• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2020 Fiscal Year Research-status Report

Control of the crytal structure and analyses of the emission mechanism of heterocyclic compounds based on the distorted conformation of their hydrogen-bonding ring

Research Project

Project/Area Number 19K05434
Research InstitutionThe University of Tokyo

Principal Investigator

務台 俊樹  東京大学, 生産技術研究所, 助教 (80313112)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 重光 保博  長崎大学, 工学研究科, 教授 (50432969)
Project Period (FY) 2019-04-01 – 2022-03-31
Keywords固体発光 / 結晶多形 / ESIPT / 七員環 / イミダゾピリジン / 分子内水素結合
Outline of Annual Research Achievements

同一の化学構造を持つ分子について、分子の集まり方(結晶構造)に依存して変化する固体発光は「集積構造依存型発光(PDL)」と呼ばれ、有機合成を伴わない発光制御の方法論として注目される。このような発光物質においては、分子内の効果(電子状態)と分子間相互作用に分けて検討することが一般的と考えられるが、本研究課題ではこれらを合わせた制御因子として、「制御されたひずみ環構造の導入による立体効果」を提案し、その有用性の確立を目指している。本年度は、主に以下の2項目について検討し成果を得た。
1. 昨年度の継続として、分子内水素結合を含むひずみ七員環構造を有するイミダゾピリジン誘導体の発光機構について高精度分子軌道計算により解析した。水素結合様式が分子内と分子間では発光メカニズムに明確な差異があること、七位員環型分子内水素結合を形成した場合は、励起状態プロトン移動(ESIPT)のかかわる発光プロセスであることが明らかとなり、実験事実を理論的に説明できた。
2. コロナ禍による研究活動停止期間の影響で、本年度は七員環型分子内水素結合を形成可能な化合物の合成を主に進めることした。具体的にはイミダゾ[1,2-a]ピリジンの8-位に、種々のortho-ヒドロキシアリールを導入した一連の化合物を合成した。予備的な検討から、PDLや非発光性等さまざまな発光特性を示す種々の誘導体が確認されており、今後おこなう光物性評価に向けて有望な結果が得られたと考えている。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

・高精度分子軌道計算による電子状態シミュレーションは当初計画よりも順調に進捗し、学術論文として成果発表をおこなった。
・実験的成果については、コロナ禍による研究活動停止の影響で、化合物合成は当初計画を概ね達成したものの、光物性測定と評価については次年度への持ち越しが発生した。

以上のことから「(2)おおむね順調に進展している」を選択した。

Strategy for Future Research Activity

最終年度に当たる今年度は、合成した化合物の光物性評価に集中的に取り組み、研究計画の遅れを解消する。得られた知見を基に量子化学計算の成果も参考にしながら、当初目的である、水素結合型ひずみ環構造を有する複素環化合物の固体発光特性と結晶構造制御の関連性を明らかにしていく。

Causes of Carryover

コロナ禍の影響で対面での研究打合せや成果発表の機会がほとんどなく、旅費に未執行が生じたことが主な理由である。次年度は、コロナ禍の推移を考慮しながら執行予定である。

Remarks

昨年度、研究論文として成果発表した内容についての所属研究機関よりのプレスリリース

  • Research Products

    (6 results)

All 2021 2020 Other

All Journal Article (2 results) (of which Peer Reviewed: 2 results) Presentation (2 results) Book (1 results) Remarks (1 results)

  • [Journal Article] Computational Investigation on ESIPT-driven Luminescence of Imidazo[1,2-a]pyridine Derivatives Regulated by Inter/Intramolecular Hydrogen bonding2021

    • Author(s)
      Shigemitsu Yasuhiro、Muramatsu Tatsuya、Mutai Toshiki
    • Journal Title

      Journal of Photochemistry and Photobiology A: Chemistry

      Volume: 409 Pages: 113140~113140

    • DOI

      10.1016/j.jphotochem.2021.113140

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Synthesis, characterization of calix[5]azulene and its complexation with pyridinium salts2021

    • Author(s)
      Jin Yu、Akagawa Kengo、Mutai Toshiki、Yoshikawa Isao、Kudo Kazuaki
    • Journal Title

      Tetrahedron

      Volume: - Pages: 132146~132146

    • DOI

      10.1016/j.tet.2021.132146

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 有機結晶の超弾性発光クロミズム2020

    • Author(s)
      務台 俊樹, 佐々木 俊之, 坂元 駿一, 吉川 功, 北條 博彦, 髙見澤 聡
    • Organizer
      2020光化学討論会
  • [Presentation] メカノクロミック発光性結晶材料に対する定量的な機械刺激応答性解析2020

    • Author(s)
      伊藤 傑, 永井 彩香, 池谷 美菜子, 眞下 峻希, 関 朋宏, 伊藤 肇, 相良 剛光, 務台 俊樹, 大山 陽介, 中野 健
    • Organizer
      2020光化学討論会
  • [Book] Advances in Organic Crystal Chemistry, Comprehensive Reviews 20202020

    • Author(s)
      Ed. by Masami Sakamoto and Hidehiro Uekusa
    • Total Pages
      538
    • Publisher
      Springer Nature Singapore Pte Ltd.
    • ISBN
      978-981-15-5084-3
  • [Remarks] 有機超弾性結晶の発光クロミズム ~小さな力で分子配列を変換し発光色の可逆制御を有機結晶で実現~

    • URL

      https://www.iis.u-tokyo.ac.jp/ja/news/3285/

URL: 

Published: 2021-12-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi