• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2021 Fiscal Year Research-status Report

難培養性微生物の覚醒シグナルに応答する遺伝子の解明

Research Project

Project/Area Number 19K05804
Research InstitutionYasuda Women's University

Principal Investigator

村上 千穂  安田女子大学, 薬学部, 助教 (50649077)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 青井 議輝  広島大学, 統合生命科学研究科(先), 准教授 (40386636)
Project Period (FY) 2019-04-01 – 2023-03-31
Keywords難培養性微生物 / 亜硝酸酸化細菌 / Nitrospira / 休眠と覚醒 / RNA-seq / 覚醒シグナル
Outline of Annual Research Achievements

難培養性微生物が休眠状態から覚醒する遺伝子発現の変化を RNA-seq によって網羅的に解析して覚醒シグナルに応答する遺伝子を明らかにする。RNA-seq解析により、難培養性微生物である亜硝酸酸化細菌の休眠状態, 増殖状態, 覚醒(増殖開始)状態の3状態の全遺伝子の遺伝子発現状態が明らかとなった。また、遺伝子発現量の差解析により、休眠状態と増殖状態の間に覚醒状態を示す状態があることを確認することができた。
以上により、3状態の遺伝子発現の変化が明らかとなった。その内、未知の覚醒シグナルに応答する遺伝子として、微生物が持つ普遍的な環境応答機構に着目した。具体的には、二成分制御系の構成成分の一つであり、シグナルを感知すると予想されるヒスチジンキナーゼに着目して解析した結果、3個の候補が得られた。ヒスチジンキナーゼは、膜結合型と細胞内在型があることから、膜貫通領域の有無を解析した。その結果、全て膜貫通領域をもつことが分かった。さらに、3個の遺伝子の内、1個が1回膜貫通型、2個が3回膜貫通型であることがわかった。また、ヒスチジンキナーゼのセンサー部分のアミノ酸配列を調べた結果、機能は未知であり、何をシグナルとして感知しているのかはこれまでに報告がないことがわかった。これにより、未知の覚醒シグナルを感知する受容体の候補が得られた。現在、これらの遺伝子をPCRで増幅し、ベクターに組み込んで大腸菌で発現させる系を構築している。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

ND1株の遺伝子の多くが推定遺伝子である。目的とする遺伝子であるヒスチジンキナーゼ以外にも、シグナルを感知するようなドメインや膜貫通領域を持つ遺伝子などを50ほど調べた。ヒスチジンキナーゼと相同性のあるもので絞り込み、発現量差解析でも絞り込まれた遺伝子を解析候補とした。詳しくドメイン構造を解析した結果、ヒスチジンキナーゼドメインがないものや不完全なものを除き、3個の遺伝子に絞り込んだため、予想よりも解析に時間がかかった。しかし、全体としては取りこぼしなく、可能性の高い遺伝子が絞り込まれたと考えられるので、順調に進展しているとした。

Strategy for Future Research Activity

予定通り、目的タンパク質を精製して未知覚醒シグナルとの相互作用解析を行う。候補遺伝子を3つにまで絞れたため、タンパク質発現のステップの時間短縮が図れたと考えられる。ゲノム遺伝子からPCRするため、変異が入っている可能性もあるため、合成遺伝子での発現も視野に入れつつ進めていきたい。未知の覚醒画分や、予想される物質の添加などで相互作用解析を行っていく予定である。

Causes of Carryover

当初は、国際学会国内学会での発表をする予定だったが、新型コロナウイルス感染拡大防止の観点から、多くの学会がオンライン開催となったため、旅費が大幅に余った。今年度も引き続き、旅費での支出に備える一方で、現在執筆中の論文投稿が進めば、掲載料にする予定である。

  • Research Products

    (9 results)

All 2021 Other

All Journal Article (2 results) (of which Peer Reviewed: 2 results,  Open Access: 1 results) Presentation (5 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results) Remarks (2 results)

  • [Journal Article] Mutualistic relationship between <i>Nitrospira</i> and concomitant heterotrophs2021

    • Author(s)
      Murakami Chiho、Machida Koshi、Nakao Yoichi、Kindaichi Tomonori、Ohashi Akiyoshi、Aoi Yoshiteru
    • Journal Title

      Environmental Microbiology Reports

      Volume: 14 Pages: 130~137

    • DOI

      10.1111/1758-2229.13030

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Easy detection of siderophore production in diluted growth media using an improved CAS reagent2021

    • Author(s)
      Murakami Chiho、Tanaka Arowu R.、Sato Yuichiro、Kimura Yasuhiro、Morimoto Kinjiro
    • Journal Title

      Journal of Microbiological Methods

      Volume: 189 Pages: 106310~106310

    • DOI

      10.1016/j.mimet.2021.106310

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] Linking uncultivability of Nitrospira to their environmental adaptation2021

    • Author(s)
      Shingo Sadahiro, Atsushi Tamura, Chiho Murakami, Setsu Kato, Yutaka Nakashimada, Tomonori Kindaichi, Akiyoshi Ohashi, Yoshiteru Aoi
    • Organizer
      International Conference on Nitrification, 2021-ICoN7 2021.7.19 (U.S.A. online)
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Nitrospiraの生存戦略から難培養性の本質を紐解く2021

    • Author(s)
      定廣晋吾、田村淳、村上千穂、加藤節、中島田豊、金田一智規、大橋晶良、青井議輝
    • Organizer
      第24回日本水環境学会シンポジウム
  • [Presentation] 難培養性微生物の覚醒シグナルに応答する遺伝子の解明2021

    • Author(s)
      村上千穂、荒川沙織、木村聡美、青井議輝
    • Organizer
      日本微生物生態学会第34回大会
  • [Presentation] 亜硝酸酸化細菌Nitrospira の環境適応戦略から難培養性の本質に迫る2021

    • Author(s)
      定廣晋吾、田村淳、村上千穂、加藤節、中島田豊、金田一智規、大橋晶良、青井議輝
    • Organizer
      日本微生物生態学会第34回大会
  • [Presentation] なぜ培養困難なのか?Nitrospiraの生存戦略と難培養性の関係性を解き明かす2021

    • Author(s)
      定廣晋吾、田村淳、村上千穂、加藤節、中島田豊、金田一智規、大橋晶良、青井議輝
    • Organizer
      日本農芸化学会2022年度京都大会
  • [Remarks] 医療免疫学分野と広島大学による研究成果が掲載されました

    • URL

      https://www.yasuda-u.ac.jp/course/pharmacy/news/page/environmental_microbiology_report.html

  • [Remarks] 医療免疫学分野及び臨床薬学分野、機能形態学分野による研究成果が掲載されました

    • URL

      https://www.yasuda-u.ac.jp/course/pharmacy/news/page/journal_of_microbiological_methods.html

URL: 

Published: 2022-12-28  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi