• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2022 Fiscal Year Research-status Report

ショウジョウバエ受精卵における紡錘体融合による二倍体核形成機構

Research Project

Project/Area Number 19K06078
Research InstitutionKyorin University

Principal Investigator

平井 和之  杏林大学, 医学部, 講師 (70597335)

Project Period (FY) 2019-04-01 – 2024-03-31
Keywords受精卵 / 有糸分裂 / 核膜孔複合体
Outline of Annual Research Achievements

本研究において、受精卵内で卵の核と精子の核が近づき、これら2つが融合された接合子の核ができる過程の詳細とその分子機構をショウジョウバエを用いて解析している。受精後の二倍体核形成は、有性生殖を行う生物に共通して必須な過程であるが、この機構の詳細はよく分かっていない。その主な理由として、この過程に特異的に異常を引き起こす遺伝的変異がほとんど知られていないことが大きい。一般的に、多くの動物で卵の核と精子の核の融合は、受精卵第一回目の有糸分裂期に起こる。そのため既存の研究では、これに重要な第一回目有糸分裂の紡錘体のはたらきを、完成した紡錘体の微小管の機能を阻害する薬剤を用いて解析している。しかし、この受精卵に特有な紡錘体がどのように形成されるのか不明である。われわれはこれまでに、ショウジョウバエのElys遺伝子が母性効果により受精卵の紡錘体形成に重要なはたらきをもつことを示している。Elys遺伝子は核膜孔形成に重要なタンパク質の1つをコードしており、Elysタンパク質は卵および精子由来の染色体の周りに形成される核膜に存在することが分かった。実験結果から、受精卵において、2つの独立した核が接した状態にありながらも融合が起こらない状態にあることが、それら2つの核の両方を取り囲んだ紡錘体が形成されるために重要であると考えられ、これを確証するための実験を行った。さらに二倍体化について、受精卵と単為発生卵の比較解析を行った。
本研究は細胞分裂における核膜孔の新しい役割を見いだした点において重要である。核膜孔の間期における役割はよく知られているが、有糸分裂期の紡錘体形成に及ぼす影響は新しい知見であり、受精卵の特性を理解する上で重要な手がかりになると考えられる。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

Elysの機能解析に関する実験結果はほぼ集まっているが、卵抽出液を用いた生化学的解析など一部成功していない項目もある。

Strategy for Future Research Activity

本研究で扱っている受精卵における二倍体化の機構は、ヒトを含む多くの動物で共通していることから、受精と初期胚発生に関する専門的な国際学会へ参加して議論を深める。それをもとに、最新の研究動向を意識した内容で論文を完成させる。

Causes of Carryover

論文の準備が遅れているため、次年度使用額が生じた。最終年度、受精に関係した重要な国際学会が4年ぶりに開催される。これへの参加および論文投稿にかかる費用を次年度に使用する。

  • Research Products

    (2 results)

All 2023

All Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results,  Open Access: 1 results) Presentation (1 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results)

  • [Journal Article] Mitotic progression and dual spindle formation caused by spindle association of de novo-formed microtubule-organizing centers in parthenogenetic embryos of Drosophila ananassae2023

    • Author(s)
      Hirai K, Inoue YH, Matsuda M
    • Journal Title

      Genetics

      Volume: 223 Pages: iyac178

    • DOI

      10.1093/genetics/iyac178

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Presentation] Diploidization of haploid chromosome complements is driven by the first mitotic spindle organized by centrosomes in Drosophila2023

    • Author(s)
      Hirai K, Sawamura K
    • Organizer
      The Cold Spring Harbor Asia meeting on Cilia and Centrosomes
    • Int'l Joint Research

URL: 

Published: 2023-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi