• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2022 Fiscal Year Annual Research Report

Development of a liquid concentration sensor system with a correction of sample temperature using a Au-deposited square-shaped glass-rod SPR sensor system

Research Project

Project/Area Number 19K05547
Research InstitutionKagoshima University

Principal Investigator

満塩 勝  鹿児島大学, 理工学域工学系, 助教 (70372802)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 肥後 盛秀  鹿児島大学, 理工学域工学系, 教授 (10128077) [Withdrawn]
Project Period (FY) 2019-04-01 – 2023-03-31
Keywords表面プラズモン共鳴(SPR) / 多機能センサー / 偏光 / 角型ガラス棒 / 温度補正 / 機能付加 / 成膜
Outline of Annual Research Achievements

SPR現象はP偏光のみで励起されS偏光では起こらない。これを利用して断面が正方形の角型のガラス棒と偏光を組み合わせて応答する面を制御できるセンサーシステムを構築する研究の最終年度である。
2021年度の研究においてシリコーンシートを用いた被覆膜によりその実証を行うことができた。2022年度では始めにテフロンで耐薬性の高い温度検知層を形成することを試みた。一般的なテフロンであるポリテトラフルオロエチレンは溶媒に溶かして塗布することができず、シリコーンシートのような吸着性もないため、少し構造の異なるテフロンAF2400をフロリナートFC3283に溶かして塗布乾燥する方法を試みた。3Dプリンターを用いて一面のみに薄膜層を形成するための治具を作製し、テフロン様の構造を持つチオールを吸着させてフロロカーボンの密着性を向上させた金表面にこのテフロン溶液を塗布乾燥することで、強固に密着する薄膜層を形成することができた。成膜したテフロンは温度変動に対する屈折率変化が想定よりも低屈折率領域にあったため、温度応答を得ることはできなかったが、テフロンをセンサー表面に被覆するという斬新な成膜についての重要な知見を得ることができた。
特定の物質を選択的に測定することで、本センサーの医療や食品、工業への応用における利便性を飛躍的に向上させることができると考え、上記の新しい成膜法の検証も兼ねて酸化グラフェン層の形成による選択性の付加を試みた。作製した治具による成膜は、選択膜溶液の粘度が低く、成膜時の溶液の漏出が見られたためうまくいかなかったが、綿棒などを用いた塗布乾燥する方法で成膜し、カフェインに対する高い応答特性が得られることを発見した。
これらの成果を組み合わせることにより、温度が一定しない厳しい環境においても特定の物質を選択的に検出し続けるセンサーを構築できることが示唆された。

  • Research Products

    (24 results)

All 2023 2022

All Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results) Presentation (22 results) (of which Invited: 2 results) Patent(Industrial Property Rights) (1 results)

  • [Journal Article] Development of a multi-functional SPR sensing system using a square glass rod with two gold-deposited adjacent faces2023

    • Author(s)
      Mitsushio Masaru、Miyahara Akihiro、Yoshidome Toshifumi、Nakatake Sadafumi
    • Journal Title

      Analytical Sciences

      Volume: 39 Pages: 601~606

    • DOI

      10.1007/s44211-023-00275-y

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 固相析出過程に観られるIR-ATR信号の振動現象2022

    • Author(s)
      永光 航大, 吉留 俊史, 満塩 勝
    • Organizer
      九州分析化学若手の会第35回若手研究講演会および第40回夏季セミナー
  • [Presentation] 赤外ATR法と重力沈降現象を利用する新規な粒径計測法における共存粒子相互干渉と分散媒の影響2022

    • Author(s)
      川野 碧士, 吉留 俊史, 満塩 勝
    • Organizer
      九州分析化学若手の会第35回若手研究講演会および第40回夏季セミナー
  • [Presentation] 金蒸着ガラス棒SPRセンサーの長期使用における応答の安定化に関する研究2022

    • Author(s)
      佐藤亜星, 満塩勝, 吉留俊史
    • Organizer
      九州分析化学若手の会第35回若手研究講演会および第40回夏季セミナー
  • [Presentation] SPRセンサーにおけるフッ素樹脂コーティングの効果の検討2022

    • Author(s)
      吉留 航, 満塩 勝, 吉留 俊史
    • Organizer
      九州分析化学若手の会第35回若手研究講演会および第40回夏季セミナー
  • [Presentation] EuCl3析出固相膜の低圧環境下で進行する不可逆的蛍光増大とスペクトル変化に関する研究2022

    • Author(s)
      中野 裕二, 吉留 俊史, 満塩 勝
    • Organizer
      九州分析化学若手の会第35回若手研究講演会および第40回夏季セミナー
  • [Presentation] 金蒸着角型ガラス棒SPRセンサーによる応答と温度の同時測定2022

    • Author(s)
      満塩 勝, 宮原 晶宏, 吉留 俊史
    • Organizer
      日本分析化学会第71年会
  • [Presentation] 機器組込用途を想定した金蒸着ガラス棒SPRセンサーの表面処理によるセンサーの応答の安定化に関する研究2022

