• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2022 Fiscal Year Annual Research Report

特異な化学構造と抗腫瘍活性を有する海産マクロライドの全合成研究

Research Project

Project/Area Number 19K05462
Research InstitutionKogakuin University

Principal Investigator

南雲 紳史  工学院大学, 先進工学部, 教授 (40246765)

Project Period (FY) 2019-04-01 – 2023-03-31
KeywordsアレニコライドA / オレフィンメタセシス / 椎名エステル化 / アプリロニン / エポキシ不飽和エステル / 4連続不斉中心構築反応
Outline of Annual Research Achievements

アレニコライドAに関しては既に、C1-C18セグメントとC19-C36セグメントの椎名エステル化(C1カルボン酸とC25水酸基間)、分子内オレフィンメタセシスにより合成した。その後C30-C31位の三置換アルケンを立体選択的にエポキシ化する必要があり、29位水酸基をその手掛かりとする計画だった。そのため29位水酸基は他と異なるMPM基で保護していた。その脱保護を種々検討したが全て複雑な混合物となった。そこでMTM基に代えたC27-C36セグメントを合成し、C19-C26位と分子間オレフィンメタセシスを試みたが、イオウによる触媒不活化のため進行しなかった。昨年度、SEM基に代えたところ、メタセシスによりC19-C36セグメントを合成できたが、C1-C18セグメントとのエステル化が進まなかった。種々のセグメントを合成し椎名エステル化を検討したところ、C19-C26と短くしたセグメントの場合、C1-C18セグメントと容易にエステル化した。これらの知見から、29位水酸基の保護基がC25位水酸基周辺の立体配座に影響するものと考えており、現在はその保護基をEE基に代えたC19-C36セグメントを合成した。
アプリロニン類に関しては、独自に開発したエポキシ不飽和エステルからの4連続不斉中心構築反応を鍵工程として、C5-C11位に相当するトリオールを合成していた。2022年度は、その1級水酸基を選択的に酸化し、安定イリドを用いたWittig反応により共役エステルとした。さらにジエチルメチルホスホナートと反応させてC5-C14位に相当するβケトホスホナートを合成した。また、ロッシュエステルを出発原料としてC15-C20位のアルデヒドセグメントを合成した後、C5-C14セグメントと連結してC5-C20セグメントを構築した。また、独自の方法により側鎖部の2か所の4連続不斉中心も構築した。

  • Research Products

    (7 results)

All 2023 2022

All Journal Article (2 results) (of which Int'l Joint Research: 2 results,  Peer Reviewed: 2 results) Presentation (5 results) (of which Invited: 1 results)

  • [Journal Article] Total synthesis of the proposed structure of torrubiellutin C2023

    • Author(s)
      Murokawa Shunsuke、Suzuki Yuji、Yasui Eiko、Nagumo Shinji
    • Journal Title

      Tetrahedron Letters

      Volume: 114 Pages: 154253~154253

    • DOI

      10.1016/j.tetlet.2022.154253

    • Peer Reviewed / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] Reductive SN2’ Reaction of Epoxydienoate with Borane and its Application to the Synthesis and Structural Revision of an Antitumor Active Torrubiellutin Analogue2022

    • Author(s)
      Murokawa Shunsuke、Furukawa Koki、Kawano Yoshinori、Nihei Tsukasa、Suzuki Yuji、Yasui Eiko、Nagumo Shinji
    • Journal Title

      Chemistry, An Asian Journal

      Volume: 17 Pages: e202200650

    • DOI

      10.1002/asia.202200650

    • Peer Reviewed / Int'l Joint Research
  • [Presentation] トルビエルチンCの合成研究2023

    • Author(s)
      清水 大、室川 俊介、高取 和彦、安井 英子、南雲 紳史
    • Organizer
      日本薬学会第143年会
  • [Presentation] 閉環メタセシスを利用したArenicolide A の骨格合成2022

    • Author(s)
      平尾玲生、川野嘉 矩、安井英子、南雲紳史
    • Organizer
      第82回有機合成化学協会関東支部シンポジウム
  • [Presentation] 非芳香族アルデヒドの5員環選択的プリンス環化を起点とする 各種カスケード環化反応2022

    • Author(s)
      榎本りか, 犬飼基文, 小川良太, 矢野楓, 土屋海, 安井英子, 南雲紳史
    • Organizer
      第66回 香料・テルペンおよび精油化学に関する討論会
  • [Presentation] 独自の反応を用いたマクロライド系天然物の全合成研究2022

    • Author(s)
      南雲紳史
    • Organizer
      第83回有機合成化学協会関東支部シンポジウム
    • Invited
  • [Presentation] オキサゾリルビフェニルヒドラゾンを配位子とする不斉二核パラジウム錯体の合成とその 応用2022

    • Author(s)
      直井一樹、安井英子、南雲紳史
    • Organizer
      第83回有機合成化学協会関東支部シンポジウム

URL: 

Published: 2023-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi