• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2022 Fiscal Year Annual Research Report

Identification of QTLs affecting good eating quality of cooked rice by improvement in novel grain components.

Research Project

Project/Area Number 19K05984
Research InstitutionNational Agriculture and Food Research Organization

Principal Investigator

堀 清純  国立研究開発法人農業・食品産業技術総合研究機構, 作物研究部門, グループ長 (50442827)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 辻井 良政  東京農業大学, 応用生物科学部, 教授 (70607671)
田中 淳一  国立研究開発法人農業・食品産業技術総合研究機構, 作物研究部門, 上級研究員 (30370571)
Project Period (FY) 2019-04-01 – 2023-03-31
Keywordsイネ / 食味 / 炊飯米 / QTL
Outline of Annual Research Achievements

近年のゲノム解析技術の発達により、イネの収量性を制御する複数の重要遺伝子が同定され、その単離遺伝子を利用した育種素材の作出が進められている。しかしながら、もう一方の最重要な育種選抜形質である米の品質、特に炊飯米の食味や食感を制御する遺伝要因(遺伝子)のほとんどは明らかとなっていない。これまでの解析により、最近の良食味品種は炊飯米の粘りが強く柔らかく胚乳中の細胞壁分解酵素活性が低い傾向を示すことが明らかとなった。そこで、細胞壁などの新規の穀粒成分を改変することにより、炊飯米の物性を変化させて新しい食感を付与することが可能であると考えられた。本研究では、新規の食味遺伝子座(QTL)の検出や、胚乳の細胞壁成分に着目した解析により、炊飯米の食感や食味を向上させる遺伝要因を解明することを目的として、炊飯米食味の異なるイネ品種に由来する交配後代集団の遺伝解析を実施している。
今年度は、これまでに取得した研究成果の取りまとめを進めた。また、タンパク質含有率やアミロースタンパク質が同等だが、炊飯食味値が異なる水稲品種の交配に由来する4つの遺伝解析集団の合計435系統の評価を継続して、炊飯米食味を制御するQTLを収集した。

  • Research Products

    (2 results)

All 2022

All Journal Article (2 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results,  Peer Reviewed: 2 results,  Open Access: 2 results)

  • [Journal Article] Rice Grain Size and Quality2022

    • Author(s)
      Hori Kiyosumi、Sun Jian
    • Journal Title

      Rice

      Volume: 15 Pages: 33~33

    • DOI

      10.1186/s12284-022-00579-z

    • Peer Reviewed / Open Access / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] Current Advances and Future Prospects for Molecular Research for Agronomically Important Traits in Rice2022

    • Author(s)
      Hori Kiyosumi、Shenton Matthew
    • Journal Title

      International Journal of Molecular Sciences

      Volume: 23 Pages: 7531~7531

    • DOI

      10.3390/ijms23147531

    • Peer Reviewed / Open Access

URL: 

Published: 2023-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi