• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2021 Fiscal Year Annual Research Report

Molecular design of polymer dispersants for the improvement of toughness of cellulose nanofiber-reinforced resin composite materials

Research Project

Project/Area Number 19K05600
Research InstitutionNational Institute of Advanced Industrial Science and Technology

Principal Investigator

榊原 圭太  国立研究開発法人産業技術総合研究所, 材料・化学領域, 主任研究員 (20618649)

Project Period (FY) 2019-04-01 – 2022-03-31
Keywordsセルロースナノファイバー / 高分子分散剤 / ボトルブラシ / 樹脂複合材料 / 溶融混練
Outline of Annual Research Achievements

セルロースナノファイバー(CNF)補強による樹脂材料の軽量化に大きな期待が集まる中、その複合材料の強靭化(破断伸びの増加)は残された課題である。本研究では、オレフィン樹脂(ポリエチレン(PE)、ポリプロピレン(PP))を対象に、ボトルブラシ構造を有する新規高分子分散剤の開発を推進し、靭性を兼ね備えた強靭複合材料の実現を目指した。ボトルブラシとは高密度くし型ポリマーを指し、多数の側鎖ポリマー末端に由来する興味深い特性を示すことが報告されており、特に側鎖セグメント密度が高ければ濃厚ポリマーブラシと同様の性質、例えば極低摩擦特性やタンパク質非吸着性、が得られることが見出されている。そこで、高分子分散剤にボトルブラシ構造を導入することで、複合材料への強靭化効果を企図した。今年度は、CNFとの親和性を高めるべく、セルロース分子を主鎖としたボトルブラシを合成し、CNF/アイソタクチックPPの溶融混練時に添加することでその効果を調べた。すでに強靭化への効果が認められている固相せん断プロセスと組み合わせることで、市販の相溶化剤であるマレイン酸変性PP(MAPP)を用いた場合よりも約1.8倍、破断ひずみを増加できることが判明した(MAPP使用時の破断伸び:260%、ボトルブラシ分散剤使用時の破断伸び:470%、いずれもCNF5重量%添加の場合)。一方で、蛍光標識分散剤を新たに導入し、CNF/樹脂界面への分散剤の界面偏析効果を確かめるべく、まずは既存のジブロック共重合体を用いたところ、良好に蛍光観察できた。今後、蛍光標識したボトルブラシ分散剤による界面偏析が確認できれば、ボトルブラシによる強靭化効果をより確実に立証できるものと考える。

  • Research Products

    (11 results)

All 2022 2021 Other

All Journal Article (3 results) (of which Peer Reviewed: 1 results,  Open Access: 1 results) Presentation (6 results) Book (1 results) Remarks (1 results)

  • [Journal Article] セルロースナノファイバーの基礎と応用2022

    • Author(s)
      榊原圭太
    • Journal Title

      化学と教育

      Volume: 70 Pages: 28-31

    • Open Access
  • [Journal Article] Regioselective synthesis of cellulosic janus bottlebrushes with polystyrene and poly (ε-caprolactone) side chains and their solid-state microphase separation2021

    • Author(s)
      Sakakibara Keita、Ishida Hisayuki、Kinose Yuji、Tsujii Yoshinobu
    • Journal Title

      Cellulose

      Volume: 28 Pages: 6857~6868

    • DOI

      10.1007/s10570-021-03964-x

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] ゼロ面アンカリング界面を活用した新規液晶ディスプレイとゼロ面アンカリングの発現機構2021

    • Author(s)
      佐藤治、黄瀬雄司、野田尚宏、平賀浩二、筒井皇晶、榊原圭太、辻井敬亘
    • Journal Title

      液晶

      Volume: 25 Pages: 205-215

  • [Presentation] ボトルブラシ架橋膜の粘弾性特性と液晶に対するゼロ面アンカリング特性の相関2021

    • Author(s)
      黄瀬雄司、榊原圭太、佐藤治、辻井敬亘
    • Organizer
      2021 年繊維学会年次大会
  • [Presentation] ボトルブラシ架橋膜のダイナミクスと界面液晶配向緩和2021

    • Author(s)
      黄瀬雄司、榊原圭太、佐藤治、辻井敬亘
    • Organizer
      第67回高分子研究発表会(神戸)
  • [Presentation] ボトルブラシ架橋膜上の液晶のグライディング・アンカリング2021

    • Author(s)
      黄瀬雄司、榊原圭太、佐藤治、辻井敬亘
    • Organizer
      第70回高分子討論会
  • [Presentation] ボトルブラシ型ポリマー架橋膜の側鎖の緩和挙動と液晶のアンカリング特性2021

    • Author(s)
      黄瀬雄司、榊原圭太、佐藤治、辻井敬亘
    • Organizer
      2021年日本液晶学会討論会
  • [Presentation] SAXS法によるセルロース系ボトルブラシのコンフォメーション解析2021

    • Author(s)
      黄瀬雄司、榊原圭太、辻井敬亘
    • Organizer
      セルロース学会第28回年次大会
  • [Presentation] 濃厚ポリマーブラシ導入セルロースナノファイバーを用いた三次元細胞培養システムの開発2021

    • Author(s)
      袁喜達、NonsuwanPunnida、榊原圭太、松村和明、吉川千晶
    • Organizer
      第43回日本バイオマテリアル学会大会
  • [Book] セルロースナノファイバー 研究と実用化の最前線 第1編第4章第8節 セルロースナノファイバーの表面界面制御2021

    • Author(s)
      榊原圭太、辻井敬亘
    • Total Pages
      7
    • Publisher
      エヌ・ティー・エス
    • ISBN
      978-4-86043-751-0
  • [Remarks] 2021年度なのセルロース工房講演会「複合材料におけるセルロースナノファイバーの分散性制御」

    • URL

      https://www.youtube.com/watch?v=enVTdC0Gcrw&t=16s

URL: 

Published: 2022-12-28  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi