• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2019 Fiscal Year Research-status Report

円偏光を不斉源とするらせん選択重合および選択的分解反応を経由する絶対不斉合成

Research Project

Project/Area Number 19K05453
Research InstitutionNiigata University

Principal Investigator

寺口 昌宏  新潟大学, 自然科学系, 助教 (30334650)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 青木 俊樹  新潟大学, 自然科学系, 教授 (80212372)
金子 隆司  新潟大学, 自然科学系, 教授 (90272856)
Project Period (FY) 2019-04-01 – 2022-03-31
Keywords円偏光 / 絶対不斉合成 / らせん選択重合 / らせん巻き方向選択的分解反応 / 環化芳香族化分解 / プロペラ型キラリティ
Outline of Annual Research Achievements

3,5位に二つのヒドロキシメチル基を有するフェニルアセチレンの4位に、エチニレンスペーサー、フェニレンスペーサーなどを介した従来とは大きく異なるモノマーにおいて、らせん選択重合(HSSP)を達成した。これらの平面性π共役系置換基の導入により、側鎖のスタッキングをさらに強くなることが期待できる。
また、4位に導入する置換基としてトリイソプロピルシリル基、トリフェニルシリル基、ジメチルオクチルシリル基などを含むかさ高い置換基を選択し、それらモノマーからのらせんポリマーの合成を行い、らせん構造のピッチの制御を試みた。XRD測定より求めた側鎖フェニル基のスタッキング距離をもとに計算化学による安定化構造の推定を検討した。
3,5-位に二つのヒドロキシメチル基と4位にドデシルオキシ基を有するアキラルフェニルアセチレンモノマーを光学活性なアミン存在下再結晶した後、高真空条件で光学活性なアミンを除去して得た微粉末結晶が、粉末状態での円二色性(CD)測定でコットンシグナルを示すことを明らかにした。また、そのコットンシグナルの符号は用いたアミンのキラリティ―に応じて正負が逆転することを確認した。これにより、不斉源となる化学物質が系に全く存在しないにもかかわらずCD活性な片巻きらせんポリマーを生成(自発性HSSP)する要因が、モノマーの会合状態にあるという可能性を示すことができた。
また、ラセミアルコールから誘導した側鎖を有するモノマーを重合したポリマーが右巻きと左巻きが等量混在するラセミらせんポリマーであることを明らかにし、これらのポリマーが円偏光によりらせん巻き方向選択的に分解することを見出した。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

これまでとは性質の異なるスペーサーにより側鎖を導入したらせん選択重合ポリマーの合成とそのらせん構造についての知見を蓄積できた。ラセミ置換基を有するラセミらせん高分子の円偏光によるらせん巻き方向選択的分解反応に成功した。間接的にではあるが、アキラルモノマーからキラルな会合状態にあると考えられる結晶を得ることに成功した。側鎖の立体障害の制御・調製による環化三量体生成物へのねじれキラリティの導入など今後の検討課題は以前としてあるが、おおむね順調に進んでいるといえる。

Strategy for Future Research Activity

ラセミ置換基を側鎖にもつラセミらせん高分子の円偏光によるらせん巻き方向選択的分解反応の展開によるラセミ化合物の生成を検討したい。
らせんピッチを種々制御したらせんポリマーについて、環化芳香族化分解反応を行い、分解速度、選択性を検討し、反応の詳細を明らかにすることを目指す。
また、側鎖立体障害を制御したポリマーからのらせん巻き方向選択分解反応を行い、環三量体生成物へのキラリティの生成を検討する。
自発性HSSP機構の提案として、アキラルモノマーから調製したキラル会合状態の結晶構造を明らかとすることを目指す。

Causes of Carryover

(理由)本年度は合成系に重点をおいて研究を実施し、測定系とりわけ光学系の実験を次年度にまわしたこともあり、予想以上に次年度の使用額が多くなった。
(使用計画)次年度は円偏光分解など光学系機器を使用した研究が多くなるためそれに伴い、ランプやフィルター類の光学系消耗品が必要となるためそれらの購入に充てる予定である。

  • Research Products

    (18 results)

All 2019

All Journal Article (6 results) (of which Int'l Joint Research: 6 results,  Peer Reviewed: 6 results,  Open Access: 6 results) Presentation (12 results)

  • [Journal Article] Helix-sense-selective Polymerization of 3,5-bis(hydroxymethyl)phenylacetylene Rigidly Bearing Galvinoxyl Residues and Their Chiroptical Properties2019

    • Author(s)
      Zhichun Shi, Jianjun Wang, Masahiro Teraguchi, Toshiki Aoki, Takashi Kaneko
    • Journal Title

      Polymers

      Volume: 11(11) Pages: 1877

    • DOI

      10.3390/polym11111877

    • Peer Reviewed / Open Access / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] Antiparallel Arrangement of 2,7-Substituted 9,10-Bis(phenylethynyl)anthracene Assisted by Hydrogen Bonding of Terminal Units2019

    • Author(s)
      Takashi Kaneko, Yosuke Araki, Ken-ichi Shinohara, Masahiro Teraguchi, Toshiki Aoki
    • Journal Title

      Bull. Chem. Soc. Jpn.

      Volume: 92 Pages: 1672-1678

    • DOI

      10.1246/bcsj.20190156

    • Peer Reviewed / Open Access / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] New synthetic methods of novel nanoporous polycondensates and excellent oxygen permselectivity of their composite membranes2019

    • Author(s)
      Yu Zang, Toshiki Aoki, Masahiro Teraguchi, Takashi Kaneko, Hongge Jia, Liqun Ma, Fengjuan Miao
    • Journal Title

      Nanomaterials

      Volume: 9(6) Pages: 859

    • DOI

      10.3390/nano9060859

    • Peer Reviewed / Open Access / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] Simultaneous improvement of permeability and selectivity in enantioselective permeation through solid chiral membranes from a newly synthesized one-handed helical polyphenylacetylene with aldehyde pendant groups by enantioselective reaction2019

    • Author(s)
      Yu Zang, Yanqing Qu, Toshiki Aoki, Masahiro Teraguchi, Takashi Kaneko, Hongge Jia, Liqun Ma, Fengjuan Miao
    • Journal Title

      Polymer

      Volume: 171 Pages: 45-49

    • DOI

      10.1016/j.polymer.2019.03.039

    • Peer Reviewed / Open Access / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] Synthesis of a novel AB block copolyaceylene consisting of a dynamic cis-transoidal racemic helical sequence and a static cis-cisoidal one-handed helical sequence2019

    • Author(s)
      Guanwu Yin, Junpei Suzuki, Toshiki Aoki, Masahiro Teraguchi, Takashi Kaneko
    • Journal Title

      Chem. Lett.

      Volume: 48(6) Pages: 506-509

    • DOI

      10.1246/cl.190109

    • Peer Reviewed / Open Access / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] Helix-sense-selective Polymerization of Phenylacetylenes Having a Porphyrin and a Zinc-Porphyrin Group: One-handed Helical Arrangement of Porphyrin Pendants2019

    • Author(s)
      Masahiro Teraguchi, Nobuyuki Nahata, Takahiro Nishimura, Toshiki Aoki, Takashi Kaneko
    • Journal Title

      Polymers

      Volume: 11(2) Pages: 274

    • DOI

      10.3390/polym11020274

    • Peer Reviewed / Open Access / Int'l Joint Research
  • [Presentation] 第2の官能基と2つの水酸基を持つフェニルアセチレンと疎水性フェニルアセチレンとの共重合体の酸素選択透過性2019

    • Author(s)
      下斗米 伊吹、細野 晋太朗、桑原 薫、寺口 昌宏、金子 隆司、青木 俊樹
    • Organizer
      日本化学会第100春季年会
  • [Presentation] ビニル基と2つの水酸基を持つフェニルアセチレンよりの剛直らせんポリマー膜の製膜条件の後重合および酸素選択透過性への効果2019

    • Author(s)
      庄子 和樹、木村 優香、寺口 昌宏、金子 隆司、青木 俊樹
    • Organizer
      日本化学会第100春季年会
  • [Presentation] シスシソイダルポリフェニルアセチレンの高選択光環化芳香族化分解で得た超分子ポリマー純粋膜の酸素選択透過性の最適化2019

    • Author(s)
      細野 晋太朗、成田 隼也、寺口 昌宏、金子 隆司、青木 俊樹
    • Organizer
      日本化学会第100春季年会
  • [Presentation] 二種の鋳型分子を用いた架橋ポリフェニルアセチレンインプリント膜の光学異性体および酸素選択透過性2019

    • Author(s)
      尾田 友洋、柴田 みちる、木村 優香、寺口 昌宏、金子 隆司、青木 俊樹
    • Organizer
      日本化学会第100春季年会
  • [Presentation] テトラフェニルエチレン部位を有するらせんフォルダマーの合成と刺激応答性蛍光発光2019

    • Author(s)
      番場 望、今井 淳、青木 俊樹、金子 隆司、寺口 昌宏
    • Organizer
      第68回高分子討論会
  • [Presentation] 含ホウ素置換基を有するプッシュ-プル型ポリ(ジフェニルアセチレン)類の合成と蛍光特性2019

    • Author(s)
      荒木 大地、郭 起燮、ジン ヤンジェ、青木 俊樹、金子 隆司、寺口 昌宏
    • Organizer
      第68回高分子討論会
  • [Presentation] らせんアセチレンポリマーの高選択光環化芳香族化反応生成物の利用と機能-超分子キラルポリマー調製、ポリマーのミクロ構造分析と超分子膜の分離性能-2019

    • Author(s)
      長岡 年寧、Yanqing Qu、山口 湧也、寺口 昌宏、金子 隆司、青木 俊樹
    • Organizer
      第68回高分子学会年次大会
  • [Presentation] アミド基を持つアキラルフェニルアセチレンの種々のらせん選択重合と生成ポリマーの反応、性質と機能2019

    • Author(s)
      大友 諒平、寺口 昌宏、金子 隆司、青木 俊樹
    • Organizer
      第68回高分子学会年次大会
  • [Presentation] Optical resolution of dl-alcohol by enantiomer-selective helix-sense-selective polymerization followed by helix-sense selective highly selective photocyclic aromatization2019

    • Author(s)
      Yanan Tang、Jumpei Suzuki、Masairo Teraguchi、Takashi Kaneko、Toshiki Aoki
    • Organizer
      第68回高分子学会年次大会
  • [Presentation] Synthesis and good oxygen permselectivity of novel layered network polymer membranes by intermacromolecular condensation between two kinds of imino pendant groups in two tightly helical cis-cisoidal homopolyphenylacetylenes2019

    • Author(s)
      Yanqing Qu、Masairo Teraguchi、Takashi Kaneko、Toshiki Aoki
    • Organizer
      第68回高分子学会年次大会
  • [Presentation] 第二,第三の重合官能基を有するフェニルアセチレンよりのスターマルチストランドコポリマーの合成と酸素選択透過性2019

    • Author(s)
      大野貴矢、寺口昌宏、金子隆司、青木俊樹
    • Organizer
      日本膜学会第41年会
  • [Presentation] 選択透過性-ビニルエーテル基のオリゴメリゼーションとポリアセチレンの高選択光環化芳香族化分解による改質と選択透過性の変化2019

    • Author(s)
      坂田 俊、浪越 毅、寺口昌宏、金子隆司、青木俊樹
    • Organizer
      日本膜学会第41年会

URL: 

Published: 2021-01-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi