• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2021 Fiscal Year Research-status Report

有機フラビン環の配列制御を基盤とする機能性超分子集合体の創製

Research Project

Project/Area Number 19K05617
Research InstitutionShimane University

Principal Investigator

飯田 拡基  島根大学, 学術研究院環境システム科学系, 准教授 (30464150)

Project Period (FY) 2019-04-01 – 2023-03-31
Keywordsフラビン / 超分子 / キラリティ / ゲル / 酸素酸化
Outline of Annual Research Achievements

種々のキラルやアキラル置換基を導入したメラミン誘導体とリボフラビン誘導体を合成した。これらを有機溶媒中で混合すると、キラルな超分子会合体を形成しゲル化することを見出した。得られたゲルを電子顕微鏡により直接観察した結果、らせん状にねじれたファイバーがからみ合って三次元のネットワーク状構造を形成したことが分かった。このとき形成された超分子会合体のキラル高次構造と発現するキラル光学特性は、メラミンやリボフラビンに導入した置換基の構造やキラリティにより大きく変化することが明らかとなった。この超分子構造の制御技術は、望みの特性・機能を発現するキラルソフトマテリアルの開発に大きく寄与することが期待できる。
また、有機分子触媒として働くフラビン化合物とヨウ素触媒を組み合わせた二成分触媒系の開発も行った。その結果、チオールの酸素酸化反応が効率良く進行することを見出した。また、アミジンとカルコンの酸素酸化的脱水素型クロスカップリング(CDC)により、対応するイミダゾールを効率良く合成できることも見出した。本手法により、従来報告例の少ない四置換イミダゾールをメタルフリー条件下で原子効率良く合成できる。分子状酸素のみによって駆動し排出される副生成物は無害な水のみとなる、低環境負荷型の有機合成手法である。さらに、電解条件下でフラビン化合物を触媒として用いると、高選択的なスルフィドの酸素酸化反応が進行することも見出した。これらの検討を通じて、リボフラビン誘導体の酸化還元機能や有機触媒機能について重要な知見が得られた。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

本年度は、種々の置換基を導入したリボフラビン誘導体とメラミン誘導体が会合し、それらが集合して形成する超分子集合体の特性や構造について詳細に検討した。その結果、様々なリボフラビン誘導体とメラミン誘導体がゲル化剤として働き超分子オルガノゲルが得られること、形成するキラル超分子構造やキラル光学特性が置換基の構造とキラリティによって自在に制御できることを見出した。また、リボフラビン誘導体が発現するレドックス触媒機能に注目して検討を行った結果、フラビン触媒と電解反応を組み合わせた酸素酸化反応系の開発に成功した。さらに、フラビン触媒とヨウ素触媒を組み合わせた二成分触媒がアミジンとカルコンの酸素酸化的CDCを進行させ、原子効率の高い四置換イミダゾールの合成に応用できることを見出した。当初計画していた通り順調に成果があがっており、次年度の展開を期待させる知見が得られている。

Strategy for Future Research Activity

次年度は、リボフラビン誘導体やリボフラビンーメラミン誘導体が形成した超分子ゲルを用い、それらが不斉識別材料として応用できるかどうかについて詳細に検討を行う。また、フラビン触媒を鍵とする低環境負荷型の有機合成反応の開発を継続して遂行するとともに、超分子化にともない配列制御したフラビン触媒が発現する触媒機能について検討を行う。

Causes of Carryover

コロナウィルス感染症の影響により、当初計画していた計画の一部について変更が生じ、次年度に実施することとした。このため、生じた未使用額は次年度の実験経費に充てる。

  • Research Products

    (18 results)

All 2022 2021 Other

All Journal Article (2 results) (of which Peer Reviewed: 2 results) Presentation (15 results) (of which Invited: 2 results) Remarks (1 results)

  • [Journal Article] Recent Development of Aerobic Oxidative Transformations by Flavin Catalysis2022

    • Author(s)
      Iida Hiroki
    • Journal Title

      Journal of Synthetic Organic Chemistry, Japan

      Volume: 80 Pages: 27~35

    • DOI

      10.5059/yukigoseikyokaishi.80.27

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Green Aerobic Oxidation of Thiols to Disulfides by Flavin?Iodine Coupled Organocatalysis2021

    • Author(s)
      Oka Marina、Kozako、RyoIida Hiroki
    • Journal Title

      Synlett

      Volume: 32 Pages: 1227~1230

    • DOI

      10.1055/a-1520-9916

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 種々のカルバモイル化リボフラビン誘導体を用いた超分子ゲルのキラル光学特性と不斉識別能2022

