• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2021 Fiscal Year Annual Research Report

植物ステロール代謝に関わる新奇制御因子HiSE1の機能解明

Research Project

Project/Area Number 19K05809
Research InstitutionChiba University

Principal Investigator

島田 貴士  千葉大学, 大学院園芸学研究院, 助教 (10713828)

Project Period (FY) 2019-04-01 – 2022-03-31
Keywordsオイルボディ / シロイヌナズナ / ステロール / HMG-CoA reductase / HISE1
Outline of Annual Research Achievements

ステロールは植物の生育に必須の脂質である。私のこれまでの研究により、ステロール合成を負に制御するHIGH STEROL ESTER 1(HISE1)というタンパク質を発見している。HISE1は、ステロール合成の律速酵素であるHMG-CoA reductase(HMGR)のタンパク質量を負に制御する因子であった。しかし、HISE1がどのような分子機構により、ステロール代謝を制御しているかは、これまで明らかになっていない。
HMGRのタンパク質量が変化する条件を調べるために、HMGR1-GFPを発現するシロイヌナズナに、植物ホルモン処理やストレス処理を与え、HMGR1-GFP蛍光が変化するかを観察した。その結果、栄養欠乏処理により、根の先端でのHMGR1-GFP蛍光が消失することが明らかになった。さらに、hise1変異体背景においてHMGR1-GFPを発現するシロイヌナズナに、同様の栄養欠乏処理を行ったところ、HMGR1-GFP蛍光の消失は見られなかった。これらの結果から、栄養欠乏ストレスにより、HISE1を介して、HMGR量の減少が起こることが示唆された。栄養欠乏時にステロール量の制御が行われ、根の慎重に関わることが推測される。
オイルボディのプロテオミクスより、オイルボディ局在タンパク質候補が数百種類得られている。これらのタンパク質がオイルボディに局在するかを観察した。その結果、40種類のタンパク質を解析して、5つのオイルボディ局在タンパク質を発見することに成功した。これらのタンパク質は、これまでオイルボディ局在であることが知られておらず、新規のオイルボディ局在タンパク質と言える。これらのタンパク質の解析により、オイルボディの新たな生理機能が明らかになると期待している。

  • Research Products

    (3 results)

All 2022 2021

All Presentation (3 results)

  • [Presentation] トマトにおける HISE1 のステロール代謝制御機構は生存に必須である2022

    • Author(s)
      尾亦 雄斗,江面 健太郎,菅野 茂夫,庄司 翼,高野 耕司,岡咲 洋三,斉藤 和季,上田 晴子,西村 いくこ,島田 貴士
    • Organizer
      第63回日本植物生理学会大会
  • [Presentation] 植物ステロールの細胞内における生合成及び貯蔵部位の探索2022

    • Author(s)
      磯部 一樹,米谷 友里,島田 貴士,西村 いくこ,太田 大策
    • Organizer
      第63回日本植物生理学会大会
  • [Presentation] 葉緑体タンパク質LIPID RICH 1による脂質代謝制御2021

    • Author(s)
      山口 萌, 重信 秀治, 山口 勝司, 高橋 広夫, 福吉 修一, 東 泰弘,斉藤 和季,桑田 啓子,西村いくこ,島田 貴士
    • Organizer
      第33回植物脂質シンポジウム

URL: 

Published: 2022-12-28  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi