 2024-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi