2019 Fiscal Year Research-status Report
低タンパク質栄養状態の肝臓で増加する翻訳調節因子を介した脂質蓄積機構の解析
Project/Area Number |
19K05916
|
Research Institution | Nippon Medical School |
Principal Investigator |
鈴木 由香 (豊島由香) 日本医科大学, 先端医学研究所, 講師 (70516070)
|
Project Period (FY) |
2019-04-01 – 2022-03-31
|
Keywords | タンパク質 / 翻訳 / 4E-BP1 / eIF4G / 肝臓 / 中性脂肪 |
Outline of Annual Research Achievements |
脂肪肝は、過食や肥満などの過栄養状態だけでなく、栄養素の摂取不足による低栄養状態でも発症する。我々は、摂取するタンパク質量の不足によって起こる低栄養状態(低タンパク質栄養状態)に着目し、低タンパク質栄養状態で起こる脂肪肝の発症に、肝臓における翻訳抑制因子4E-BP1量の増加が必要であることを見出した。さらに、4E-BP1と拮抗的に翻訳を制御する翻訳開始因子eIF4G量も肝臓で増加することを見出した。 そこで本研究では、低タンパク質栄養状態に応答して増加する肝臓4E-BP1とeIF4Gが、糖・脂質代謝調節因子の翻訳を選択的に調節して肝臓に脂質を蓄積させるのではないかと考え、その機構の解明を目指す。 平成31年度・令和元年度は、肝臓eIF4G量を人為的に増加させた際に、栄養状態に関わらず、肝臓の脂質蓄積量が増加するか解析するために、まず、eIF4G発現アデノウイルスを作製し、これをラット尾静脈より注入、感染させることで、eIF4Gを肝臓特異的に強制発現させることを試みた。しかし、eIF4G発現アデノウイルスを感染させても肝臓eIF4G量の増加は確認できなかった。そこで、eIF4Gをノックダウンする方法を確立するために、ラットeIF4Gに対するshRNAを発現する組み換えアディウイルスの作製および精製に着手した。この組換えアデノウイルスの作製が成功すれば、低タンパク質食を給餌したラットの肝eIF4G量の増加を抑えた際の肝脂質蓄積量を検討することが可能となると考えている。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
当初の計画通り、研究は進んでいる。 本年度の成果により、ラットにeIF4G発現アデノウイルスを感染させても、肝臓におけるeIF4G量を増加させることは困難であることが明らかとなった。したがって、一定の目標は達成できたと考えている。
|
Strategy for Future Research Activity |
今後も当初の計画通りに進める予定である。 令和2年度は、まず、ラットeIF4Gに対するshRNAを発現する組み換えアディウイルスの作製および精製を行い、ラット肝臓や単離した肝細胞でeIF4G発現量の抑制が可能か検討する。次に、低タンパク質栄養状態のラットの肝eIF4G量の増加を抑えた際に肝中性脂肪量がどのように変化するか検討する。そして、遺伝子解析やプロテオーム解析などを行って、低タンパク質栄養状態の肝臓において、eIF4G量の増加を介して変動する糖・脂質代謝経路の同定を行う。
|
Research Products
(6 results)