    • Author(s)
      寺西 宥太・小迫 亮・飯田 拡基
    • Organizer
      日本化学会 第102春季年会 (2022)
  • [Presentation] フラビン-ヨウ素触媒により分子状酸素で駆動するテトラヒドロイソキノリンと炭素求核剤との脱水素型クロスカップリング反応2022

    • Author(s)
      三宅 葉月・岡井 駿樹・飯田 拡基
    • Organizer
      日本化学会 第102春季年会 (2022)
  • [Presentation] フラビン触媒を用いる化学選択的なスルフィドの電解酸素酸化2022

    • Author(s)
      水嶋 大雅・岡 真里奈・飯田 拡基
    • Organizer
      日本化学会 第102春季年会 (2022)
  • [Presentation] 有機光触媒と分子状酸素を用いるトルエンとo-フェニレンジアミンの脱水素型クロスカップリングによるベンゾイミダゾール合成2022

    • Author(s)
      塩貝 雄太・岡 真里奈・飯田 拡基
    • Organizer
      日本化学会 第102春季年会 (2022)
  • [Presentation] フラビン-ヨウ素触媒を用いたアミジンとカルコンの酸素酸化的カップリングによる四置換イミダゾールの合成2022

    • Author(s)
      武田 明紀・岡井 駿樹・渡部 恭士・飯田 拡基
    • Organizer
      日本化学会 第102春季年会 (2022)
  • [Presentation] カルバモイル化リボフラビンと様々な光学活性メラミン誘導体によるキラル超分子ゲル2022

    • Author(s)
      山田 雄太・寺西 宥太・飯田 拡基
    • Organizer
      日本化学会 第102春季年会 (2022)
  • [Presentation] フラビン-ヨウ素触媒による酸素酸化的C-N/C-S結合形成反応を用いるイミダゾ[1,2-a]ピリジン誘導体の合成2021

    • Author(s)
      岡井 駿樹・岡真里奈・小迫 亮・谷本 和雅・大門 竜馬・飯田 拡基
    • Organizer
      第24回 ヨウ素学会シンポジウム
  • [Presentation] フラビン-ヨウ素触媒を用いるテトラヒドロイソキノリンと炭素求核剤の酸素酸化的クロスカップリング反応2021

    • Author(s)
      三宅 葉月・岡井 駿樹・飯田 拡基
    • Organizer
      第24回 ヨウ素学会シンポジウム
  • [Presentation] フラビンーヨウ素触媒を用いた酸素酸化的C-N結合形成反応の開発2021

    • Author(s)
      武田 明紀・岡井 駿樹・渡部 恭士・飯田 拡基
    • Organizer
      2021年日本化学会中国四国支部大会
  • [Presentation] フラビン-ヨウ素触媒を用いたテトラヒドロイソキノリンのC-H活性化による酸素酸化的脱水素クロスカップリング反応2021

    • Author(s)
      三宅 葉月・岡井 駿樹・飯田 拡基
    • Organizer
      2021年日本化学会中国四国支部大会
  • [Presentation] フラビン触媒を用いたスルフィドの電気化学的酸素酸化2021

    • Author(s)
      水嶋 大雅・岡 真里奈・飯田 拡基
    • Organizer
      2021年日本化学会中国四国支部大会
  • [Presentation] フラビンの光酸素酸化触媒能を利用したトルエンとo-フェニレンジアミンの脱水素型クロスカップリングによるベンゾイミダゾール合成2021

    • Author(s)
      塩貝 雄太・岡 真里奈・飯田 拡基
    • Organizer
      第54回酸化反応討論
  • [Presentation] Organocatalysts Immobilized onto Chitin and Chitosan2021

    • Author(s)
      Hiroki Iida
    • Organizer
      Taiwan-Japan Bilateral Polymer Symposium (2021 TJBPS)
    • Invited
  • [Presentation] カルバメート基を有するフラビン化合物と光学活性メラミン誘導体の自己集合によるキラル超分子ゲルの形成2021

    • Author(s)
      寺西 宥太・小迫 亮・山田 雄太・飯田 拡基
    • Organizer
      2021年日本化学会中国四国支部大会
  • [Presentation] ビタミンB2を用いた有機分子触媒反応の開発と機能性材料への応用2021

    • Author(s)
      飯田拡基
    • Organizer
      第73回日本ビタミン学会大会 part2
    • Invited
  • [Remarks] 島根大学 分子機能化学研究室

    • URL

      https://www.ipc.shimane-u.ac.jp/fmchem/index.html

URL: 

Published: 2022-12-28  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi