• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2019 Fiscal Year Research-status Report

外部刺激応答性光学活性4級シランの開発:円偏光燐光特性の探究と薄膜材料への展開

Research Project

Project/Area Number 19K05627
Research InstitutionThe University of Tokyo

Principal Investigator

山野井 慶徳  東京大学, 大学院理学系研究科(理学部), 准教授 (20342636)

Project Period (FY) 2019-04-01 – 2022-03-31
KeywordsCPL / 白金錯体 / 不斉ケイ素原子 / 燐光
Outline of Annual Research Achievements

既に申請者のグループで確立した金属触媒を用いる光学活性3級シランの合成法を応用して様々な光学活性4級シランを合成した。具体的にはキラルなホスフィン配位子で構造修飾したパラジウム触媒を用いて2級シランから2種類のヨウ化アリールを逐次的に反応させることにより光学活性4級シランを合成した。ここでは、置換基として燐光を発する白金錯体部位を不斉ケイ素原子上に導入することにより、燐光発光分子として利用した。4級化反応により3級シランと比較して水素原子よりもはるかに立体的に大きい置換基を導入できるため、ケイ素原子周りのキラリティ性が向上し、CPL特性も発現した。本手法で合成した光学活性ケイ素化合物を再結晶にて光学的に純粋(>99%ee)にした後に吸収、燐光、CD、及びCPLスペクトル測定を行った。glum値は0.01~0.001程度とそれほど高くはない。ただ、燐光分子でCPLを発現する例はそれ程多くなく、従来の蛍光性CPL分子と比較しglumは同程度である。
また、最終的には薄膜材料化を目的とするので、電気化学特性や熱分析も合わせて測定している。本分子群は熱的に安定で、250℃まで加熱しても殆ど分解しない。ここで合成した分子は白金-白金間の分子間相互作用の有無により光物性が変化する。この現象を利用して、固体状態での温度、圧力、溶媒蒸気などの弱い外部刺激によるパッキング構造とCPL特性の連動変化について調査中である。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

燐光由来のCPL値はそれ程高くないが発現し、結果を論文(J. Org. Chem.)に投稿した。現在はより高いCPL特性を発現する分子を設計している。

Strategy for Future Research Activity

不斉収率を向上させることはできたので、より高いCPLを発現する分子を設計・合成する。

Causes of Carryover

(理由)
2019年度に合成した光学活性ケイ素化合物に関して機械的刺激や溶媒蒸気の暴露で可逆的に燐光が変化することが分かった。CPLとの関連性を調査しているが、共同研究先の分光装置の不調で現在調査を中断している。
(使用計画)
2020年度までに後半までには分光装置の修理が完了する予定となっている。研究費は共同研究先とのディスカッションと論文作成の議論ための旅費やサンプル調製にかかる消耗品代と郵送代に使用する。合わせて、論文作成のための校正代金、別刷代金にも使用する。

  • Research Products

    (11 results)

All 2020 2019 Other

All Journal Article (6 results) (of which Peer Reviewed: 5 results) Presentation (3 results) (of which Invited: 3 results) Remarks (2 results)

  • [Journal Article] Effect of Tris(trimethylsilyl)silyl Group on the Fluorescence and Triplet Yields of Oligothiophenes2020

    • Author(s)
      Hirata, S.;* Nishio, M.; Uchida, H.; Usuki, T.; Nakae, T.; Miyachi, M.; Yamanoi, Y.;* Nishihara, H.*
    • Journal Title

      J. Phys. Chem. C

      Volume: 124 Pages: 3277-3286

    • DOI

      10.1021/acs.jpcc.9b10718

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Enhancement of Photofunction of Phosphorescent Pt(II) Cyclometalated Complexes Driven by Substituents: Solid-state Luminescence and Circularly Polarized Luminescence2019

    • Author(s)
      Usuki, T.; Uchida, H.; Omoto, K.; Yamanoi, Y.;* Yamada, A.; Iwamura, M.; Nozaki, K.; Nishihara, H.*
    • Journal Title

      J. Org. Chem.

      Volume: 84 Pages: 10749-10756

    • DOI

      10.1021/acs.joc.9b01285

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Photosensing system using photosystem I and gold nanoparticle on graphene field-effect transistor2019

    • Author(s)
      Nishiori, D.; Zhu, W.; Salles, R.; Miyachi, M.;* Yamanoi, Y.;* Ikuta, T.; Maehashi, K.; Tomo, T.; Nishihara, H.*
    • Journal Title

      ACS Appl. Mater. Inter.

      Volume: 11 Pages: 42773-42779

    • DOI

      10.1021/acsami.9b14771

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Effects of Substituents on the Blue Luminescence of Disilane-Linked Donor-Acceptor-Donor Triads2019

    • Author(s)
      Usuki, T.; Omoto, K.; Shimada, M.; Yamanoi, Y.;* Kasai, H.; Nishibori, E.; Nishihara, H.*
    • Journal Title

      Molecules

      Volume: 24 Pages: 521/1-521/11

    • DOI

      10.3390/molecules24030521

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Dioxacyclophanes as a Scaffold for Silicon-based Circularly Polarized Luminescent Materials2019

    • Author(s)
      Yamanoi, Y.;* Usuki, T.; Omoto, K.; Shimada, M.; Koike, H.; Iwamura, M.; Nozaki, K.; Saito, D.;
    • Journal Title

      Tetrahedron Lett.

      Volume: 60 Pages: 1108-1112

    • DOI

      10.1016/j.tetlet.2019.03.033

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 芳香族ケイ素化合物の新規合成プロセスの開拓と固体光物性2019

    • Author(s)
      山野井 慶徳
    • Journal Title

      化学工業

      Volume: 4 Pages: 12-18

  • [Presentation] 「ジシラン結合の柔軟性に基づくソフトクリスタル」2020

    • Author(s)
      山野井 慶徳
    • Organizer
      新学術領域研究「ソフトクリスタル」 第5回公開シンポジウム
    • Invited
  • [Presentation] 「シアノバクテリアの光化学系Iを活用した電極の作製と物性評価」2020

    • Author(s)
      山野井 慶徳
    • Organizer
      日本板硝子材料工学助成会 第37回無機材料に関する最近の研究成果発表会-材料研究に新しい風を-
    • Invited
  • [Presentation] 「ケイ素を含む機能性有機結晶」2019

    • Author(s)
      山野井 慶徳
    • Organizer
      柏崎高校SSH高大連携プログラム
    • Invited
  • [Remarks] 東京大学 大学院理学系研究科 化学専攻 無機化学研究室

    • URL

      http://www.chem.s.u-tokyo.ac.jp/users/inorg/index.html

  • [Remarks] 新学術領域研究「ソフトクリスタル」

    • URL

      https://www.softcrystal.org/

URL: 

Published: 2021-01-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi