• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2021 Fiscal Year Annual Research Report

天然物を構造モチーフとした糖鎖プローブの創製研究

Research Project

Project/Area Number 19K05858
Research InstitutionInstitute of Physical and Chemical Research

Principal Investigator

高橋 俊哉  国立研究開発法人理化学研究所, 環境資源科学研究センター, 特別嘱託研究員 (00202151)

Project Period (FY) 2019-04-01 – 2022-03-31
KeywordsO-抗原多糖 / N-プロリニル-アミノ糖 / 細胞分化物質 / 長鎖不飽和脂肪酸 / エステル配糖体
Outline of Annual Research Achievements

1. 化学合成による新興嚢胞性線維症病原菌P. pulmonicolaのO-抗原多糖の構造解析研究と機能性糖鎖プローブの構築:昨年度の研究結果を踏まえて、N-プロリニル-アミノ糖の原料となるキラルなカルボン酸を高い光学純度で合成すべく、さらなる検討を行った。その結果、キラル補助基であるメントールのついたスルホキシドをアルドール反応に活用するルートも開発できた。こうして合成されたキラルなカルボン酸は、アミン存在下、糖イソニトリル体とスムーズにUgi反応を起こして、6-デオキシ-N-プロリニル-カノサミン誘導体の異性体混合物となった。各異性体は、シリカゲルクロマトグラフィーで分離が可能であった。構造解析の標品として必要な4種の異性体全てを合成することに成功したので、それらの詳細なNMRスペクトル解析を行い、天然物の構造決定のための有用な知見を集積することができた。また、今回開発したUgi反応を使ったN-プロリニル-アミノ糖の新規合成法は、機能性糖鎖プローブの調製にも有効であることが示された。
2. 嫌気性菌C.acetobutylicumの細胞分化を制御するclostrienoseの合成とそのプローブ化:本年度は、最終物へのアプローチを検討した。まず、微量成分のためにUVならびにMSスペクトルの測定しか行えず、構造が未確定であったclostrienosyl ラムノシドの合成を行った。その合成は、昨年度に合成したclostrienoic acid保護体とL-ラムノースのアセトニド体とのカップリングにより達成された。さらに、糖部分をD-ガラクトフラノシル-L-ラムノースのシリル誘導体に変えて同様の反応を行うと、最終目的物であるclostrienoseの合成も達成できた。本研究により、不安定な天然微量成分の構造を確定することができ、プローブ体の創製に向けての有用な方法論も確立できた。

  • Research Products

    (1 results)

All 2021

All Presentation (1 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results)

  • [Presentation] Total synthesis of Chaunopyran A determing absolute configuration2021

    • Author(s)
      Shunki Mamada, Shunya Takahashi, Hiroyuki Koshino, Narihito Ogawa
    • Organizer
      Pacifichem2021
    • Int'l Joint Research

URL: 

Published: 2022-12-28  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi