• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2021 Fiscal Year Research-status Report

栽培イチゴの栄養・生殖成長転換分子機構の解明と応用

Research Project

Project/Area Number 19K06031
Research InstitutionNagoya University

Principal Investigator

松本 省吾  名古屋大学, 生命農学研究科, 教授 (90241489)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 太田垣 駿吾  名古屋大学, 生命農学研究科, 講師 (50597789)
Project Period (FY) 2019-04-01 – 2023-03-31
Keywords園芸学 / 野菜 / イチゴ / 生殖成長 / 栄養成長 / 促成栽培
Outline of Annual Research Achievements

まず、栽培イチゴ‘紅ほっぺ’と‘章姫’のクラウン茎頂部位における花芽分化誘導(促進)遺伝子FaFT3、抑制遺伝子FaTFL1の発現レベルや茎頂部位の形態を指標として、苗毎の花芽分化状態を特定した。次に、花芽分化前(ステージ0)、分化直後(ステージA)、分化後期(ステージB)に該当する株のそれぞれにおける新たに展開した葉で発現する遺伝子群をRNA-seqにより網羅的に解析した。‘紅ほっぺ’と‘章姫’に共通して花芽分化前(ステージ0)から直後(ステージA)にかけて発現上昇していた481遺伝子から、花芽分化後のステージBに発現低下する遺伝子を除くなどの絞り込みを行い、ステージ0に対しA、Bで高発現する遺伝子を抽出した。最終的に、ステージ0からステージA にかけて発現変動の最も高い4遺伝子について、花芽分化時を特定できる候補遺伝子(バイオマーカー1,2,3,4)とした。RNA-seq解析からは、いずれも花芽分化後のステージにおいて花芽分化前より高発現しており、特にバイオマーカー2はすべてのサンプルで安定的に高発現していた。また、上記と異なるサンプルについてバイオマーカーの発現解析を行なったところ、1から4のいずれも間欠冷蔵処理苗特異的に高発現しており、バイオマーカーの有用性が示された。
栽培イチゴ‘紅ほっぺ’の花芽分化誘導処理(間欠冷蔵処理)前のクラウン部位に低温プラズマを3回もしくは6回経時的に照射したところ、3回処理で、6回処理や無処理に比べ、花芽分化誘導(促進)遺伝子FaFT3の発現上昇が認められた。3回処理では、花器官形成遺伝子であるFaAP1の発現上昇も、個体間にばらつきは見られたが確認された。ただし、間欠冷蔵処理個体よりは低いレベルであった。また、3回処理では間欠冷蔵処理と同じ時期に果実収穫のピークが見られ、無処理や6回処理より収穫時期が早まることが示唆された。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

今年度は、クラウン茎頂部位の花芽未分化状態(ステージ0)、花芽分化初期状態(ステージA)、花芽分化後期状態(ステージB)を確認した苗の葉を用いたRNA-seq.によるトランスクリプトーム解析から有用なデータが得られた。すなわち、花芽分化時特異的に葉で発現上昇し、その分化後期まで発現レベルが維持される4種類のバイオマーカー候補を同定した。それぞれ、バイオマーカー1は、鉄欠乏に応答して発現上昇するシロイヌナズナのグルタチオン還元酵素遺伝子ROXY10ホモログ、バイオマーカー2は、葉緑体のストロマに局在するシロイヌナズナのシャペロンDJC23(At J11)ホモログ、バイオマーカー3は、シロイヌナズナのアスパラギン合成遺伝子ANS1ホモログ、バイオマーカー4は不明であった。いずれも花芽分化との関連性については今のところ不明であるが、全てイチゴ花芽分化の指標となる可能性があることから、促成栽培時の苗の定植時期を特定する上で有用であると考えられる。また、3回の経時的な低温プラズマ処理により花芽分化時期、収穫期を早められる可能性が示唆された。一方で、6回の新たな経時的な低温プラズマ処理ではこのような効果は認められなかったことから、今後、さらにプラズマ処理条件、方法の検討ならびに改良を加えることで、新たな促成栽培技術確立につながる可能性がある。

Strategy for Future Research Activity

栽培イチゴ花芽分化の分子機構について、普遍的な花芽分化誘導(促進)因子FaFT3、花芽分化抑制因子FaTFL1-1の構造機能解析結果を中心にまとめる。また、クラウン茎頂部を用いて実施したRNA-seq.解析による栄養・生殖成長転換期に発現変動する遺伝子群の網羅的解析結果についてもまとめ、最終的に栄養・生殖成長転換の分子機構についてまとめる。以上の基礎研究に加え、葉を用いて実施した花芽分化誘導、すなわち栄養・生殖成長転換期にクラウン茎頂部と連動して発現変動する遺伝子群のRNA-seq.解析結果を基に、葉組織の花芽分化への関わりについてもまとめる。また、応用研究として実施した葉組織での花芽分化特異的に発現変動する遺伝子を指標とした超促成栽培への応用ならびに低温プラズマ処理の超促成栽培への応用の可能性についてもまとめる。

Causes of Carryover

(理由)コロナ下での様々な対応に時間を要し、本年度で終了するのが困難と判断した。具体的には、これまでに得られた実験結果の一部について、異なるサンプルを用いた解析による最終的な再現性確認ならびに実験データの再解析を翌年度に実施する。
(使用計画)次年度に上記理由に記載した実験内容を実施し、経費を使用する予定である。

  • Research Products

    (11 results)

All 2022 2021

All Journal Article (5 results) (of which Int'l Joint Research: 2 results,  Peer Reviewed: 4 results) Presentation (6 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results)

  • [Journal Article] Establishment of CRISPR/Cas9 genome editing system in Indonesian orchid <i>Dendrobium lineale</i> Rolfe2022

    • Author(s)
      Zubaidah L.、Setiawati Y.、Nopitasari S.、Lawrie M.D.、Sasongko A.B.、Purwantoro A.、Widada J.、Ninomiya K.、Asano Y.、Matsumoto S.、Yoshioka Y.、Semiarti E.
    • Journal Title

      Acta Horticulturae

      Volume: 1334 Pages: 205~214

    • DOI

      10.17660/ActaHortic.2022.1334.25

    • Peer Reviewed / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] Agrobacterium-mediated transformation by using immerse and agroinfiltration method for genome editing of orchids with CRISPR/Cas92022

    • Author(s)
      Subchan A.N.、Nopitasari S.、Setiawati Y.、Zubaidah L.、Nikmah N.、Lawrie M.D.、Sasongko A.B.、Matsumoto S.、Yoshioka Y.、Semiarti E.
    • Journal Title

      Acta Horticulturae

      Volume: 1334 Pages: 263~272

    • DOI

      10.17660/ActaHortic.2022.1334.32

    • Peer Reviewed / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] Gene expression profiling of leaves in conjunction with a floral bud differentiation process in cultivated strawberry ‘Akihime’2021

    • Author(s)
      Otagaki S.、Koembuoy K.、Takahashi H.、Isobe S.、Matsumoto S.
    • Journal Title

      Acta Horticulturae

      Volume: 1309 Pages: 19~24

    • DOI

      10.17660/ActaHortic.2021.1309.4

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Functional disruption of cell wall invertase inhibitor by genome editing increases sugar content of tomato fruit without decrease fruit weight2021

    • Author(s)
      Kawaguchi Kohei、Takei-Hoshi Rie、Yoshikawa Ikue、Nishida Keiji、Kobayashi Makoto、Kusano Miyako、Lu Yu、Ariizumi Tohru、Ezura Hiroshi、Otagaki Shungo、Matsumoto Shogo、Shiratake Katsuhiro
    • Journal Title

      Scientific Reports

      Volume: 11 Pages: 21534

    • DOI

      10.1038/s41598-021-00966-4

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Production of Virus-free Vitis Vinifera ‘koshu’ Plantlets From Shoot Tips or Axillary Buds&nbsp;2021

    • Author(s)
      Dosho Akira、Ando Sayuri、Tsutsumiuchi Kaname、Kojima Shoko、Miwa Johji、Machida Chiyoko、Matsumoto Shogo
    • Journal Title

      Research Square

      Volume: 1 Pages: 1~10

    • DOI

      10.21203/rs.3.rs-104746/v1

  • [Presentation] Gene expression profiling of leaves in conjunction with a floral bud differentiation process in cultivated strawberry 'Akihime'2021

    • Author(s)
      Shungo Otagaki
    • Organizer
      9th International strawberry symposium
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] リンゴ交配品種組み合わせ検索システムのバージョンアップ:S遺伝子型の追加・修正と多言語対応2021

    • Author(s)
      岩川秀和, 李天忠, 李洋, 大川敏生, 白武勝裕, 太田垣駿吾, 松本省吾
    • Organizer
      令和3年度園芸学会秋季大会
  • [Presentation] Stable production of high-quality strawberry fruits with cold plasma treatment during cultivation2021

    • Author(s)
      橋爪博司,松本省吾,坪田憲紀,三田 薫,水野寛子,阿部明子,湯浅元気,東野里江,田中宏昌,石川健治,伊藤昌文,北野英己,榊原 均,仁川 進,大熊隆之,前島正義, 水野正明,堀 勝
    • Organizer
      The 39th Symposium on Plasma Processing/The 34th Symposium on Plsma Science for Materials
  • [Presentation] II型赤果肉リンゴ形質を司るMdMYB110a遺伝子の果肉特異的発現制御機構に関する解析2021

    • Author(s)
      杉山華奈子, 金丸京平, 山口維尚, 白澤健太, 磯部祥子, 小嶋美紀子, 竹林裕美子, 榊原均, 白武勝裕, 松本省吾, 太田垣駿吾
    • Organizer
      令和3年度園芸学会秋季大会
  • [Presentation] 四倍体バラ交雑集団へのゲノムワイド関連解析の適用2021

    • Author(s)
      小林宏輔, 平石昌太郎, 落合正樹, 白澤健太, 磯部祥子, 白武勝裕, 松本省吾, 太田垣駿吾
    • Organizer
      令和3年度園芸学会秋季大会
  • [Presentation] ナノポアシーケンサーを用いたII型赤果肉リンゴ系統のゲノム解析2021

    • Author(s)
      柘植美希奈, 中村優介, 兒島孝明, 金丸京平, 山口維尚, 白武勝裕, 松本省吾, 太田垣駿吾
    • Organizer
      令和3年度園芸学会秋季大会

URL: 

Published: 2022-12-28  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi