• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2020 Fiscal Year Research-status Report

Understanding of molecular mechanisms to destine to form a constitutive barrier to radial oxygen loss in wild rice species

Research Project

Project/Area Number 19K05978
Research InstitutionFukui Prefectural University

Principal Investigator

塩野 克宏  福井県立大学, 生物資源学部, 准教授 (20610695)

Project Period (FY) 2019-04-01 – 2022-03-31
Keywords湿害 / 洪水 / 低酸素 / 野生イネ
Outline of Annual Research Achievements

酸素漏出バリアはイネなどの水が多い環境に適応した湿生植物がもつ耐湿性の重要形質である。イネは過湿ストレスを受けてから誘導的にバリアを形成するが、これまでのイネをモデルとした形成機構の研究ではバリア形成を決定づける上流の鍵遺伝子は特定できていない。申請者はアマゾン川流域に分布するAAゲノムの野生イネの中に過湿ストレスを受ける前から恒常的に酸素漏出バリアを形成するエコタイプを見つけた。本研究ではバリアを恒常的に形成する野生イネと誘導的にバリアを形成する栽培イネを交雑し、イネと野生イネとの網羅的な遺伝子発現の比較解析をする。これにより酸素漏出バリア形成を決定づける上流の制御遺伝子群を特定を目指している。
当初の予定通り、(1)野生イネO. glumaepatulaの酸素漏出バリア形成能力を評価し、恒常的なバリアについての基礎的情報を得ることに成功した。さらに(2)平行して、O. glumaepatulaと栽培イネの交配によって得られた染色体部分置換系統の種子の増幅を進めた。今年度は(3)前年度までに増殖させたO. glumaepatulaとイネの交雑系統についてバリア形成能力を評価を予定していた。新型コロナウイルスの影響で栽培計画を変更せざるを得ず、染色体部分置換系統のバリア評価は完了できなかった。しかしながら、バリアの評価系は精度の高い手法を確立できた。2021年度は引き続き、O. glumaepatulaとイネの交雑系統についてバリア形成能力を評価する。この時、イネ野生型との交雑系統が恒常的なバリアを形成した場合には野生イネから導入した鍵遺伝子が優性遺伝子であることが分かるはずである。時間的に当初の研究計画が完遂できないかもしれないが、可能な限り研究を進め、酸素漏出バリア形成を決定づける上流の制御遺伝子ネットワークの理解をすすめる。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

今年度は(3)前年度までに増殖させたO. glumaepatulaとイネの交雑系統についてバリア形成能力を評価を予定していた。しかしながら新型コロナウイルスの影響で栽培計画を変更せざるを得ず、染色体部分置換系統のバリア評価は完了できなかった。一方で実験を繰り返し、スベリンの定量手法を確立しバリアの評価系は精度の高いものにすることができた。

Strategy for Future Research Activity

2021年度は引き続き、O. glumaepatulaとイネの交雑系統についてバリア形成能力を評価する。この時、イネ野生型との交雑系統が恒常的なバリアを形成した場合には野生イネから導入した鍵遺伝子が優性遺伝子であることが分かるはずである。時間的に当初の研究計画が完遂できないかもしれないが、可能な限り研究を進め、酸素漏出バリア形成を決定づける上流の制御遺伝子ネットワークの理解をすすめる。

Causes of Carryover

今年度は前年度までに増殖させたO. glumaepatulaとイネの交雑系統についてバリア形成能力を評価を予定していた。しかし、新型コロナウイルスの影響で大規模な栽培計画を変更せざるを得ず、染色体部分置換系統のバリア評価は完了できなかった。そのための費用が未使用となった。2021年度、引き続き、O. glumaepatulaとイネの交雑系統について栽培・評価を進めていく。そのための、消耗品経費として未使用額を使用する予定である。

  • Research Products

    (9 results)

All 2021 2020 Other

All Journal Article (6 results) (of which Peer Reviewed: 5 results,  Open Access: 2 results) Presentation (2 results) Remarks (1 results)

  • [Journal Article] A barrier to radial oxygen loss helps the root system cope with waterlogging-induced hypoxia2021

    • Author(s)
      Ejiri Masato、Fukao Takeshi、Miyashita Tomoki、Shiono Katsuhiro
    • Journal Title

      Breeding Science

      Volume: 71 Pages: 40~50

    • DOI

      10.1270/jsbbs.20110

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Groups of multi-cellular passage cells in the root exodermis of Echinochloa crus-galli varieties lack not only suberin lamellae but also lignin deposits2020

    • Author(s)
      Ejiri Masato、Shiono Katsuhiro
    • Journal Title

      Plant Signaling & Behavior

      Volume: 15 Pages: 1719749~1719749

    • DOI

      10.1080/15592324.2020.1719749

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 質量分析イメージングによる複数の植物ホルモンの可視化2020

    • Author(s)
      塩野克宏、平修
    • Journal Title

      植物の生長調節

      Volume: 55 Pages: 84-91

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Some Accessions of Amazonian Wild Rice (Oryza glumaepatula) Constitutively Form a Barrier to Radial Oxygen Loss along Adventitious Roots under Aerated Conditions2020

    • Author(s)
      Ejiri Masato、Sawazaki Yuto、Shiono Katsuhiro
    • Journal Title

      Plants

      Volume: 9 Pages: 880~880

    • DOI

      10.3390/plants9070880

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Imaging of Multiple Plant Hormones in Roots of Rice (Oryza sativa) Using Nanoparticle-Assisted Laser Desorption/Ionization Mass Spectrometry2020

    • Author(s)
      Shiono Katsuhiro、Taira Shu
    • Journal Title

      Journal of Agricultural and Food Chemistry

      Volume: 68 Pages: 6770~6775

    • DOI

      10.1021/acs.jafc.0c00749

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] アマゾン川流域に分布する野生イネ(Oryza glumaepatula)がもっている洪水耐性を利用した育種の可能性2020

    • Author(s)
      江尻真斗, 宮下智貴, 塩野克宏
    • Journal Title

      アグリバイオ

      Volume: 4 Pages: 80-82

  • [Presentation] Oryza glumaepatula IRGC105668 系統の恒常的酸素漏出バリア形成能力の評価2021

    • Author(s)
      江尻真斗,塩野克宏
    • Organizer
      第139回日本育種学会
  • [Presentation] 根箱・ピンボード法を用いた湛水処理により誘導されるOryza glumaepatulaの地表根の評価2020

    • Author(s)
      宮下智貴, 塩野克宏
    • Organizer
      第52回根研究集会
  • [Remarks] 福井県立大学生物資源学部生物資源学科 環境植物学分野HP

    • URL

      http://www.s.fpu.ac.jp/kankyo/Home/research.html

URL: 

Published: 2021-12-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi