• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2021 Fiscal Year Research-status Report

Identification of QTLs affecting good eating quality of cooked rice by improvement in novel grain components.

Research Project

Project/Area Number 19K05984
Research InstitutionNational Agriculture and Food Research Organization

Principal Investigator

堀 清純  国立研究開発法人農業・食品産業技術総合研究機構, 作物研究部門, グループ長 (50442827)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 辻井 良政  東京農業大学, 応用生物科学部, 教授 (70607671)
田中 淳一  国立研究開発法人農業・食品産業技術総合研究機構, 作物研究部門, 上級研究員 (30370571)
Project Period (FY) 2019-04-01 – 2023-03-31
Keywordsイネ / 食味 / 炊飯米 / QTL
Outline of Annual Research Achievements

近年のゲノム解析技術の発達により、イネの収量性を制御する複数の重要遺伝子が同定され、その単離遺伝子を利用した育種素材の作出が進められている。しかしながら、もう一方の最重要な育種選抜形質である米の品質、特に炊飯米の食味や食感を制御する遺伝要因(遺伝子)のほとんどは明らかとなっていない。これまでの解析により、最近の良食味品種は炊飯米の粘りが強く柔らかく胚乳中の細胞壁分解酵素活性が低い傾向を示すことが明らかとなった。そこで、細胞壁などの新規の穀粒成分を改変することにより、炊飯米の物性を変化させて新しい食感を付与することが可能であると考えられた。本研究では、新規の食味遺伝子座(QTL)を検出したり、胚乳の細胞壁成分に着目したりすることにより、炊飯米の食感や食味を向上させる遺伝要因を解明することを目的として、炊飯米食味の異なるイネ品種に由来する交配後代集団の遺伝解析を実施している。
今年度は、日本水稲品種187品種の全ゲノムSNPデータと炊飯米食味形質の評価データを用いたGWASとGSの解析結果について、学会発表を行った。また、タンパク質含有率やアミロースタンパク質が同等だが、炊飯食味値が異なる水稲品種の遺伝解析を継続して、炊飯米食味を制御する遺伝子座を検出した。これまでの研究期間で検出してきた複数の遺伝子座について、ゲノム領域の絞り込みや候補遺伝子の探索、ゲノム相補性検定等による候補遺伝子の機能解明実験を進めた。一部の遺伝子座は、細胞壁成分等の穀粒成分を変化させる効果を持つと考えられた。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

全体的に課題の進捗に大きな問題はない。当初の計画通りに、日本水稲品種の交配後代集団の遺伝解析を実施した。今後、研究期間を延長して論文とりまとめなどの成果公表を進める。

Strategy for Future Research Activity

本研究課題では炊飯米の食味を決定するQTLを検出後に、候補領域を絞り込み、候補遺伝子を単離・同定することを目指している。次年度は、論文とりまとめなどの成果公表を進める。

Causes of Carryover

令和3年度に当初計画していた本研究課題に関する旅費等について残金が発生したことから、その相当分を、延長した研究期間の課題遂行のために繰り越すこととした。本研究課題では、炊飯米の食味を決定する候補遺伝子を単離・同定するために、、追加の分子生物学実験や網羅的な遺伝子発現・含有化合物量の測定実験や食品工学的手法による炊飯米評価などが必要である。次年度使用額は、これらの解析実験に使用するとともに、論文公表などの成果の取りまとめを進める。

  • Research Products

    (2 results)

All 2022

All Journal Article (1 results) Presentation (1 results)

  • [Journal Article] 稲の重要農業形質の遺伝解析2022

    • Author(s)
      堀清純
    • Journal Title

      米の機能性食品化と新規利用技術・高度加工技術の開発

      Volume: 1 Pages: 613-622

  • [Presentation] 1)炊飯米食味形質のゲノムワイド連関解析と形質予測モデルの検証2022

    • Author(s)
      堀清純, 望月賢太, 辻井良政, 飯島健, 朱紅加, 鈴木啓太郎, 矢部志央里
    • Organizer
      日本育種学会第141回講演会

URL: 

Published: 2022-12-28  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi