• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2021 Fiscal Year Annual Research Report

E型肝炎ウイルスにおいて宿主細胞への侵入に関わる部分配列の合成的研究

Research Project

Project/Area Number 19K05689
Research InstitutionGunma University

Principal Investigator

奥 浩之  群馬大学, 大学院理工学府, 准教授 (20301749)

Project Period (FY) 2019-04-01 – 2022-03-31
Keywordsペプチド / 検査キット / 抗体価 / E型肝炎 / 感染症 / エピトープ / イノシシ / 群馬県太田市
Outline of Annual Research Achievements

2021年度は(a)HEV構造蛋白から設計したORF2Cペプチドを粒径の異なる2種類の微粒子、1G(エチレングリコールジメタクリレート)と2G(ジエチレングリコールジメタクリレート)に修飾することで粒径の大小による血清との反応性の違い、(b)血清と検査材料の反応性を広く検討するための4種類のペプチドとして、(b1) PEDV(豚流行性下痢ウイルス) nucleocapsid proteinの配列(NCP01)、(b2) PEDV spike proteinの配列(SE16)、(b3) CSFV E2 proteinの配列(CSFV-3)、(b4) CSFV(豚熱ウイルス)Erns proteinの配列(CSFV-4)、の4種類を合成、(c)合成した各ペプチドを2Gなどの微粒子へ化学修飾、(d)96検体のイノシシ血清との反応性(ラテックス凝集法)、の順に研究を行った。血清と4種類のペプチドの反応性は、(b1) PEDV nucleocapsid protein配列(NCP01)が256倍以上の抗体価を11検体が示したのに対し、それ以外の3種類の配列は全て128倍以下の抗体価を示すことが明らかとなった。つまり現在の方法で作成した2G微粒子のラテックス凝集法による抗体価測定は陽性を256倍以上、128倍以下は陰性と考えるのがよいことを示唆している。高分子微粒子の粒子径の大小による血清との反応性の違いも今回用いた4種類のペプチドによる反応性の比較について現在行っている。同時にペプチドワクチンに適した微粒子製剤の開発も進めており、最終的にE型肝炎を予防するペプチドワクチンおよび感染履歴を測定する検査キットのデータが得られると期待される。なお本研究で用いたイノシシ血清は太田市農政部農業政策課,群馬県猟友会(太田・藪塚・新田の各支部),太田市各自治会,のご協力により採取されたものである。

  • Research Products

    (11 results)

All 2022 2021 Other

All Int'l Joint Research (2 results) Journal Article (4 results) (of which Int'l Joint Research: 2 results,  Peer Reviewed: 4 results,  Open Access: 1 results) Presentation (5 results)

  • [Int'l Joint Research] ダッカ大学薬学部(バングラデシュ)

    • Country Name
      BANGLADESH
    • Counterpart Institution
      ダッカ大学薬学部
  • [Int'l Joint Research] 中国科学院過程工程研究所(中国)

    • Country Name
      CHINA
    • Counterpart Institution
      中国科学院過程工程研究所
  • [Journal Article] Peptide Conjugated Microspehers Newly Designed from Hepatitis E Virus Capsid Protein to Improve Their Reactivity Against Sera from Wild Boars2022

    • Author(s)
      Hiroyuki Oku, Kaito Takeda, Yuya Tatsumi, and Yuko Oku
    • Journal Title

      Peptide Science 2021 (Protein Research Foundation, Osaka Japan)

      Volume: 2021 Pages: 143-144

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 群馬県太田市と桐生川において採取したニホンイノシシ (Sus scrofa leucomystax) の糞を用いたDNAバーコーディングによる植物食性の解析2022

    • Author(s)
      奥 浩之・中山大地・芝尾穂高・片山 豪
    • Journal Title

      群馬県立自然史博物館研究報告

      Volume: 26 Pages: 137-148

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Recent Advances in Transition Metal Mediated Synthetic Approaches to Quinoline Derivatives2021

    • Author(s)
      Rukhsana Tabassum, Muhammad Ashfaq, Hiroyuki Oku
    • Journal Title

      Letters in Organic Chemistry

      Volume: 18 Pages: 669-686

    • DOI

      10.2174/1570178617999201020215632

    • Peer Reviewed / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] Current Pharmaceutical Aspects of Synthetic Quinoline Derivatives2021

    • Author(s)
      Rukhsana Tabassum, Muhammad Ashfaq, Hiroyuki Oku
    • Journal Title

      Mini-Reviews in Medicinal Chemistry

      Volume: 21 Pages: 1152-1172

    • DOI

      10.2174/1389557520999201214234735.

    • Peer Reviewed / Int'l Joint Research
  • [Presentation] 群馬県太田市におけるアライグマ・ハクビシン・ニホンイノシシの調査2022

    • Author(s)
      奥 浩之・立見祐哉・武田海大・長谷川諒・片山 豪
    • Organizer
      群馬県立自然史博物館『ぐんまの自然の「いま」を伝える報告会』ポスター展示
  • [Presentation] Peptide Conjugated Microspehers Newly Designed from Hepatitis E Virus Capsid Protein to Improve Their Reactivity Against Sera from Wild Boars2021

    • Author(s)
      奥 浩之・武田海大・立見祐哉・奥 裕子
    • Organizer
      第58回ペプチド討論会
  • [Presentation] (P062)インフルエンザウイルスの部分ペプチド配列を用いた抗体検査材料およびニホンイノシシ血清との反応性2021

    • Author(s)
      長谷川 諒・武田海大・立見祐哉・奥 浩之・奥 裕子
    • Organizer
      令和3年度日本化学会関東支部 群馬地区 研究交流発表会
  • [Presentation] (P064)E 型肝炎ウイルスの部分ペプチド配列を用いた抗体検査材料およびニホンイノシシ血清との反応性2021

    • Author(s)
      武田海大・立見祐哉・奥 浩之・ 奥 裕子
    • Organizer
      令和3年度日本化学会関東支部 群馬地区 研究交流発表会
  • [Presentation] (P065)PEDV ウイルス蛋白・部分ペプチドを用いた抗体検査材料およびニホンイノシシ血清との反応性2021

    • Author(s)
      立見祐哉・武田海大・奥 浩之・ 奥 裕子
    • Organizer
      令和3年度日本化学会関東支部 群馬地区 研究交流発表会

URL: 

Published: 2022-12-28  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi