• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2021 Fiscal Year Annual Research Report

3つの低pH応答機能によって高いガン選択性を有する光ガン治療薬の創製

Research Project

Project/Area Number 19K05688
Research InstitutionGunma University

Principal Investigator

堀内 宏明  群馬大学, 大学院理工学府, 准教授 (00334136)

Project Period (FY) 2019-04-01 – 2022-03-31
Keywords光増感剤 / 一重項酸素 / 近赤外 / 光線力学療法 / 光線力学診断 / pH / 蛍光
Outline of Annual Research Achievements

本課題では、高いがん選択性を有する光線力学療法および光線力学診断に用いる光増感剤を開発するために、低pH条件でのみ近赤外吸収特性、蛍光特性、一重項酸素の光増感特性を有するトリプルpH応答性光増感剤の開発を目的としている。本年度は高機能化・実用化のために、トリプルpH応答性光増感剤を薬剤キャリアと複合化するための指針を得ることを目的とした。
トリプルpH応答性光増感剤をガン細胞内の酸性環境であるリソソーム内に選択的に輸送する薬物キャリアと複合化させるためには、トリプルpH応答性光増感剤に何らかの化学反応性を有するアンカー基を導入する必要がある。従来型のトリプルpH応答性光増感剤ではポルフィリンにとって置換基を導入しやすい5,10,15,20位の4か所全てにpH応答性消光剤であるアミノインドール基が置換されているため、このままではアンカー基の導入は困難である。昨年の成果としてアミノインドール基を1個に減らしてもトリプルpH応答性を維持していることが明らかになっているため、残りの3か所に薬剤とのリンカー基の導入を試みた。リンカー基としてエーテル結合、エステル結合、アミド結合でメチル基を導入した結果、優れたpH応答性を維持できていることを明らかにした。
次に、トリプルpH応答性光増感剤がリソソームに輸送された後に光活性を示す化学種に変換できるかを調べた。リソソームの内水層はpHが5程度と酸性環境にあることが知られているが、リソソームは脂質二分子膜で覆われており、疎水性の高いポルフィリン誘導体がもし疎水環境である脂質二分子膜に局在した場合には光活性を示さない。そこで、疑似生体膜であるリポソームを用いた評価を行った。その結果、酸性にしたリポソーム水溶液中ではpH応答性光増感剤がプロトン化することにより親水性が向上し、水層に移動することにより光活性を示すことが明らかとなった。

  • Research Products

    (22 results)

All 2021 2020

All Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results) Presentation (19 results) (of which Invited: 2 results) Patent(Industrial Property Rights) (2 results)

  • [Journal Article] Synthesis of 3-octadecanoxypropyl 6-deoxy-6-sulfo-α-d-glucopyranoside (ODSG) as a lipase-resistant SQAP derivative2021

    • Author(s)
      Oshige Masahiko、Kano Koki、Shinada Shunsuke、Kawaguchi Akifumi、Uchida Takato、Ishii Nozomi、Horiuchi Hiroaki、Sugawara Fumio、Sakaguchi Kengo、Matsuo Ichiro、Katsura Shinji
    • Journal Title

      Bioorganic & Medicinal Chemistry Letters

      Volume: 52 Pages: 128391~128391

    • DOI

      10.1016/j.bmcl.2021.128391

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 光線力学療法への応用を目指した含硫糖-シリルポルフィリン複合体の開発2021

    • Author(s)
      堀内 宏明・西川 昂汰・大重 真彦・松尾 一郎・菅原 二三男・坂口 謙吾・桂 進司・吉原 利忠・飛田 成史・奥津 哲夫
    • Organizer
      第43回日本光医学・光生物学会
  • [Presentation] Protein crystallization induced by surface plasmon resonance of gold nano particles2021

    • Author(s)
      T. Okutsu, A. Ito, T. Sato, H. Horiuch
    • Organizer
      22nd American Conference on Crystal Growth and Epitaxy (ACCGE-22)
  • [Presentation] 含硫糖を用いた光線力学用シリルポルフィリンの高効率化2021

    • Author(s)
      堀内 宏明・西川 昂汰・大重 真彦・松尾 一郎・菅原 二三男・坂口 謙吾・桂 進司・吉原 利忠・飛田 成史・奥津 哲夫
    • Organizer
      2021年光化学討論会
  • [Presentation] 近赤外光線力学療法・診断を指向したトリプルpH応答性光増感剤の活性化メカニズム2021

    • Author(s)
      小島優樹・堀内宏明・田島和哉・奥津哲夫
    • Organizer
      2021年光化学討論会
  • [Presentation] 光線力学療法への応用を目指したトリプルpH応答性光増感剤におけるアミノインドール置換数の及ぼす影響2021

    • Author(s)
      蟹和勇人・堀内宏明・田島和哉・奥津哲夫
    • Organizer
      2021年光化学討論会
  • [Presentation] ガン選択的な治療・診断を指向した近赤外光対応型のトリプルpH応答性光増感剤の開発2021

    • Author(s)
      堀内 宏明
    • Organizer
      LASER WEEK IN TOKYO II
    • Invited
  • [Presentation] 近赤外光線力学療法・診断を指向したトリプルpH応答性光増感剤の活性化メカニズム2021

    • Author(s)
      小島優樹・堀内宏明・田島和哉・奥津哲夫
    • Organizer
      第11回CSJ化学フェスタ
  • [Presentation] 近赤外光線力学療法への応用を目指したトリプルpH応答性光増感剤におけるアミノインドール置換数の及ぼす影響2021

    • Author(s)
      蟹和勇人・堀内宏明・田島和哉・奥津哲夫
    • Organizer
      第11回CSJ化学フェスタ
  • [Presentation] 混合溶液から空間分離して結晶が析出する現象の発見2021

    • Author(s)
      桐生みか・堀内宏明・奥津哲夫
    • Organizer
      第50回結晶成長国内会議
  • [Presentation] タンパク質の光誘起結晶化における熱の効果2021

    • Author(s)
      齋藤文恵・佐藤友彦・堀内宏明・奥津哲夫
    • Organizer
      第50回結晶成長国内会議
  • [Presentation] タンパク質の金ナノ粒子への吸着および結晶化における電荷の影響2021

    • Author(s)
      髙須賀友香・堀内宏明・奥津哲夫
    • Organizer
      第50回結晶成長国内会議
  • [Presentation] ギャップ構造をもつ金コロイドフィルムの表面プラズモン共鳴を利用したタンパク質の結晶化2021

    • Author(s)
      中山椋弥・堀内宏明・奥津哲夫
    • Organizer
      第50回結晶成長国内会議
  • [Presentation] 近赤外光線力学療法・診断を指向したトリプルpH応答性光増感剤の活性化メカニズム2021

    • Author(s)
      小島優樹・堀内宏明・田島和哉・奥津哲夫
    • Organizer
      2021年 日本化学会関東支部群馬地区研究交流発表会
  • [Presentation] タンパク質の光誘起結晶化における熱の効果2021

    • Author(s)
      齋藤文恵・佐藤友彦・堀内宏明・奥津哲夫
    • Organizer
      2021年 日本化学会関東支部群馬地区研究交流発表会
  • [Presentation] タンパク質の金ナノ粒子への吸着および結晶化における電荷の影響2021

    • Author(s)
      髙須賀友香・堀内宏明・奥津哲夫
    • Organizer
      2021年 日本化学会関東支部群馬地区研究交流発表会
  • [Presentation] タンパク質の結晶核形成のその場観察2021

    • Author(s)
      腰越依紗那・堀内宏明・奥津哲夫
    • Organizer
      2021年 日本化学会関東支部群馬地区研究交流発表会
  • [Presentation] 光線力学療法・診断への応用を目指したトリプルpH応答性光増感剤への反応性置換基の導入2021

    • Author(s)
      大橋春花・堀内宏明・蟹和勇人・奥津哲夫
    • Organizer
      2021年 日本化学会関東支部群馬地区研究交流発表会
  • [Presentation] ギャップ構造をもつ金コロイドフィルムの表面プラズモン共鳴を利用したタンパク質の結晶化2021

    • Author(s)
      中山椋弥・堀内宏明・奥津哲夫
    • Organizer
      2021年 日本化学会関東支部群馬地区研究交流発表会
  • [Presentation] Triple pH-activatable photosensitizer for near-infrared photodynamic theranostics2021

    • Author(s)
      H. Horiuchi, K. Tajima, T. Okutsu
    • Organizer
      PacifiChem 2021
    • Invited
  • [Patent(Industrial Property Rights)] 化合物又はその塩、がん治療薬、光増感剤、及び蛍光プローブ組成物2020

    • Inventor(s)
      堀内 宏明・大重 真彦・松尾 一郎・他7名
    • Industrial Property Rights Holder
      群馬大学・株式会社エム・ティー・スリー
    • Industrial Property Rights Type
      特許
    • Industrial Property Number
      特許第6886578号
  • [Patent(Industrial Property Rights)] 新規なスルホン酸化糖誘導体2020

    • Inventor(s)
      大重 真彦・松尾 一郎・桂 進司・堀内 宏明
    • Industrial Property Rights Holder
      群馬大学・株式会社エム・ティー・スリー
    • Industrial Property Rights Type
      特許
    • Industrial Property Number
      特許第6903273号

URL: 

Published: 2022-12-28  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi