2021 Fiscal Year Annual Research Report
Chiroptical analysis using controlled chiral nano-optical field
Project/Area Number |
19K05521
|
Research Institution | Kanazawa University |
Principal Investigator |
西山 嘉男 金沢大学, 物質化学系, 准教授 (40617487)
|
Project Period (FY) |
2019-04-01 – 2022-03-31
|
Keywords | ナノキラル / プラズモン / 円二色性 / 非線形 |
Outline of Annual Research Achievements |
本研究では、金属ナノ粒子のプラズモン共鳴が発生させる、ナノキラル光電場を解析するとともに、キラル分子の分析応用への展開を目的としている。 キラル検出の基礎として前年度までに構築した、自己ヘテロダイン方式(試料光と参照光が同一光路)に基づく光学活性(円二色性(CD)、旋光性(OR))測定系(共通光路スペクトル干渉型光学活性, CPSI-OA)に関して、偏向光学素子の更新とともに光源および検出系の改良を行うことで、従来の波長(400-900nm)よりも短波長の280nmまで光学活性計測の測定波長域を拡張することに成功した。これにより、従来の測定法に比べてCDを格段に短い時間(数秒)で測定できる、CPSI-OAをタンパク質やDNAの吸収が存在する紫外領域で実現することができた。この紫外CPSI-OA測定を、抗炎症剤であるケトプロフェンとタンパク質(血清アルブミン)との共存系に適用し、相互作用の結果生じる誘起CDを検出し、解析法としての有効性を実証した。また、紫外光照射により起こるケトプロフェンの脱炭酸反応をCDの消失を通して観測することができ、時間応答の解析も可能であることが示された。 また、ナノキラル光電場の発生源となるキラルな貴金属ナノ粒子の光学応答を解析する上で問題となっていたCDとORの分離に関しては、波長可変レーザーを用いた熱レンズCD測定を適用し、市販のCD分光光度計で得られる結果よりも短波長にピークを持つスペクトルが得られ、有効な解析法になることが実証された。
|
Research Products
(7 results)