• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2021 Fiscal Year Research-status Report

イネ茎頂分裂組織におけるパターン形成機構の分子遺伝学的モデル基盤構築

Research Project

Project/Area Number 19K05973
Research InstitutionAkita Prefectural University

Principal Investigator

永澤 奈美子 (佐藤奈美子)  秋田県立大学, 生物資源科学部, 准教授 (00535289)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 伊藤 純一  東京大学, 大学院農学生命科学研究科(農学部), 准教授 (30345186)
春原 英彦  熊本大学, 大学院先端科学研究部(理), 特任助教 (60751758) [Withdrawn]
永澤 信洋  秋田県立大学, 生物資源科学部, 准教授 (90599268)
Project Period (FY) 2019-04-01 – 2023-03-31
Keywords分裂組織 / 変異体 / イネ
Outline of Annual Research Achievements

本研究では、ユニークな地上部器官分化パターン異常「双極葉」を生じる複数のイadaxial-abaxial bipolar leaf (abl)突然変異体を解析することで、 SAMにおいて異所的な葉原基の分化抑制に関与する新規マスター調節遺伝子の機能と相互関係および植物ホルモンとの関係性を解明することを目的とする。3年目は以下のように研究が進展した。
abl変異体における「双極葉」分化時のSAM観察を行うため、オーキシンやサイトカイニンといった植物ホルモンの局在やそのシグナル伝達状態が蛍光観察によって明らかになる材料について、実際の蛍光を観察することができた。abl1およびabl2変異体における双極葉の形成メカニズムについては仮説を立てることができたので、今後は蛍光観察で、それを裏付けることができると考える。
abl2サプレッサー同定については、クローニングに向けてマッピング集団を作成した。ABL3とsGFPの融合タンパク質の局在を観察する実験をすることとして作成した形質転換体は順調に育ち、種子収穫直前の状態である。ABL4遺伝子の同定を確認するために重要なアリルを得ることができた。
ABL遺伝子の相互関係を明らかにするための二重突然変異体の解析では、abl1とabl2変異の間に相乗的な関係があることが明らかになった。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

オリジナルのabl4変異体の原因遺伝子付近に複数の変異が入っていたり、abl2サプレッサー系統の後代系統で分離比のゆがみが見られるなどの研究の進展を遅らせる方向の事実が明らかになってきたため。

Strategy for Future Research Activity

共焦点レーザー顕微鏡を用いて、分裂組織付近のさらなる観察を行うなど、最終年度に向けて研究をまとめていきたい。

Causes of Carryover

実験の一部を来年度に行うことになったため。

  • Research Products

    (1 results)

All 2021

All Journal Article (1 results)

  • [Journal Article] MNUを用いたイネの受精卵への突然変異誘発法 : 簡易なMNU 処理法とM1 世代で出現した異常な個体について2021

    • Author(s)
      永澤信洋,佐藤優理子,佐藤(永澤)奈美子
    • Journal Title

      秋田県立大学ウェブジャーナルA

      Volume: 9 Pages: 101.105

URL: 

Published: 2022-12-28  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi