• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2019 Fiscal Year Research-status Report

Novel molecular transformations of amide based on neighboring functional group

Research Project

Project/Area Number 19K05467
Research InstitutionKobe Pharmaceutical University

Principal Investigator

武田 紀彦  神戸薬科大学, 薬学部, 講師 (30449871)

Project Period (FY) 2019-04-01 – 2022-03-31
Keywordsアミド / ラクタム / 求核付加反応 / 環縮小反応 / 骨格変換反応
Outline of Annual Research Achievements

優れた化学安定性を有するアミドは重要な構成単位にも関わらず、積極的な分子変換は未だ容易ではない未開発分野の一つである。アミドのα位に隣接官能基を導入すると、従来のカルボニル基に対する反応だけでなく、隣接官能基の特性に基づいた新たな反応が進行する可能性を秘めている。申請者は連続ヘテロ原子を有するアミドの特性に着目し、求核付加反応をトリガーとする連続反応の開発を目的とした。2019年度は①求核付加-環縮小反応の更なる展開、②骨格変換反応の二つに焦点を当てて、研究に着手した。
①求核付加-環縮小反応の更なる展開:ラクタム類にジエン部位を導入した付加環化反応への試みは環縮小生成物が不安定であったため、詳細な検討が困難であった。また光学活性なラクタムへの立体選択的環縮小反応も検討したが、基質の反応性あるいは生成物の安定性に問題があり低収率でしか得られなかった。そこで本反応の理解を深めるため、様々な位置に置換基を有するラクタム類を系統的に合成し、基質一般性の確立を目指して置換基効果及び立体選択性について検討する。
一方で、その他の炭素求核剤の検討中に興味深い成果を見出し、同一基質のラクタムからエンイン化合物が得られることを見出した。こちらの成果については、短期間でまとめ、学会発表を行うことができた。
②求核付加-骨格変換反応:予想以上にうまく進行し、様々なアリール基、ヘテロアリール基の導入が可能であることが明らかになった。現在導入導入可能な求核剤の更なる拡張とラクタムの基質一般性を検討している。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

これまでの検討から求核付加-環縮小反応を利用した含窒素ヘテロ環化合物の合成手法は確立できたが、挑戦的課題と位置付けた付加環化反応への展開や立体選択的な環縮小反応には成功していない。これに対して、①炭素求核剤の検討の中で、エンイン化合物の合成法を見出したこと、②骨格変換反応については予想以上にうまく進行し、様々なアリール基、ヘテロアリール基の導入が可能であることを明らかにするなど、来年度に繋がる収穫もあった。ここまでの研究成果は学会発表を行えていることを考慮し、おおむね順調に進行していると自己評価した。

Strategy for Future Research Activity

①求核付加-環縮小反応が適用可能なラクタム類について、基質一般性を拡大し、置換基効果および立体選択性に関して系統的に調査する。
②骨格変換反応について、導入可能な求核剤の種類を検討し、官能基化された含窒素ヘテロ環化合物の合成を検討する。また様々な置換ラクタムを合成し、骨格変換反応の基質一般性を拡大する。
③2020年度に取り組む予定であった「転位反応」について取り組む。

Causes of Carryover

2019年度は研究を進めるために、物品費を集中的に使用したが、わずかに経費の次年度使用が生じた。本経費は引き続き消耗品の購入に充てる。また真空ポンプが故障したため、急遽購入した。

  • Research Products

    (16 results)

All 2020 2019 Other

All Journal Article (2 results) (of which Int'l Joint Research: 2 results,  Peer Reviewed: 2 results) Presentation (13 results) (of which Int'l Joint Research: 2 results) Remarks (1 results)

  • [Journal Article] Reagent-controlled regiodivergence in the [3,3]-sigmatropic rearrangement of N-(acyloxy)enamides2019

    • Author(s)
      Norihiko Takeda, Narumi Arisawa, Misaki Miyamoto, Yukiko Kobori, Tetsuro Shinada, Okiko Miyata, Masafumi Ueda
    • Journal Title

      Organic Chemistry Frontiers

      Volume: 6 Pages: 3721-3724

    • DOI

      10.1039/c9qo01109a

    • Peer Reviewed / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] Copper-catalyzed cycloisomerization of cyclopropenylimine for synthesis of pyrroles2019

    • Author(s)
      Keiji Konishi, Norihiko Takeda, Motohiro Yasui, Haruo Matsuzaki, Okiko Miyata, Masafumi Ueda
    • Journal Title

      The Journal of Organic Chemistry

      Volume: 84 Pages: 14320-14329

    • DOI

      10.1021/acs.joc.9b02178

    • Peer Reviewed / Int'l Joint Research
  • [Presentation] ヒドラゾンの極性転換反応を利用した新規トリアゾール合成法の開発2020

    • Author(s)
      武田紀彦、岡崎真由子、松崎大力、鈴木世晋、安井基博、上田昌史
    • Organizer
      日本薬学会第140年会
  • [Presentation] アミド・エナミドが創り出す新たな有機合成反応の開発~連続ヘテロ原子を組み込むと何ができる?~2020

    • Author(s)
      武田紀彦
    • Organizer
      ヘテロ原子部会2019年度第3回懇話会
  • [Presentation] アミドの極性転換反応:α位およびγ位への求核剤導入法の開発2019

    • Author(s)
      武田紀彦、二木恵里佳、宮田興子、上田昌史
    • Organizer
      第17回次世代を担う有機化学シンポジウム
  • [Presentation] N-イミノラクタムの求核付加-環縮小反応を利用したピロリジン合成法の開発2019

    • Author(s)
      武田紀彦、松本由貴、安井基博、上田昌史
    • Organizer
      第39回有機合成若手セミナー 明日の有機合成を担う人のために
  • [Presentation] 連続ヘテロ原子を有するラクタムを利用したアルキン導入を伴う連続反応の開発2019

    • Author(s)
      武田紀彦、木戸友策、岸本一希、安井基博、上田昌史
    • Organizer
      第39回有機合成若手セミナー 明日の有機合成を担う人のために
  • [Presentation] ヒドラゾンの極性転換を利用した含窒素ヘテロ環の新規合成法の開発2019

    • Author(s)
      松崎大力、武田紀彦、安井基博、上田昌史
    • Organizer
      第39回有機合成若手セミナー 明日の有機合成を担う人のために
  • [Presentation] Synthesis of pyrazoles from conjugated hydrazone through acid-promoted β-protonation/nucleophilic addition/cyclization/aromatization sequence2019

    • Author(s)
      Haruo Matsuzaki, Yuta Ito, Nanae Nokubo, Mayu Yawata, Norihiko Takeda, Masafumi Ueda
    • Organizer
      27th International Society of Heterocyclic Chemistry Congress
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] N-イミノラクタムの求核付加-環縮小反応の開発2019

    • Author(s)
      松本由貴、武田紀彦、安井基博、上田昌史
    • Organizer
      第69回日本薬学会関西支部総会・大会
  • [Presentation] ラクタム類へのアルキン導入を伴う連続反応の開発2019

    • Author(s)
      木戸友策、武田紀彦、安井基博、上田昌史
    • Organizer
      第69回日本薬学会関西支部総会・大会
  • [Presentation] ヒドラゾンを利用した形式的[3+2]付加環化反応によるトリアゾール合成2019

    • Author(s)
      鈴木世晋、松崎大力、武田紀彦、安井基博、上田昌史
    • Organizer
      第69回日本薬学会関西支部総会・大会
  • [Presentation] 連続ヘテロ原子を有するラクタムを利用したアルキン導入を伴う連続反応の開発2019

    • Author(s)
      武田紀彦、木戸友策、岸本一希、安井基博、上田昌史
    • Organizer
      第45回反応と合成の進歩シンポジウム
  • [Presentation] Synthesis of pyrazoles from conjugated hydrazone through acid-promoted β-protonation/nucleophilic addition/cyclization/aromatization sequence2019

    • Author(s)
      Haruo Matsuzaki, Yuta Ito, Norihiko Takeda, Motohiro Yasui, Masafumi Ueda
    • Organizer
      21st International Joint Symposium on Synthetic Organic Chemistry
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] N-アルコキシアミドを用いた新分子変換法2019

    • Author(s)
      武田紀彦
    • Organizer
      第5回関西薬学シンポジウム:化学系の若い力
  • [Remarks] 神戸薬科大学薬品化学研究室

    • URL

      https://www.kobepharma-u.ac.jp/medchem/

URL: 

Published: 2021-01-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi