• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2019 Fiscal Year Research-status Report

汎用性の高い高分子-芳香環-ルテニウム錯体の合成とその利用

Research Project

Project/Area Number 19K05487
Research InstitutionDoshisha University

Principal Investigator

太田 哲男  同志社大学, 生命医科学部, 教授 (50213731)

Project Period (FY) 2019-04-01 – 2022-03-31
Keywords高分子担持錯体
Outline of Annual Research Achievements

今期は、種々の錯体前駆体となるPolystyrene担持(6配位ベンゼン誘導体)配位子を有したルテニウム錯体の開発と利用に関して検討を進めていった。
(6配位ベンゼン誘導体)配位子を有したルテニウム錯体の合成については、前駆体のジエンと3価のルテニウムの反応による方法や、芳香族置換反応によるものが知られている。そのため、ポリマーに結合させた各種ジエン前駆体の合成とルテニウム化合物との反応をまず検討したが、純度高く目的の(6配位-arene)配位子を有したルテニウム錯体の合成には至らなかった。そこで、次に、電子不足芳香族を持つルテニウム錯体との芳香族置換反応の検討を行った。
すなわち、ルテニウムに配位可能な電子豊富なメトキシフェニル基をMerrifield Resinに結合させた化合物を合成した。次いで、その化合物に電子不足芳香族を持つ二核ルテニウム錯体を反応させることで、配位子交換反応が進行し、ポリマー担持ルテニウム錯体の合成を達成した。この錯体の合成については、赤外分光法で推察されたが、さらに確定する意味で、生成物にdppe配位子を反応させることで、リンNMRの分析が可能になることを利用した。その結果、ポリマーが黄色となり、そのポリマーのリンNMR分析から、dppeが配位したと思われる特徴的なピークが観測され、高分子にルテニウムが結合していることを明らかにした。
さらに、この錯体が、触媒反応に活性を持っていることを明らかにし、高分子担持触媒の合成を達成した。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

ほぼ予定通りに進んでいると考えている。高分子担持した(6配位ベンゼン誘導体)配位子を有したルテニウム錯体の合成に成功し、それが触媒活性を持つことを明らかにした。まだ、精密構造の確定には至っておらず、その点を明らかにすることは必要と考えているが、次に進める段階であると考えている。

Strategy for Future Research Activity

高分子に担持した(6配位ベンゼン誘導体)配位子を有したルテニウム錯体の合成のめどが立ったことから、まずは、この錯体の効率的な合成法を確立する。その後、本ルテニウム錯体の特徴を利用して、配位子となる化合物との反応を検討する。その時に橋掛け塩素部分が開裂し、高分子担持(6配位ベンゼン誘導体)配位子と新たな配位子をもつルテニウム錯体が合成できると期待される。合成が達成できれば、その触媒活性を検討する。この錯体合成、触媒活性の探索が次の主な目的となる。

  • Research Products

    (1 results)

All 2020

All Presentation (1 results)

  • [Presentation] 長鎖アルキル鎖をもつサンドイッチ型ルテニウム錯体の合成と水中での挙動2020

    • Author(s)
      若林 美賢・中村 祐士・大江 洋平・太田 哲男
    • Organizer
      日本化学会第100春季年会2020

URL: 

Published: 2021-01-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi