• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2021 Fiscal Year Annual Research Report

Functional analysis and application of sulfoglycosidase from mucin-assimilating bacteria

Research Project

Project/Area Number 19K05789
Research InstitutionKyoto University

Principal Investigator

加藤 紀彦  京都大学, 生命科学研究科, 助教 (40724612)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 伏信 進矢  東京大学, 大学院農学生命科学研究科(農学部), 教授 (00302589)
Project Period (FY) 2019-04-01 – 2022-03-31
Keywordsムチン / O-glycan / 腸内細菌 / スルフォグリコシダーゼ / BbhII / Bifidobacterium bifidum / CBM / GH
Outline of Annual Research Achievements

Bifidobacterium bifidum由来スルフォグリコシダーゼBbhIIの組換え酵素を用いた結晶構造解析を行い、1.65オングストロームで6-硫酸化N-acetyglucosamine (GlcNAc-6S)との共結晶を得ることに成功した。また結晶構造の知見に基づき作製した変異体酵素のアッセイによって活性中心におけるGlcNAc-6Sの結合認識に関連するアミノ酸残基を同定した。一方、本酵素中のCBM32ドメインとGlcNAc-6Sの相互作用についてITC分析およびELISA分析によって結合パラメータや基質特異性を決定した。本結果は硫酸化糖鎖特異的なCBM32の最初の例である。さらには、CBM32のGlcNAc-6S残基への結合は本酵素のムチンへの作用において非常に重要な役割を果たしていることを見出した。また、2種類のスルフォグリコシダーゼ阻害剤を合成し、その効果についてin vitro解析によって確認した。さらにB. bifidumのマウス投与実験によって、腸管中の遊離GlcNAc-6S量の増加と、糞便中ムチン糖鎖の短鎖O-glycanの割合が有意に増加することを見出し、in vivoにおける本菌のムチン分解性が確認された。また、ヒト乳児糞便解析によってbbhII遺伝子量と遊離GlcNAc-6S量の間の正の相関性を見出した一方でヒト成人糞便中にはそれが有意ではなかったことから、遊離したGlcNAc-6Sの他菌による利用の可能性が示唆された。しかしさらなるin vitro培養実験、菌叢解析ならびにメタゲノムデータ解析の結果、GlcNAc-6S sulfatase遺伝子を有する菌種の増加が認められ、それらによるGlcNAc-6Sの利用が支持される結果を得た。一連の研究結果は腸内細菌によるムチンの分解メカニズムとその影響を明らかにする一助となると期待される

  • Research Products

    (16 results)

All 2022 2021 Other

All Int'l Joint Research (2 results) Journal Article (2 results) (of which Peer Reviewed: 2 results,  Open Access: 1 results) Presentation (11 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results,  Invited: 4 results) Remarks (1 results)

  • [Int'l Joint Research] The University of Western Australia/School of Molecular Sciences(オーストラリア)

    • Country Name
      AUSTRALIA
    • Counterpart Institution
      The University of Western Australia/School of Molecular Sciences
  • [Int'l Joint Research] Wageningen University/Lab. of Systems and Synthetic Biology(オランダ)

    • Country Name
      NETHERLANDS
    • Counterpart Institution
      Wageningen University/Lab. of Systems and Synthetic Biology
  • [Journal Article] Diversification of a Fucosyllactose Transporter within the Genus Bifidobacterium2022

    • Author(s)
      Ojima Miriam N.、Asao Yuya、Nakajima Aruto、Katoh Toshihiko、Kitaoka Motomitsu、Gotoh Aina、Hirose Junko、Urashima Tadasu、Fukiya Satoru、Yokota Atsushi、Abou Hachem Maher、Sakanaka Mikiyasu、Katayama Takane
    • Journal Title

      Applied and Environmental Microbiology

      Volume: 88 Pages: e0143721

    • DOI

      10.1128/AEM.01437-21

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Innovative Preparation of Biopharmaceuticals Using Transglycosylation Activity of Microbial Endoglycosidases2021

    • Author(s)
      Katoh Toshihiko、Yamamoto Kenji
    • Journal Title

      Journal of Applied Glycoscience

      Volume: 68 Pages: 1~9

    • DOI

      10.5458/jag.jag.JAG-2020_0013

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Presentation] 酵素特性から視る腸内細菌によるムチン糖鎖分解の異なる2様式2022

    • Author(s)
      加藤 紀彦
    • Organizer
      日本農芸化学会2022年大会
    • Invited
  • [Presentation] 環境中の希少種の検出を可能とする16Sメタゲノム-DRIP法2022

    • Author(s)
      中島 有登、後藤 愛那、加藤 紀彦、尾島 望美、阪中 幹祥、吉田 圭佑、小田巻 俊孝、片山 高嶺
    • Organizer
      日本農芸化学会2022年大会
  • [Presentation] Carbohydrate-binding module-dependent mucin degradation by Bifidobacterium bifidum2021

    • Author(s)
      Toshihiko Katoh, Moe Arai, Aina Gotoh, Chihaya Yamada, Takako Maeshibu, Ayako Yoshida, Makoto Nishiyama, Shinya Fushinobu, and, Takane Katayama
    • Organizer
      ACLAB11-The 11th Asian Conference on Lactic Acid Bacteria
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] ムチンコア構造に作用するBifidobacterium bifidum由来β-N-acetylglucosaminidase2021

    • Author(s)
      高田紘翠、加藤紀彦、阪中幹祥、片山高嶺
    • Organizer
      第44回日本分子生物学会年会
  • [Presentation] 新規H抗原認識ドメインを有するビフィズス菌1,2-α-L-fucosidaseを介したムチン糖鎖クロスフィーディング2021

    • Author(s)
      堀田 真、 加藤 紀彦、 丹沢 充裕、桑場 潮音、 後藤 愛那、Miriam N. Ojima、村上 隆太、吉田 圭佑、小田巻 俊孝、片山 高嶺
    • Organizer
      日本応用糖質科学会第47回近畿支部会
  • [Presentation] ムチン糖鎖の構造的・機能的多様性の解析と微生物酵素の応用による糖鎖合成研究2021

    • Author(s)
      加藤紀彦
    • Organizer
      日本応用糖質科学会第47回近畿支部会
    • Invited
  • [Presentation] B. bifidumの2種のβ-N-acetylglucosaminidaseは協調的にムチンコア構造を分解する2021

    • Author(s)
      高田紘翠、加藤紀彦、阪中幹祥、片山高嶺
    • Organizer
      第40回 日本糖質学会年会
  • [Presentation] セマンティックウェブ技術を用いた微生物糖鎖関連データベース「MicroGlycoDB」の開発2021

    • Author(s)
      Miyuki Kikuchi, Kazuhiro Aoki, Christine Szymanski, Yann Guerardel, Louis-David Leclercq, Tamara Doering, Thomas Hurtaux, Kiyotaka Fujita, Takane Katayama, Toshihiko Katoh and Kiyoko Aoki-Kinoshita
    • Organizer
      IIBMP2021
  • [Presentation] 腸内細菌によるムチン分解機構2021

    • Author(s)
      加藤 紀彦
    • Organizer
      第62回 日本生化学会 中国・四国支部例会 シンポジウム:「糖鎖生物学のフロンティア」
    • Invited
  • [Presentation] ムチン糖鎖の構造的・機能的多様性の解析と微生物酵素の応用による糖鎖合成研究2021

    • Author(s)
      加藤紀彦
    • Organizer
      日本応用糖質科学会2021年度大会
    • Invited
  • [Presentation] ウェルシュ菌Clostridium perfringens が持つ1,2-α-L-フコシダーゼの機能解析2021

    • Author(s)
      中島有登、加藤紀彦、片山高嶺
    • Organizer
      第21回関西グライコサイエンスフォーラム
  • [Remarks] 京都大学大学院生命科学研究科 分子応答機構学分野 片山グループ

    • URL

      https://www.bunshioutou.lif.kyoto-u.ac.jp/katayama/Publications.html

URL: 

Published: 2022-12-28  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi