• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2021 Fiscal Year Annual Research Report

構造変換反応によるサブナノメートル錯体細孔の合理的合成とガスふるい材料への応用

Research Project

Project/Area Number 19K05661
Research InstitutionKonan University

Principal Investigator

高嶋 洋平  甲南大学, フロンティアサイエンス学部, 講師 (40720652)

Project Period (FY) 2019-04-01 – 2022-03-31
Keywords多孔性金属錯体 / 構造変換 / ガス分離
Outline of Annual Research Achievements

本研究では、従来法では合成が困難であるサブナノメートル細孔を有する多孔性金属錯体の合理的合成とガスふるい材料への応用を目的としており、これまで多孔性金属錯体が示す構造変換反応を用いることで、通常では合成が困難な微小細孔を有する多孔性金属錯体を合成することに成功してきた。今年度は得られた微小細孔を有する多孔性金属錯体の詳細について調べることでガスふるい材料への利用可能性について精査した。
アミノ基を有するアルミニウムベースの多孔性金属錯体にカルボン酸塩化物を作用させることでさまざまな置換基を骨格に導入した後、得られた多孔性金属錯体を構造変換させることにより、微小細孔を有する異なる多孔性金属錯体を得た。本多孔性金属錯体は金属イオンと有機配位子から直接作ることは困難であり、本研究で初めて得られたものである。得られたサンプルをXRD測定により評価したところ、立体的に大きな置換基を使うほど構造の歪みが大きくなり、また、結晶性も低下することが明らかになった。またTEM観察により得られたMOF粒子の形態を確認したところ、結晶の形態に規則性はなく結晶性が低いことを反映した結果となった。結晶性が低いものの、微小細孔を有する多孔性金属錯体が得られたため、今後はこれらをガスふるい材料として利用するための膜化の検討を行っていく予定である。膜化の方法としては、溶媒を用いず構造変換させることで結晶同士を融合させるという新たな方法を現在検討中である。また結晶性の高い多孔性金属錯体を得るための反応条件も同時に探索してく予定である。

  • Research Products

    (13 results)

All 2022 2021 Other

All Journal Article (2 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results,  Peer Reviewed: 2 results) Presentation (10 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results,  Invited: 1 results) Remarks (1 results)

  • [Journal Article] Rational and site-selective formation of coordination polymers consisting of d10 coinage metal ions with thiolate ligands using a metal ion-doped polymer substrate2022

    • Author(s)
      Takaaki Tsuruoka, Yuri Miyashita, Ryuki Yoshino, Myu Fukuoka, Shoya Hirao, Yohei Takashima, Aude Demessence, Kensuke Akamatsu
    • Journal Title

      RSC Adv.

      Volume: 12 Pages: 3716-3720

    • DOI

      10.1039/D2RA00269H

    • Peer Reviewed / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] Exploration of structural transition phenomenon in flexible metal-organic framework formed on polymer substrate2021

    • Author(s)
      Shoya Hirao, Ruho Hamagami, Takashi Ohhashi, Keiichi Eguchi, Neo Kubo, Yohei Takashima, Kensuke Akamatsu, Takaaki Tsuruoka
    • Journal Title

      CrystEngComm

      Volume: 23 Pages: 8498-8505

    • DOI

      10.1039/D1CE01383A

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 疎水性MOF粒子を用いた新規リキッドマーブルの形成とその評価2022

    • Author(s)
      久保音生、髙嶋洋平、鶴岡孝章、赤松謙祐
    • Organizer
      日本化学会第102春季年会(2022)
  • [Presentation] 水分散性を有する多孔性金属錯体の合成とその評価2022

    • Author(s)
      山之内沙綾、髙嶋洋平、鶴岡孝章、赤松謙祐
    • Organizer
      日本化学会第102春季年会(2022)
  • [Presentation] アモルファス状態を経由する新規MOF合成法の開発2022

    • Author(s)
      覚知匠、髙嶋洋平、鶴岡孝章、赤松謙祐
    • Organizer
      日本化学会第102春季年会(2022)
  • [Presentation] AlベースMOFが示す特異な構造変換における置換基効果2022

    • Author(s)
      田中進太郎、髙嶋洋平、鶴岡孝章、赤松謙祐
    • Organizer
      日本化学会第102春季年会(2022)
  • [Presentation] 金属ナノ粒子―MOF複合体の新規合成法の開発2022

    • Author(s)
      髙嶋洋平
    • Organizer
      日本化学会第102春季年会(2022)
    • Invited
  • [Presentation] Synhteses and Catalytic Properties of Pd Nanoparticles/Organic Polymers inside a MOF2021

    • Author(s)
      Yohei Takashima, Seiko Tetsusashi, Takaaki Tsuruoka, Kensuke Akamatsu
    • Organizer
      錯体化学会第71回討論会(2021)
  • [Presentation] 多孔性金属錯体が示す特異な構造変換における置換基効果2021

    • Author(s)
      田中進太郎、髙嶋洋平、鶴岡孝章、赤松謙祐
    • Organizer
      錯体化学会第71回討論会(2021)
  • [Presentation] 疎水性MOFを用いたMOFリキッドマーブルの形成とその評価2021

    • Author(s)
      久保音生、髙嶋洋平、鶴岡孝章、赤松謙祐
    • Organizer
      第72回コロイドおよび界面化学討論会(2021)
  • [Presentation] 構造変換反応を利用した水分散性MOFの合成とその評価2021

    • Author(s)
      山之内沙綾、髙嶋洋平、鶴岡孝章、赤松謙祐
    • Organizer
      第72回コロイドおよび界面化学討論会(2021)
  • [Presentation] Synthesis and Evaluaiton of New Liquid Marble with Metal-Organic Frameworks2021

    • Author(s)
      Neo Kubo, Yohei Takashima, Takaaki Tsuruoka, Kensuke Akamatsu
    • Organizer
      INTERFINISH2020
    • Int'l Joint Research
  • [Remarks]

    • URL

      http://www.konan-u.ac.jp/hp/FIRST_nanomaterials/

URL: 

Published: 2022-12-28  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi