• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2019 Fiscal Year Research-status Report

Improvement of ORR with optimization of d-band center of Pt-based ordered intermetallic compound catalysts

Research Project

Project/Area Number 19K05657
Research InstitutionKanagawa University

Principal Investigator

松本 太  神奈川大学, 工学部, 教授 (20318215)

Project Period (FY) 2019-04-01 – 2022-03-31
Keywords燃料電池 / 電極触媒 / 酸素還元反応 / 担持体効果
Outline of Annual Research Achievements

本研究では、PtCo, PtFe, PtNi金属間化合物を用いて、これらのPtXからX元素を電気化学的に溶出させ、様々なPtとXの元素比率のナノ粒子表面におけるORR活性を検討し、粒子表面のPtのd-バンドセンターとの関係性を検討した。Ptのd-バンドセンターとORR活性は、これまで提唱されているvolcano plotを示すことが確認できた。また、これらの山の頂点は-3.7 eV付近に位置し、頂点の活性は1.0-1.5 mAcm-2とORR活性に大きな違いが見られた。この結果から、Ptのd-バンドセンターの位置がORR活性を決定する因子であり、volcano plotの頂点に触媒表面のd-バンドセンターの位置を調節することにより、それぞれの触媒におけるORRの最大活性が得られることが明らかになった。しかし、PtCo, PtFe, PtNi金属間化合物を用いて作成したvolcano plotは山の頂点において一致しているが、それ以外の部分では位置せず、つまり、同じd-バンドセンターの値でも違ったORR活性が得られた。この原因は現在のところ不明であるが、近年、ORR活性を解釈するときのd-バンドセンター理論に”Site-Blocking Effect”などの新しい考えを付け加えることが必要であることが議論されてきている。本研究におけるPtCo, PtFe, PtNi金属間化合物のサンプル間で頂点以外の点が一致しない原因は、PtXからX元素が段階的に溶出するときに形成する様々な表面構造が酸素分子、反応中間体などの吸着において、この”Site-Blocking Effect”が関連しているためなのではないかと考えている。今後はこの点を計算科学と実験により明らかにしていく。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

申請書で今年度予定を記入した実験項目で1報の論文を受理させたため。

Strategy for Future Research Activity

我々のこれまでの研究において、カップスタックカーボンナノチューブ(CSCNT)触媒担持体の表面にTiO2を析出させ、さらにTiO2上にPtを析出させたPt/TiO2/CSCNTは従来のPt/CBよりも高いORR活性を有することを明らかにしている。また、白金鉛金属間化合物ナノ粒子PtPb/TiO2/CSCNT触媒では、電位を掃引することでPbが溶出し、それに伴ってORR触媒活性が変化し、ORR活性とPtのd-バンドセンターとの間にVolcano型の相関関係があることが確認されている。これらは、Pt-TiO2およびPt-Pb間における電子的相互作用によりPtの電子状態が変わり、その結果、ORR活性が変化していることを示しおり、これまでも同様の報告がある。今後の研究では、Ptのd-バンドセンターを任意に制御することを目的として、種々の元素(M1, M2)を含む複合金属酸化物(M1M2Ox)上にPtを担持させたPt/M1M2Ox/CSCNT触媒を合成し、そのORR触媒能を評価し、さらに、XPS, EELSによるPt-M間における電子的相互作用の変化を測定し、Ptのd-バンドセンターとORR触媒活性との相関性を明らかにすることを目的とする。

Causes of Carryover

予想より安く機器の購入ができたため。次年度において消耗品費として使用する。

  • Research Products

    (7 results)

All 2020 2019

All Journal Article (2 results) (of which Peer Reviewed: 2 results,  Open Access: 1 results) Presentation (5 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results)

  • [Journal Article] PtX金属間化合物ナノ粒子におけるX元素の脱離度合いと 酸素還元電極触媒活性との関係2020

    • Author(s)
      安藤 風馬, 田邊 豊和, 郡司 貴雄, 松本 太
    • Journal Title

      The Journal of Fuel Cell Technology

      Volume: 19 (4) Pages: 91-99

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Electrocatalytic Conversion of Carbon Dioxide to Formic Acid over Nanosized Cu6Sn5 Intermetallic Compounds with a SnO2 Shell Layer2019

    • Author(s)
      Takao Gunji, Hiroya Ochiai, Yu Isawa, Yubin Liu, Fumihiro Nomura, Masahiro Miyauchi, Futoshi Matsumoto
    • Journal Title

      Catalysis Science & Technology

      Volume: 9 Pages: 6577-6584

    • DOI

      10.1039/c9cy01540j

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] Conversion of Carbon Dioxide to Formic Acid over Cu6Sn5 with a SnO2 Shell Layer2019

    • Author(s)
      Takao Gunji, Hiroya Ochiai, Yu Isawa, Futoshi Mstsumoto
    • Organizer
      Electrochem-2019 conference
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 担持体および第二元素を用いたPt系金属間化合物ナノ粒子のPt d-バンドセンターの チューニングによるORR活性の向上に関する検討2019

    • Author(s)
      安藤風馬、大坂武男、松本 太
    • Organizer
      KISTEC Innovation Hub
  • [Presentation] 担持体および第二元素を用いたPt系金属間化合物ナノ粒子のPt d-バンドセンターの チューニングによるORR活性の向上に関する検討2019

    • Author(s)
      安藤風馬、郡司貴雄、大坂武男、松本 太
    • Organizer
      第12 回 新電極触媒シンポジウム
  • [Presentation] ORR活性の向上のための金属酸化物担持体とPtナノ粒子の電子的な相互作用によるPt d-バンドセンターのコントロール2019

    • Author(s)
      安藤 風馬, 郡司 貴雄, 大坂 武男, 松本 太
    • Organizer
      電気化学会第87回大会
  • [Presentation] n Electrochemical Dealloying of Ordered Intermetallic Platinum-Lead (PtPb) Nanoparticles Supported on TiO2-Deposited Cup-Stacked Carbon Nanotube for Highly Efficient Catalysis Toward Oxygen Reduction Reaction in Acidic Media2019

    • Author(s)
      安藤風馬, 郡司貴雄, 大坂武男, 松本 太
    • Organizer
      第37回電気化学会関東支部夏の学校

URL: 

Published: 2021-01-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi