2019 Fiscal Year Research-status Report
how insect immunity affect symbiotic bacteria in Plautia stali
Project/Area Number |
19K06080
|
Research Institution | National Agriculture and Food Research Organization |
Principal Investigator |
西出 雄大 国立研究開発法人農業・食品産業技術総合研究機構, 生物機能利用研究部門, 主任研究員 (50558096)
|
Project Period (FY) |
2019-04-01 – 2022-03-31
|
Keywords | 昆虫免疫 / 液性免疫 / Lysozyme / 共生細菌 / multicopper oxidase / laccase |
Outline of Annual Research Achievements |
チャバネアオカメムシは日本全国に分布するが、本州と沖縄の島嶼部では異なる共生細菌を持つことが知られる。そこで、茨城県つくば市産のチャバネアオカメムシに沖縄のチャバネアオカメムシが持つ共生細菌を共生させた際の共生部位の免疫関連遺伝子の発現を見た。その結果、本来の共生細菌が入った場合とは異なり、様々な免疫関連遺伝子が高発現していることが分かった。特に、共生細菌ではないはずの大腸菌を入れた場合は、本来の免疫関連遺伝子の発現とは大きく異なることが分かった。さらに、これらのデータの基礎的情報をさらに詳細に集めるために、摂取した水や餌の影響が中腸内の共生部位にどのような影響を与えるのかを調査した。 これらのデータとは別に、チャバネアオカメムシにおけるmulticopper oxidase (以前はlaccaseと呼ばれていた)遺伝子7つについてRNAiや定量PCRを行ったことをScientific Reportsに投稿し、受理された。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
ここまでは順調に進んでいる。腸内の免疫と共生細菌の関係について、最初の段階である定量PCRやRNAiを用いた研究は順調に終わった。ここから、免疫染色などの応募者がこれまでに行っていなかった実験が出てくるため、ここからが本番とも言える。また、今後の「研究進捗は新型コロナウイルスの影響がこれからどこまで続くのか、にも大きく左右されそうだ。
|
Strategy for Future Research Activity |
申請書の通りさらに研究を進める。当初の予定から外れた予想外の大きな出来事はここまでは無かった。
|
Causes of Carryover |
所属研究所で、昆虫飼育用の人件費を払ってもらうことが出来たため、その分の人件費が残った。一方で、次年度以降は昆虫飼育経費は一切、研究所内の経費で出ないため、次年度以降の人件費として使用する予定である。
|
Research Products
(2 results)