• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2022 Fiscal Year Annual Research Report

電子移動とプロトン・水素原子移動ではたらく新規な有機光試薬と有機光触媒の開発

Research Project

Project/Area Number 19K05435
Research InstitutionNiigata University

Principal Investigator

長谷川 英悦  新潟大学, 自然科学系, 教授 (60201711)

Project Period (FY) 2019-04-01 – 2023-03-31
Keywords有機光試薬・光触媒 / ベンズイミダゾリン / ベンズイミダゾリウム / レドックス対 / 電子・水素ドナー / メタルフリー還元 / DFT計算 / 過渡吸収測定
Outline of Annual Research Achievements

まず,種々のパラ置換基(Br, Me, MeO)を有するトリアリールアミン置換ベンズイミダゾリウム(BI+-PhNAr2)の吸収・発光スペクトル測定と密度汎関数理論(DFT)計算の結果から,光励起によるPhNAr2部位からBI+部位への電荷移動型遷移が示唆された。そこで,過渡吸収測定により無置換体(BI+-PhNPh2)では短寿命(1ナノ秒未満)一重項状態から,臭素置換体(BI+-PhN(PhBr)2)では三重項状態を経て,それぞれ長寿命(300マイクロ秒)電荷シフト状態(BI・-PhN+・Ar2)が生成することを明らかにした。さらに,光触媒系の協働物質(BIH-Ph,ジイソプロピルエチルアミン)や反応基質(有機スルホニル化合物)存在下での過渡吸収測定から,電荷シフト状態がBIH-Phにより拡散速度で一電子還元され生じるラジカル(BI・-PhNAr2)が還元触媒種であることを提案した。BI+-PhNAr2は新規ドナー・アクセプター連結型光触媒分子であり,初の電荷シフト状態の直接観測は,光触媒化学分野のみならず機能分子化学分野における重要な知見である。この成果は米国化学会誌(Journal of the American Chemical Society)に発表した。次に,多環アリール(ナフタレン,ピレン,アントラセン)置換体(BI+-Ar)とヒドリド剤の協働光触媒法(ヒドリド法)を脱スルホニル化反応に適用して有効性を実証した。また,新規な硫酸イオン置換体(BI+-PhOSO3-)をヒドリド法へ適用したところ既存のベタイン分子BI+-PhO-より有効であった。さらに,上述のBI+-PhNAr2もヒドリド法に適用可能であった。これらの成果は光化学・光生物学分野の国際誌(Journal of Photochemistry and Photobiology)に論文投稿中である。

  • Research Products

    (11 results)

All 2023 2022

All Journal Article (2 results) (of which Peer Reviewed: 2 results) Presentation (9 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results,  Invited: 1 results)

  • [Journal Article] Triarylamine-Substituted Benzimidazoliums as Electron Donor-Acceptor Dyad-Type Photocatalysts for Reductive Organic Transformations2023

    • Author(s)
      Miyajima Ryo, Ooe Yuuki, Miura Tomoaki, Ikoma Tadaaki, Iwamoto Hajime, Takizawa Shin-ya, Hasegawa Eietsu
    • Journal Title

      Journal of the American Chemical Society

      Volume: 145 Pages: 10236-10248

    • DOI

      10.1021/jacs.3c01264

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 還元的有機分子変換のための有機光レドックス触媒2022

    • Author(s)
      長谷川英悦
    • Journal Title

      光化学

      Volume: 53 Pages: 66-73

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] ベンズイミダゾリンとベンズイミダゾリウムのレドックス過程を利用する第三級α-ブロモアミドのラジカル反応2022

    • Author(s)
      岡村 真音,宮島 亮,大森一輝,長谷川英悦
    • Organizer
      第83回有機合成化学協会関東支部シンポジウム
  • [Presentation] アミノアリール置換ベンズイミダゾリウム光触媒と種々の協働物質を用いる光触媒法による還元的有機分子変換2022

    • Author(s)
      宮島亮,三浦智明,生駒忠昭,長谷川英悦
    • Organizer
      第83回有機合成化学協会関東支部シンポジウム
  • [Presentation] ドナー基を導入したベンズイミダゾリウム誘導体を粘土ナノシート上に吸着させた際の発光増強および発光色変化2022

    • Author(s)
      森巴完,中里亮介,立花宏,嶋田哲也,石田玉青,宮島亮,長谷川英悦.高木慎介
    • Organizer
      第41回固体・表面光化学討論会
  • [Presentation] Triarylamine Substituted Benzimidazoliums as Electron Donor-Acceptor Dyad Type Cationic Photocatalysts for Reductive Organic Transformations2022

    • Author(s)
      Miyajima Ryo, Miura Tomoaki, Ikoma Tadaaki, Hasegawa Eietsu
    • Organizer
      The 15th International Symposium on Organic Reactions
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] 粘土ナノシート上におけるベンズイミダゾリウム誘導体の発光挙動2022

    • Author(s)
      森巴完,中里亮介,立花宏,嶋田哲也,石田玉青,宮島亮,長谷川英悦.高木慎介
    • Organizer
      2022年光化学討論会
  • [Presentation] アミノアリールまたは多環アリール置換ベンズイミダゾリウム光触媒と種々の電子ドナー協働物質を用いた還元的有機分子変換2022

    • Author(s)
      宮島亮,三浦智明,生駒忠昭,長谷川英悦
    • Organizer
      2022年光化学討論会
  • [Presentation] アミノアリール置換ベンズイミダゾリウム光触媒による還元的有機分子変換2022

    • Author(s)
      宮島亮,大江裕貴,三浦智明,生駒忠昭,長谷川英悦
    • Organizer
      第46回有機電子移動化学討論会
  • [Presentation] ベンズイミダゾリンとベンズイミダゾリウムのレドックス対に基づく光還元触媒法(ヒドリド法)2022

    • Author(s)
      宮島亮,木内雄大,大江裕貴,田中司,泉谷徳廣,長谷川英悦
    • Organizer
      第46回有機電子移動化学討論会
  • [Presentation] アリールベンズイミダゾリンによる第三級α-ブロモカルボニル化合物のラジカル反応2022

    • Author(s)
      大森一輝,宮島亮,長谷川英悦
    • Organizer
      第82回有機合成化学協会関東支部シンポジウム

URL: 

Published: 2023-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi