• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2020 Fiscal Year Research-status Report

食品タンパク質の経皮感作に影響を及ぼす要因の解明

Research Project

Project/Area Number 19K05919
Research InstitutionKindai University

Principal Investigator

森山 達哉  近畿大学, 農学部, 教授 (60239704)

Project Period (FY) 2019-04-01 – 2022-03-31
Keywords経皮感作 / 食物アレルギー / アレルゲン / 食品タンパク質
Outline of Annual Research Achievements

近年、食物アレルギーは、食物抗原が経皮感作してIgE抗体を産生し、感作されることが明らかにされてきた。本研究では、マウスモデル系を用いて経皮感作しうる食品タンパク質について、その同定を行うことにより、経皮感作されやすいタンパク質の特性について検討するとともに、経皮感作に影響しうる要因を解明し、経皮感作を抑制しうる食品・栄養因子を明らかにすることを目的としている。また、このような食品中のアレルゲンについて、そのリスク変動要因の解明についても検討する。今年度は、チェリーにおける経皮感作抗原としてソーマチンライクプロテイン(Pru av2)を同定し、論文発表を行った (Foods 2021, 10, 134.)。この分子はヒトにおけるチェリーの主要アレルゲンとしても知られているため、本モデル系がヒトにおける経皮感作抗原の探索にも有効であることが示唆された。さらに、キウイをマウスに塗布した際の経皮感作抗原の同定にも成功し、論文を投稿中である。また、米ぬかの経皮感作抗原の精製にも成功し、現在その分子の同定を進めている。ソバやゴマに関しても経皮感作抗原の同定を進め、ソバに関しては論文として投稿中である。
経皮感作に影響を与える因子の検討についても、抗原濃度、共存する界面活性剤の濃度、皮膚バリアの破壊度合い、共存する食品由来成分などによって影響を受けることを明らかにしたが、その他、栄養条件による感作能の違いやマウスの系統による感作能の違いなども明らかにしつつある。とくに栄養条件に関しては、高脂肪食の効果を検討しており、現在その解析を進めている。さらに、経皮感作に影響を及ぼす皮膚バリア関連タンパク質について、その分解をモニターしうる実験系を構築し、いくつかの食品成分がこれらの皮膚バリアタンパク質を分解しうることを見いだし、論文として取りまとめ中である。このように、研究は順調に進んでいる。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

研究成果や研究の成果発表について、ほぼ想定通りである。

Strategy for Future Research Activity

これまでに得られた研究成果に関して、3つほどの論文化が可能であるため、論文化を急ぐ。また、現在同定中の新たな経皮感作抗原が2つあるため、これらの同定を進め、経皮感作されやすいタンパク質の特徴の解析に対する共通点の解析を行う。食品成分や栄養状態が経皮感作に及ぼす影響についても、解析中の事項を整理し、論文化を進める。

Causes of Carryover

感染症拡大のため、購入予定の試薬が入手できず、予算が若干執行できなかった。次年度に購入し、執行予定である。

  • Research Products

    (16 results)

All 2021 2020 2019 Other

All Journal Article (11 results) (of which Peer Reviewed: 7 results,  Open Access: 2 results) Presentation (3 results) (of which Invited: 1 results) Remarks (1 results) Patent(Industrial Property Rights) (1 results)

  • [Journal Article] Thaumatin-Like Protein (Pru av 2) Is a Cherry Allergen That Triggers Percutaneous Sensitization in Mice2021

    • Author(s)
      Izumi Eri、Hidaka Shota、Hiroi Ayako、Kinugasa Serina、Yano Erika、Zaima Nobuhiro、Moriyama Tatsuya
    • Journal Title

      Foods

      Volume: 10 Pages: 134~134

    • DOI

      10.3390/foods10010134

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Development of Pretreatment Protocols for Determination of Soybean β-Conglycinin in Processed Soybean Foods Using Commercial ELISA Kits2020

    • Author(s)
      MORIYAMA Tatsuya、YANO Erika、ZAIMA Nobuhiro、MIYAZAKI Keiko、SHIROTSUKI Kou、SATO Aki、SAWAGUCHI Makoto
    • Journal Title

      Journal of Nutritional Science and Vitaminology

      Volume: 66 Pages: 270~277

    • DOI

      10.3177/jnsv.66.270

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Occupational respiratory allergy to lettuce in lettuce farmers2020

    • Author(s)
      Sekiya Reina、Nagano Tatsuya、Moriyama Tatsuya、Kishi Toshiyuki、Shinke Haruko、Yano Erika、Hatano Naoya、Katsurada Masahiro、Umezawa Kanoko、Katsurada Naoko、Hori Suya、Hazeki Nobuko、Fukunaga Atsushi、Yamamoto Masatsugu、Kamiryo Hiroshi、Shinohara Masakazu、Kobayashi Kazuyuki、Kotani Yoshikazu、Nishimura Yoshihiro
    • Journal Title

      Clinical & Experimental Allergy

      Volume: 50 Pages: 932~941

    • DOI

      10.1111/cea.13682

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] ピーナッツやクルミとの交差反応が疑われたゴマによるアナフィラキシーの1例2020

    • Author(s)
      原田 晋、森山達哉、太田國隆
    • Journal Title

      日本皮膚免疫アレルギー学会雑誌

      Volume: 3(3) Pages: 456-463

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Gly m 4が主要原因アレルゲンと考えられたソイプロテイン飲料初回摂取後のアナフィラキシーの1例2020

    • Author(s)
      濱岡 大、大塚晴彦、山野 希、井上友介、森山達哉、足立厚子
    • Journal Title

      日本皮膚免疫アレルギー学会雑誌

      Volume: 3(3) Pages: 436-442

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Bird-egg症候群の1例2020

    • Author(s)
      米澤栄里、窪田泰子、加藤敦子、森山達哉
    • Journal Title

      皮膚臨床

      Volume: 62(10) Pages: 1433-1438

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 花粉症関連リンゴアレルゲンMal d 1の品種間差異について2020

    • Author(s)
      泉 愛理、澤田絵理奈、矢野えりか、財満信宏、森山達哉
    • Journal Title

      アレルギーの臨床

      Volume: 40(2) Pages: 154-157

  • [Journal Article] 経皮感作しうる食物アレルゲンに関する最近の知見2020

    • Author(s)
      日高翔太、衣笠芹菜、泉 愛理、福住綾乃、財満信宏、森山達哉
    • Journal Title

      アレルギーの臨床

      Volume: 40(8), Pages: 668-671

  • [Journal Article] PFASの基礎から最新の情報まで2020

    • Author(s)
      近藤康人, 中島陽一, 森 雄司, 安田泰明, 岡崎史子, 成田宏史, 下條尚志, 松永佳世子, 森山達哉
    • Journal Title

      日本小児アレルギー学会誌

      Volume: 34 (1) Pages: 45-51

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 経皮感作しうる大豆アレルゲンに関する研究2020

    • Author(s)
      日高翔太、福住綾乃、矢野えりか、財満信宏 、森山達哉
    • Journal Title

      アグリバイオ

      Volume: 4(12) Pages: 1105-1108

  • [Journal Article] 植物性食物アレルゲンのリスク変動解析に関する研究2020

    • Author(s)
      日高翔太、福住綾乃 、泉 愛理 、衣笠芹菜 、矢野えりか、財満信宏、森山達哉
    • Journal Title

      アレルギーの臨床

      Volume: 40(14), Pages: 1201-1204

  • [Presentation] キウイタンパク質の経皮感作能の評価および経皮感作抗原の同定2020

    • Author(s)
      衣笠芹菜、日高翔太、泉 愛理、田中芹奈、矢野えりか、財満信宏、森山達哉
    • Organizer
      第3回日本食品科学工学会関西支部大会(オンライン開催)
  • [Presentation] チェリーの経皮感作能の検討と経皮感作抗原の同定及び特性解析2020

    • Author(s)
      泉 愛理、日高翔太、衣笠芹菜、廣井彩子、矢野えりか、財満信宏、森山達哉
    • Organizer
      第3回日本食品科学工学会関西支部大会(オンライン開催)
  • [Presentation] 植物性食品による食物アレルギーの多様性とリスク変動解析2020

    • Author(s)
      森山達哉
    • Organizer
      第35回日本ゴマ科学会シンポジウム(奈良)
    • Invited
  • [Remarks] 近畿大学農学部応用生命化学科応用細胞生物学研究室HP

    • URL

      http://www.nara.kindai.ac.jp/laboratory/cell-biology/top.html

  • [Patent(Industrial Property Rights)] 食品中の抗原の定量方法2019

    • Inventor(s)
      森山達哉、宮嵜恵子、佐藤亜紀、城月 晃、澤口 誠
    • Industrial Property Rights Holder
      学校法人近畿大学、株式会社みすずコーポレーション
    • Industrial Property Rights Type
      特許
    • Industrial Property Number
      特願2019 8212;092021

URL: 

Published: 2021-12-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi