• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2021 Fiscal Year Research-status Report

Effects of probiotics on aspirin-induced small bowel injury

Research Project

Project/Area Number 19K05867
Research InstitutionTokai University

Principal Investigator

鈴木 孝良  東海大学, 医学部, 教授 (40287066)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 松嶋 成志  東海大学, 医学部, 教授 (60280947)
Project Period (FY) 2019-04-01 – 2023-03-31
Keywords小腸粘膜傷害 / アスピリン / Lactobacillus gasseri
Outline of Annual Research Achievements

本研究は、アスピリンによる小腸粘膜傷害に対するプロバイオティクスの効果を評価するため、対象を①対照群(20床例)、②プロトンポンプ阻害剤内服群(20症例)、③アスピリン・プロトンポンプ阻害剤内服群(20症例)の3群に分け、Lactobacillus gasseriを6週間服用させることで、プロバイオティクスの小腸粘膜傷害の改善効果を検証するものである。
これまでに、各群20症例のエントリーが終了し、採便検査、下部消化管内視鏡検査(TCS)を偶発症なく施行した。また、TCS終了後に6週間LG21摂取後の採便検査も終了している。
現在、LG21摂取前後の便中カルプロテクチン測定や腸内細菌叢などの解析を行っている。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

4: Progress in research has been delayed.

Reason

新型コロナウイルス蔓延の影響で通常外来診ができない期間が続き、また大腸内視鏡検査が約3か月全面ストップとなるなど、患者エントリーと臨床試験の進行に大きな妨げとなった。しかし、何とか目標症例数の60例のエントリーが終了した。

Strategy for Future Research Activity

サンプル採取が終了していることから、今後はサンプル解析を早急に行い本臨床研究の結果解析を行いたい。

Causes of Carryover

新型コロナウイルス蔓延の影響で、患者エントリーと内視鏡検査が滞り、計画に遅延が生じた。しかし、現在すべてのエントリーが終了しサンプル採取も終了したとこから早急に結果解析を行う予定。残額については、LG21摂取前後の腸内細菌叢解析に使用する予定。

URL: 

Published: 2022-12-28  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi