2020 Fiscal Year Research-status Report
フラボノイド類の乳がん転移予防効果を最大限に活かすには?
Project/Area Number |
19K05931
|
Research Institution | Kagoshima University |
Principal Investigator |
坂尾 こず枝 鹿児島大学, 農水産獣医学域農学系, 助教 (40713285)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
侯 徳興 鹿児島大学, 農水産獣医学域農学系, 教授 (90305160)
|
Project Period (FY) |
2019-04-01 – 2022-03-31
|
Keywords | フラボノイド / アセチル誘導体 / 転移予防効果 / EMT抑制 |
Outline of Annual Research Achievements |
前年度までに実施した、がん細胞の遊走や浸潤に対する抗転移能の各種測定の結果より、高い抗転移効果を示したケルセチンとアセチル化ケルセチンを用いて、より詳細の転移抑制のメカニズムを解明するために、がん細胞転移の重要なプロセスの一つである上皮から間葉への移行(EMT)の活性化の抑制への関与についてウェスタンブロッティング法を用いてタンパク質発現レベルでの解析を行った。結果、ケルセチンならびにアセチル化ケルセチンはMDA-MB-231細胞においてE-cadherinの発現を6時間、24時間で増加させ、Vimentinの発現を24時間で減少させた。また、E-Cadherinの発現を抑制する転写因子Snail1の減少が関与することも明らかになった。これらはPCR解析による結果と一致した。また、抗血管新生効果についてヒト臍帯静脈内皮細胞(HUVEC細胞)を用い、3次元血管新生能評価を実施した。結果、ケルセチンならびにアセチル化ケルセチンはVEGF で誘導したHUVEC の増殖を抑制し、その効果はアセチル化誘導体の方が高かった。また、内皮細胞において膜に局在するCD31がケルセチンならびにアセチル化ケルセチン処理により減少したことから、血管内皮細胞の機能を失ったことが示唆された。これらより、ケルセチンならびにアセチル化ケルセチンが血管新生を抑制することが示唆された。さらに、抗転移効果が高かった3種類のフラボノイドについては、さらにアセチル基の修飾数の異なるアセチル化フラボノイドを新規合成し、抗転移効果との構造相関の解明も試みた。結果、興味深いことに、フラボン類とフラボノール類では、アセチル基の数による抗転移効果への寄与が異なる可能性が示唆された。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
初年度に掲げた① フラボノイド類のスクリーニング ② 血管新生因子抑制効果の網羅的解析 ③ 抗血管新生効果の詳細なメカニズムの解析 ④ がん転移遺伝子への効果の網羅的解析 ⑤ 転移がん定着予防効果の解明 ⑥ タンパク質発現レベルでの詳細なメカニズムの解析 ⑦実験マウスを用いた抗転移能の評価、の7項目のうち、5項目が実施されたことから、おおむね順調に進展していると評価した。
|
Strategy for Future Research Activity |
最終年度は、スクリーニングで選出したサンプルを用いて、3年間の計画で掲げた7項目の実験のうち、まだ実施されていない転移がん定着予防効果の解明ならびに、実験マウスを用いた転移抑制効果の評価を実施する。転移がん定着予防効果の解明については、これまでの各種測定の結果、抗転移効果が高いとされたフラボノイドおよびそのアセチル誘導体類を用い、IC50濃度およびその半分の濃度を用いて、腫瘍細胞と内皮細胞との相互作用の阻害効果について定量解析を行う。マウスを用いた抗転移抑制の評価においては、転移性の高いマウスメラノーマ由来のB16F10細胞を用い、マウスの尾静脈に投与して肺への転移ならびのその抑制効果を検討する。
|
Research Products
(8 results)