    • Author(s)
      佐藤 亜星, 満塩 勝, 吉留 俊史
    • Organizer
      日本分析化学会第71年会
  • [Presentation] SPRセンサーを用いたフッ素樹脂コーティング金薄膜の防汚性能に関する研究2022

    • Author(s)
      吉留 航, 満塩 勝, 吉留 俊史
    • Organizer
      日本分析化学会第71年会
  • [Presentation] EuCl3析出膜における環境制御のシーケンスに依存する可逆/不可逆蛍光変化2022

    • Author(s)
      中野 裕二, 吉留 俊史, 満塩 勝
    • Organizer
      日本分析化学会第71年会
  • [Presentation] 混合粉体のための赤外ATR法と重力沈降現象を利用する新規な粒径計測法の開発ー スペクトル・信号解析に残された問題の抽出と対策2022

    • Author(s)
      川野 碧士, 吉留 俊史, 野元 友樹, 満塩 勝
    • Organizer
      日本分析化学会第71年会
  • [Presentation] 気相マレイミドとメタノール薄膜との閉鎖接触系で観られるIR-ATR信号の間欠的変調2022

    • Author(s)
      永光 航大, 吉留 俊史, 満塩 勝
    • Organizer
      日本分析化学会第71年会
  • [Presentation] 混合粉体のための赤外ATR法と重力沈降現象を利用する新規な粒径計測法の開発-スペクトルおよび信号解析に残された課題の抽出と対策2022

    • Author(s)
      川野 碧士, 吉留 俊史, 野元 友樹, 満塩 勝
    • Organizer
      南日本分析化学フォーラム
    • Invited
  • [Presentation] 金蒸着ガラス棒SPRセンサーの表面処理による応答の安定化に関する研究2022

    • Author(s)
      佐藤 亜星, 満塩 勝, 吉留 俊史
    • Organizer
      南日本分析化学フォーラム
    • Invited
  • [Presentation] 金蒸着ガラス棒SPRセンサーによる銀ナノ粒子生成の反応を利用したカテキン検出法の開発2022

    • Author(s)
      秋月 聖央, 満塩 勝, 吉留 俊史
    • Organizer
      南日本分析化学フォーラム
  • [Presentation] 混合粉体のための赤外ATR法と重力沈降現象を利用する新規な粒径計測法の開発-信号解析に残された問題の対策2022

    • Author(s)
      大穂 佑月, 川野 碧士, 野元 友樹, 吉留俊史, 満塩 勝
    • Organizer
      南日本分析化学フォーラム
  • [Presentation] 溶液薄膜からのマレイミド結晶膜のミクロパターン間遷移の頻度分布およびその過程での時間的間欠挙動2022

    • Author(s)
      田中 深那, 吉留 俊史, 満塩 勝
    • Organizer
      南日本分析化学フォーラム
  • [Presentation] 2 mm 角金蒸着角型ガラス棒 SPR センサーへの多機能化への模索2022

    • Author(s)
      谷口 琴, 満塩 勝, 吉留 俊史
    • Organizer
      南日本分析化学フォーラム
  • [Presentation] EuCl3析出膜の環境制御シーケンスに依存する可逆/不可逆蛍光変化2022

    • Author(s)
      中野 裕二, 甲斐 元氣, 吉留 俊史, 満塩 勝
    • Organizer
      南日本分析化学フォーラム
  • [Presentation] カフェイン選択性を持った金蒸着ガラス棒SPRセンサーの検討2022

    • Author(s)
      中村 莉緒, 満塩 勝, 吉留 俊史
    • Organizer
      南日本分析化学フォーラム
  • [Presentation] フッ素コーティング剤被覆金蒸着ガラス棒による油水混合溶液表面防汚性能の評価2022

    • Author(s)
      東井上 晴人、満塩 勝、吉留 俊史
    • Organizer
      南日本分析化学フォーラム
  • [Presentation] 気相マレイミドと液相メタノールとの閉鎖接触系で観られるIR-ATR信号の間欠的変調2022

    • Author(s)
      永光 航大, 鶴田 真帆, 吉留 俊史, 満塩 勝
    • Organizer
      南日本分析化学フォーラム
  • [Presentation] SPRセンサーを用いた油水混合試料の測定におけるフッ素系化合物コーティングの防汚効果の検討2022

    • Author(s)
      吉留 航、満塩 勝、吉留 俊史
    • Organizer
      南日本分析化学フォーラム
  • [Patent(Industrial Property Rights)] 濃度測定装置及び濃度測定装置の製造方法2022

    • Inventor(s)
      満塩 勝
    • Industrial Property Rights Holder
      満塩 勝
    • Industrial Property Rights Type
      特許
    • Industrial Property Number
      特願2022-208099

URL: 

Published: 2023-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi