• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2020 Fiscal Year Research-status Report

機能性食品素材フコイダンのHTLV-1感染抑制作用機構と腸管吸収

Research Project

Project/Area Number 19K05865
Research InstitutionOkinawa University

Principal Investigator

宮良 恵美  沖縄大学, 健康栄養学部, 准教授 (50457686)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 福島 卓也  琉球大学, 医学部, 教授 (40336160)
Project Period (FY) 2019-04-01 – 2022-03-31
Keywordsフコイダン / HTLV-1
Outline of Annual Research Achievements

これまでの研究により、モズク由来フコイダンのHTLV-1(ヒトT細胞白血病ウイルスI型)感染抑制作用が明らかになったため、本研究はその作用機構の解明を目的としている。初年度に引き続き、「フコイダンがHTLV-1表在タンパク質と結合することにより、HTLV-1がT細胞へ結合・侵入することを阻害しているのではないか」と仮定して、フコイダンとHTLV-1表在タンパク質との結合性を検討する予定であったが、新型コロナウイルス感染拡大に伴い、共同実験施設への立ち入り制限や、担当する講義へのオンライン授業導入、実験室定員の50%以下まで学生人数を制限してクラスを増設した実習への対応により、研究の推進が困難であった。
当初の計画を含め、今後検討する検出方法として、次の3つを予定している:①各物質の特異的抗体(HRP標識)を用いたSDS-ポリアクリルアミドゲル電気泳動(PAGE)-ウエスタンブロット法、②試料であるフコイダンに蛍光標識を行い、各種リンパ球[健常人末梢血単核球(PBMC)やST-1(HTLV-1感染細胞株)等]との混合培養を行って、フコイダンの局在性を蛍光顕微鏡等で確認する、③HTLV-1表在タンパク質や細胞側に存在するフコイダン類似物質に対する蛍光標識(フコイダン標識に用いたものとは異なる蛍光)-得意抗体を同時に添加することで、結合する物質の組み合わせによって異なる色として検出する。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

4: Progress in research has been delayed.

Reason

研究実施の概要で説明したとおり、新型コロナウイルス感染拡大に伴い、共同実験施設への立ち入り制限や、担当する講義へのオンライン授業導入、実験室定員の50%以下まで学生人数を制限してクラスを増設した実習への対応により、研究の推進が困難であった。

Strategy for Future Research Activity

本研究の第一目的である「フコイダンによるHTLV-1感染抑制作用の作用機構解明」については、現在行っているSDS-PAGE-ウエスタンブロット法に加え、研究実績の概要で記述した蛍光顕微鏡やフローサイトメトリー法等を利用する。
また、第二目的としている「フコイダンの腸管吸収の検討」も実施するために、腸管細胞の培養や吸収に関与する受容体・輸送因子の分析方法を順次、導入していく予定である。

Causes of Carryover

フコイダンによるHTLV-1感染抑制の作用機構検討に遅れがあり、次年度も実験を継続するため、分析に必要な試薬類の購入費用を繰り越した。また、フコイダンの腸管吸収の検討準備に入るため、次年度予算は主に当該実験に必要な物品購入に使用する予定である。

  • Research Products

    (1 results)

All 2019

All Patent(Industrial Property Rights) (1 results)

  • [Patent(Industrial Property Rights)] レトロウイルス増殖抑制剤およびこれを含有するレトロウイルス感染予防薬、レトロウイルス感染症発症予防薬2019

    • Inventor(s)
      田中勇悦、福島卓也、宮良恵美、今泉直樹
    • Industrial Property Rights Holder
      株式会社サウスプロダクト、国立大学法人琉球大学
    • Industrial Property Rights Type
      特許
    • Industrial Property Number
      特願2019-523986

URL: 

Published: 2021-12-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi