• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2021 Fiscal Year Annual Research Report

Development of photocatalytic systems for the production of C2 compounds

Research Project

Project/Area Number 19K05511
Research InstitutionTokyo University of Technology

Principal Investigator

森本 樹  東京工科大学, 工学部, 准教授 (40452015)

Project Period (FY) 2019-04-01 – 2022-03-31
Keywords光触媒 / 二酸化炭素還元 / 多核錯体 / 電子アクセプター / 強発光性
Outline of Annual Research Achievements

最終年度では、複数の炭素原子を含む化合物を高効率に生産できる複合型光触媒の開発を目指し、立体配座を規制した種々のレニウム3核錯体を設計・合成した。合成した多核錯体は、参照となる単核錯体と同様の光物性や電気化学特性を示した。一方で、光触媒的二酸化炭素(CO2)還元反応においては、配座があまり規制されていない錯体よりも、規制されている錯体の方が、CO2を一酸化炭素(CO)に効率よく還元できることを明らかにした。これは、構造の規制によって、分子内の2カ所の錯体部が協同してCO2を還元することで、多電子還元反応が促進されたものと考えられる。
本研究課題では、複数の炭素原子を含む化合物を生成する光触媒系を目指して、多電子を駆動して還元反応を推進でき、近接した金属中心を持つレニウム2核および3核錯体に基づく新たな光触媒の開発を行った。多電子を駆動する分子素子の構築については、複数の電子を安定に蓄積できる電子アクセプターのオリゴマーを設計し、実際に二量体の合成・単離に成功した。多電子を安定的に貯蔵しうることが電気化学測定により示唆されたと同時に、分光測定から強発光性を示すことも見出した。一方、触媒部の構築については、金属中心間距離や立体配座を規制した多核錯体を種々合成した。複数の炭素原子を含む化合物を生成する光触媒を見出せなかったものの、特定の多核錯体が電気化学的また光化学的にCO2をCOに効率よく還元することを明らかにした。さらに、CO2還元を担う金属中心間の距離や相対配置が、その効率化に影響していることが強く示唆され、CO2還元金属錯体光触媒の設計指針の一つを明らかにできた。

  • Research Products

    (6 results)

All 2022 2021 Other

All Journal Article (2 results) (of which Peer Reviewed: 2 results) Presentation (3 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results) Remarks (1 results)

  • [Journal Article] Determining Excited-State Structures and Photophysical Properties in Phenylphosphine Rhenium(I) Diimine Biscarbonyl Complexes Using Time-Resolved Infrared and X-ray Absorption Spectroscopies2021

    • Author(s)
      Yuushi Shimoda, Kiyoshi Miyata, Masataka Funaki, Takumi Ehara, Tatsuki Morimoto, Shunsuke Nozawa, Shin-ichi Adachi, Osamu Ishitani, Ken Onda
    • Journal Title

      Inorganic Chemistry

      Volume: 60 Pages: 7773-7784

    • DOI

      10.1021/acs.inorgchem.1c00146

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Ion-pairing π-electronic systems: ordered arrangement and noncovalent interactions of negatively charged porphyrins2021

    • Author(s)
      Yoshifumi Sasano, Hiroki Tanaka, Yohei Haketa, Yoichi Kobayashi, Yukihide Ishibashi, Tatsuki Morimoto, Ryuma Sato, Yasuteru Shigeta, Nobuhiro Yasuda, Tsuyoshi Asahi, Hiromitsu Maeda
    • Journal Title

      Chemical Science

      Volume: 12 Pages: 9645-9657

    • DOI

      10.1039/d1sc02260a

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] Photocatalytic CO2 reduction by multinuclear rhenium complexes having metal centers separated by various distances2022

    • Author(s)
      飯嶋理恵・森本樹
    • Organizer
      日本化学会 第102春季年会(2022)
  • [Presentation] Photocatalytic CO2 Reduction by Multinuclear Rhenium Complexes with Various Conformers2021

    • Author(s)
      Rie Iijima, Tatsuki Morimoto
    • Organizer
      16th International Workshop on Supramolecular Nanoscience of Chemically Programmed Pigments
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] レニウム多核錯体を用いた光触媒的CO2還元2021

    • Author(s)
      飯嶋理恵・森本樹
    • Organizer
      第13回大学コンソーシアム八王子学生発表会
  • [Remarks] 東京工科大学・工学部応用化学科・光機能性錯体化学研究室

    • URL

      http://www.cloud.teu.ac.jp/public/ENF/morimotottk/index.html

URL: 

Published: 2022-12-28  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi