• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2020 Fiscal Year Research-status Report

Development of the Asymmetric Cycloisomerization Reaction to Directly Provide Nitrogen-containing Spiro Cyclic Products : New Strategy for the Synthesis of Alkaloids

Research Project

Project/Area Number 19K05461
Research InstitutionOsaka City University

Principal Investigator

西川 慶祐  大阪市立大学, 大学院理学研究科, 講師 (60708064)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 森本 善樹  大阪市立大学, 大学院理学研究科, 教授 (90244631)
土江 松美  大阪市立大学, 大学運営部, 技術職員 (90433317)
Project Period (FY) 2019-04-01 – 2022-03-31
Keywords天然物合成 / アルカロイド / 不斉合成 / 含窒素スピロ環 / 環化異性化反応
Outline of Annual Research Achievements

含窒素スピロ骨格をもつ天然物群、すなわちアルカロイド類は、癌細胞に対する毒性、抗炎症活性等の生物機能をもつ化合物が多くあり、創薬分野の新規シード化合物として期待できる。しかし、含窒素スピロ環を効率的に構築する手法は限られており、特に光学活性体を量的に供給する際は多工程の変換を必要とする場合が多い。従って、標的とする含窒素スピロ環を、供給容易な鎖状分子を原料として、一段階で不斉合成する反応を開発することは、様々な分野において大変意義深い。令和 2 年度においても、含窒素スピロ環天然物の新規合成戦略を確立することを目指し、直鎖分子から含窒素スピロ環を一挙構築する不斉環化異性化反応を開発することを目的とした。初年度で、環化前駆体である、アミン、アルキン、そしてケトン部位を同一分子にもつ、複数の直鎖分子の簡便な供給法を確立し、水銀触媒を用いる環化反応により供給したスピロ環生成物を用い、エナンチオ過剰率を求める条件を見出した。令和 2 年度は、合成した鎖状分子について、水銀トリフラート触媒と様々な市販のホスフィン配位子を組み合わせ、環化反応の不斉化を検討した。幅白くホスフィン配位子を検討したが、目的の環化体を得られず、ほとんどの場合が原料回収となった。次に、ウレア系の配位子を検討した。西沢らはアリールイン環化反応において、水銀トリフラートのみでは所望の反応があまり進行しなかったのに対し、テトラメチルウレア ( TMU ) を用いると高収率で目的物を与えることを報告している。それを参考にして、光学活性ウレア化合物を独自に合成し、それを水銀触媒と組み合わせて所望の不斉反応を検討した。現在の検討では、目的物であるスピロ環化合物を中程度の収率で得ることができるものの、キラル HPLC の解析によりラセミ体の生成物であることを確認した。三年目も引き続き、対象反応の不斉化に向けて検討を進める。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

申請書の計画では、初年度でπ電子親和性触媒を用いる不斉環化異性化反応の確立まで達成する予定であったが、それはかなり甘い計画であった。令和 3 年度も引き続き、対象反応の不斉化に向けて検討を進め、標的とする天然物群の効率的な合成戦略を確立することにつなげたい。

Strategy for Future Research Activity

今後も引き続き、鎖状分子からの含窒素スピロ環一挙構築反応について、不斉反応化の検討を実施していく。令和 2 年度の成果として、ホスフィン系配位子を用いるよりもウレア系の配位子の方が水銀触媒との相性が良いことが実験結果から分かったので、さらに詳細な反応条件と原料基質について幅広く検討し、天然物合成の新規合成戦略を確立する。その後当初の計画通り、開発した新規不斉環化反応を用い、難合成天然物、レパジホルミン類およびヒストリオニコトキシン類の新規合成法を確立する。 さらに今年度、合成法を確立したテトロドトキシン類縁体について、同様に開発した不斉環化反応を用い、その光学活性体の供給を達成する。

Causes of Carryover

令和 2 年度は、653,717 円の次年度繰り越し分が発生した。新型コロナウイルスによる 2 ヶ月間の大学閉鎖により、研究活動がストップしたためである。また実験用手袋やガラス器具等の消耗品の購入を、本科研費とは別の財源で対応したため、未使用予算がさらに膨らんだものと考えている。令和 3 年度については、本研究課題にさらに集中して取り組む予定であり、合成試薬および溶媒の購入費も例年以上に増えると予想できるので、それをもって研究費を使い切る予定である。可能な限り計画に基づいて、研究費を執行していくように努めたい。

  • Research Products

    (18 results)

All 2021 2020 Other

All Int'l Joint Research (3 results) Journal Article (5 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results,  Peer Reviewed: 5 results) Presentation (9 results) (of which Invited: 2 results) Remarks (1 results)

  • [Int'l Joint Research] ジョンキャロル大学(米国)

    • Country Name
      U.S.A.
    • Counterpart Institution
      ジョンキャロル大学
  • [Int'l Joint Research] サンパウロ大学(ブラジル)

    • Country Name
      BRAZIL
    • Counterpart Institution
      サンパウロ大学
  • [Int'l Joint Research] ヨーク大学(カナダ)

    • Country Name
      CANADA
    • Counterpart Institution
      ヨーク大学
  • [Journal Article] Tetrodotoxin Framework Construction from Linear Substrates Utilizing a Hg(OTf)2-Catalyzed Cycloisomerization Reaction: Synthesis of the Unnatural Analogue 11-nor-6,7,8-Trideoxytetrodotoxin2021

    • Author(s)
      Keisuke Nishikawa, Takayuki Noguchi, Seiho Kikuchi, Takahiro Maruyama, Yusuke Araki, Mari Yotsu-Yamashita, and Yoshiki Morimoto
    • Journal Title

      Org. Lett.

      Volume: 23 Pages: 1703-1708

    • DOI

      10.1021/acs.orglett.1c00125

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Natural Product Synthesis Strategy Based on the Concept of Directly Constructing the Ring Skeletons from Linear Substrates2021

    • Author(s)
      Keisuke Nishikawa, Momochika Kumagai, Kunihiro Matsumura, Kento Nishikibe, and Yoshiki Morimoto
    • Journal Title

      J. Synth. Org. Chem., Jpn.

      Volume: 79 Pages: 197-209

    • DOI

      10.5059/yukigoseikyokaishi.79.197

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 4β-Hydroxywithanolide E and Withanolide E from Physalis peruviana L. Inhibit Adipocyte Diferentiation of 3T3-L1 Cells through Modulation of Mitotic Clonal Expansion2021

    • Author(s)
      Momoshika Kumagai, Izumi Yoshida, Takashi Mishima, Masahiro Ide, Kazuhiro Fujita, Matsumi Doe, Keisuke Nishikawa, and Yoshiki Morimoto
    • Journal Title

      J. Nat. Med.

      Volume: 75 Pages: 232-239

    • DOI

      10.1007/s11418-020-01458-x

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Fluorinated Kavalactone Inhibited RANKL-Induced Osteoclast Differentiation of RAW264 Cells2020

    • Author(s)
      Momochika Kumagai, Keisuke Nishikawa, Takashi Mishima, Izumi Yoshida, Masahiro Ide, Akio Watanabe, Kazuhiro Fujita, and Yoshiki Morimoto
    • Journal Title

      Biol. Pharm. Bull.

      Volume: 43 Pages: 898-903

    • DOI

      10.1248/bpb.b20-00063

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Use of Whole-Body Cryosectioning and Desorption Electrospray Ionization Mass Spectrometry Imaging to Visualize Alkaloid Distribution in Poison Frogs2020

    • Author(s)
      Adriana M. Jeckel, Kunihiro Matsumura, Keisuke Nishikawa, Yoshiki Morimoto, Ralph A. Saporito, Taran Grant, and Demian R. Ifa
    • Journal Title

      J. Mass. Spectrom.

      Volume: 55 Pages: e4520

    • DOI

      10.1002/jms.4520

    • Peer Reviewed / Int'l Joint Research
  • [Presentation] 紅藻由来含臭素ポリエーテル類縁体の絶対立体配置特異的な細胞増殖抑制効果2021

    • Author(s)
      熊谷 百慶、西川 慶祐、錦部 健人、尾方 勇太、森本 善樹、加藤 早苗
    • Organizer
      令和 3 年度日本水産学会春季大会
  • [Presentation] (-)-Tetrodotoxin の合成研究2021

    • Author(s)
      安田 陸人、野口 隆幸、西川 慶祐、森本 善樹
    • Organizer
      日本化学会第 101 春季年会
  • [Presentation] (+)- および (-)-トキシコデナン A の不斉全合成2021

    • Author(s)
      菊田 弘毅、鶴田 智暉、菅原 翔、 久米 真司、西川 慶祐、森本 善樹
    • Organizer
      日本化学会第 101 春季年会
  • [Presentation] ヨウ化サマリウムを用いたドラスタン型ジテルペンの合成研究2021

    • Author(s)
      鶴田 智暉、菊田 弘毅、西川 慶祐、森本 善樹
    • Organizer
      日本化学会第 101 春季年会
  • [Presentation] Total Synthesis and Structural Determination of a Marine Natural Product Callicladol with Potent Antitumor Activity against Mouse Leukemia Cells2021

    • Author(s)
      Kento Nishikibe, Keisuke Nishikawa, and Yoshiki Morimoto
    • Organizer
      日本化学会第 101 春季年会
  • [Presentation] 直鎖分子からの環骨格一挙構築を 鍵工程とした天然物合成戦略2021

    • Author(s)
      西川 慶祐
    • Organizer
      一般社団法人 近畿化学協会 合成部会主催 第 2 回合成フォーラム[ テーマ:若い世代の有機合成 ]
    • Invited
  • [Presentation] 毒をもって毒を制す!複雑な構造をもつ天然物の化学合成に挑む!2020

    • Author(s)
      西川 慶祐
    • Organizer
      理学部教員による職員向け談話会
    • Invited
  • [Presentation] 抗腫瘍活性を示す海洋産ポリエーテル (-)-アプリシオール B の不斉全合成による構造改訂と細胞毒性評価2020

    • Author(s)
      錦部 健人、熊谷 百慶、西川 慶祐、森本 善樹
    • Organizer
      第 10 回 CSJ 化学フェスタ 2020
  • [Presentation] (+)-トキシコデナン A の不斉全合成2020

    • Author(s)
      西川 慶祐、菊田 弘毅、中務 人誌、福山 裕香、森本 善樹
    • Organizer
      第 62 回天然有機化合物討論会
  • [Remarks] 合成有機化学研究室 大阪市立大学 大学院理学研究科

    • URL

      http://www.sci.osaka-cu.ac.jp/chem/org2/index.html

URL: 

Published: 2021-12-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi