• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2021 Fiscal Year Annual Research Report

Structural analysis of active site in a photoprotein (pholasin) and its application to bright imaging

Research Project

Project/Area Number 19K05844
Research InstitutionKobe University

Principal Investigator

久世 雅樹  神戸大学, 農学研究科, 教授 (40335013)

Project Period (FY) 2019-04-01 – 2022-03-31
Keywords生体成分 / 生理活性 / タンパク質 / 有機化学 / 生物発光
Outline of Annual Research Achievements

本研究では、ヒカリカモメガイ由来の発光タンパク質(フォラシン)について、①フォラシンの活性部位に存在するクロモフォアの化学構造を解明し、②発光基質であるデヒドロセレンテラジン(DCL)誘導体の構造活性相関を調べ、③選抜した高活性型DCLとアポフォラシンで再構成したフォラシンを、活性酸素種(ROS)検出のための高輝度発光系として創出すること、を目的としている。
これまでに、遺伝子発現アポフォラシンとDCLでフォラシンを再構成して発光させることに成功しており、昨年度合成したDCL誘導体を用いた構造活性相関の研究を進めた。その結果、いずれのDCL誘導体も天然型DCLよりも発光強度が増加した。また、DCLに導入したヘテロアリール環上の置換基については、電子吸引基、電子供与基のいずれも発光活性を向上させる効果は確認できなかった。アリール環については、水素原子だけが最も高輝度に発光することを明らかにできた。この置換基のないヘテロアリールDCLとアポフォラシンから再構成した人工フォラシンを高輝度発光系として利用する基盤技術を完成させることに成功した。
この発光系は可視光の発光を示すが、将来的な利用法を考えると、生体内のROS検出を可能にするために、より波長の長い近赤外光へと発光波長を変化させることが必須であると考えた。そこで、これまでに確立した手法を利用し、ヘテロアリール環からさらにリンカーを伸ばすことにした。種々検討した結果、昨年度までに確立した化学合成経路を改良した方法により、リンカーを延長できる手法を見出すことができた。これにより、この高輝度発光系の発光波長を変化させるための技術を確立させることができた。

  • Research Products

    (5 results)

All 2022 2021 Other

All Int'l Joint Research (1 results) Journal Article (3 results) (of which Int'l Joint Research: 3 results,  Peer Reviewed: 3 results,  Open Access: 1 results) Remarks (1 results)

  • [Int'l Joint Research] Knight Scientific Ltd/Nottingham University(英国)

    • Country Name
      UNITED KINGDOM
    • Counterpart Institution
      Knight Scientific Ltd/Nottingham University
  • [Journal Article] Phenylpropanoids and neolignans isolated from Myristica fragrans enhance glucose uptake in myotubes2022

    • Author(s)
      Yoshioka Yasukiyo、Kono Ryunoshin、Kuse Masaki、Yamashita Yoko、Ashida Hitoshi
    • Journal Title

      Food & Function

      Volume: 13 Pages: 3879~3893

    • DOI

      10.1039/d1fo04408g

    • Peer Reviewed / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] Isolation and identification of metabolites from ethyl acetate leaf extract of Solenostemma argel2021

    • Author(s)
      Hanaa Hassabelrasoul, Maiko Moriguchi, Bubwoong Kang, Awatif Ahmed Siribel, Masaki Kuse*
    • Journal Title

      Agriculture and Natural Resources

      Volume: 55 Pages: 757-763

    • DOI

      10.34044/j.anres.2021.55.5.06

    • Peer Reviewed / Open Access / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] Anti-allergic property of 4,8-sphingadienine stereoisomers in vivo and in vitro model2021

    • Author(s)
      Shimizu Haruka、Kuse Masaki、Minato Ken-ichiro、Mizuno Masashi
    • Journal Title

      Biochemical and Biophysical Research Communications

      Volume: 577 Pages: 32~37

    • DOI

      10.1016/j.bbrc.2021.08.071

    • Peer Reviewed / Int'l Joint Research
  • [Remarks] 神戸大学農学研究科 天然有機分子化学研究室

    • URL

      http://www.research.kobe-u.ac.jp/ans-nprd-chem/index.html

URL: 

Published: 2022-12-28  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi