• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2022 Fiscal Year Annual Research Report

分子設計に基づくアンビデキストラウスゲル化剤の創製とその非相溶系溶媒への応用

Research Project

Project/Area Number 19K05440
Research InstitutionKyushu Institute of Technology

Principal Investigator

柘植 顕彦  九州工業大学, 大学院工学研究院, 教授 (80179986)

Project Period (FY) 2019-04-01 – 2023-03-31
Keywordsアンビデキストラウスゲル化剤 / 水素結合 / アミノ酸骨格 / 位置異性体
Outline of Annual Research Achievements

ソフトマテリアルはその特異な機能性から多様な分野で研究が行われている。 ゲル化剤は典型的なソフトマテリアルであり、物質科学の中で最も重要な分野の一つであり、形成されたゲルのしなやかでやわらかいという特性を活用することで、新規機能性材料、あるいは生体材料の開発が可能になるものと考えられる。 これまで多種多様なゲル化剤が開発されているが、それらは水をゲル化するヒドロゲル化剤と有機溶媒をゲル化するオルガノゲル化剤とに大きく分類することができ、それぞれ様々な機能性を付与した「機能性ゲル化剤」としての開発研究が世界中で活発に展開されている。 しかしながら、水と有機溶媒(特に非極性な有機溶媒)の両方をゲル化できるゲル化剤(アンビデキストラウスゲル化剤)は、非常に限られており、これまで系統的な研究例はほとんどない。 そこで本研究では、両親媒性化合物を基盤とした新規アンビデキストラウスゲル剤の開発を目的とした。 グルタミン酸骨格とベンゼン環を基盤とした部位に、疎水部として長鎖アルキル基、及び親水部としてエチレングリコール鎖を導入した多様な化合物群の合成を行い、そのアンビデキストラウスゲル化特性を検討した。 今回は、特に、ベンゼン環のオルト位、メタ位、パラ位に親水基と種々の長さのアルキル基を導入した位置異性体を複数合成した。 その結果、興味あることに、特定のアルキル鎖長を持つ位置異性体に着目するとパラ体では、アンビデキストラウスゲル化特性を示したが、メタ体、オルト体は示さなかった。 しかしながら、異なる長さのアルキル鎖を持つ化合物群では、パラ体とメタ体では、アンビデキストラウスゲル化特性を示したが、オルト体は示さなかった。 この理由として分子形状に依存した溶解性、及び分子の集合特性が考えられる。

  • Research Products

    (7 results)

All 2022

All Journal Article (4 results) (of which Peer Reviewed: 4 results) Presentation (3 results)

  • [Journal Article] Properties of poly(methacrylate)s bearing hydroxyurethane structures synthesized by various amines with poly(methacrylate)s containing five-membered cyclic carbonates obtained from poly(glycidyl methacrylate) and carbon dioxide2022

    • Author(s)
      Mori, Y., Houda, T., Tsuge, A., Endo, T.
    • Journal Title

      Polymer Bulletin

      Volume: 79 Pages: 9741-9751

    • DOI

      10.1007/s00289-021-03943-z

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Control of Ambidextrous Gelation Properties by the Molecular Shape in Terms of Positional Isomers2022

    • Author(s)
      Tsuge, A., Hashimura, D., Ikenoue, H., Araki, K.
    • Journal Title

      Chemistry Letters

      Volume: 51 Pages: 870-872

    • DOI

      10.1246/cl.220244

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Anionic ring-opening polymerization behavior of trans-cyclohexene carbonate using metal tert-butoxides: Construction of living anionic ring-opening polymerization by lithium tert-butoxide2022

    • Author(s)
      Kawamoto, M., Mori, Y., Tsuge, A., Endo, T.
    • Journal Title

      Journal of Polymer Science

      Volume: 60 Pages: 1416-1421

    • DOI

      10.1002/pol.20210901

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Rapid Curing System of a Cyanate Ester Resin/Epoxy Resin with a Thermal Latent Polymeric Hardener Based on a Phenol-Amine Salt2022

    • Author(s)
      Ueyama, J., Ogawa, R., Ota, K., Mori, Y., Tsuge, A., Endo, T.
    • Journal Title

      ACS Applied Polymer Materials

      Volume: 4 Pages: 84-90

    • DOI

      10.1021/acsapm.1c00995

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 位置異性体に着目したアンビデキストラウスゲル化特性の制御2022

    • Author(s)
      橋村大輝、池之上春陽、荒木孝司、柘植顕彦
    • Organizer
      日本化学会102春季年会
  • [Presentation] 界面での化学反応により誘起される超分子ゲルに基づくアガロースゲルの接着2022

    • Author(s)
      荒木 孝司、中野正貴、柘植 顕彦
    • Organizer
      日本化学会102春季年会
  • [Presentation] 分子設計に基づく両親媒性高分子ゲル化剤の合成と特性評価2022

    • Author(s)
      本田真稔、荒木孝司、柘植顕彦
    • Organizer
      第15回有機π電子系シンポジウム

URL: 

Published: 2023-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi