• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2022 Fiscal Year Research-status Report

環境指標生物オオミジンコに対する内分泌撹乱物質の簡易スクリーニング系の開発

Research Project

Project/Area Number 19K06092
Research InstitutionOsaka Metropolitan University

Principal Investigator

原島 小夜子  大阪公立大学, 大学院農学研究科, 客員研究員 (50570032)

Project Period (FY) 2019-04-01 – 2024-03-31
Keywordsオオミジンコ / 内分泌撹乱物質 / 酵母レポーターアッセイ法 / 脱皮ホルモン / 幼若ホルモン
Outline of Annual Research Achievements

オオミジンコは化学物質に対する感受性が高く、化学物質の内分泌撹乱性・毒性の指標として繁殖試験(脱皮回数、産仔数、仔虫の性比)が採用されている。この手法は化学物質の個体への影響を直接的に判別する手法であるが、非常に煩雑で熟練の技術が必要であり、供試のためのオオミジンコの前培養期間を含めると、3週間から1ヶ月程度と長い時間を要する。また、実施可能な研究機関が限定されているのが現状である。本研究ではオオミジンコに対する内分泌撹乱物質の標的であり、繁殖に重要な脱皮ホルモン受容体(EcR-USP)および幼若ホルモン受容体(Met)を発現する遺伝子組換え酵母を作製し、環境試料中のそれぞれの受容体のリガンド物質を簡便・迅速(2 日)・安価に検出できるレポーターアッセイ系を創出した。また、これらの酵母株を実際にため池の水などの環境試料のアッセイに用い、酵母レポーターアッセイでリガンド物質の検出が可能であることを示した。
今年度は、昨年度に新たに同定したオオミジンコ生体内でのMetの新規応答配列2種について、 Metの結合配列E-box (CACGTG)への変異導入や、E-boxを含む配列の長さを変化させることにより、それらの特性について詳細な解析を試みた。また、当初の計画にはなかったものの、昨年度から着手したUSP発現酵母株の作製に関しても、様々な化学物質のアッセイを行い、これまで知られていなかったUSPのアゴニスト・アンタゴニストを同定した。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

今年度は、昨年度に引き続きMet発現酵母株を用いたオオミジンコ生体内の幼若ホルモン応答配列(JHRE)の探索に関し、E-boxへの変異導入実験やE-boxを含む配列長による応答の変化を調べるなど、その特性を明らかにするためのより詳細な解析を行った。USP発現酵母についても、これまでリガンドはほとんど知られていなかったが、本研究で10種類以上のアゴニスト・アンタゴニストを同定した。

Strategy for Future Research Activity

これまでに樹立したオオミジンコEcR-USPおよびMet発現酵母株を用いて、非脱皮ホルモン・非幼若ホルモン構造をもつ化学物質のうち、脱皮異常やオス仔虫誘導活性を示す物質の各受容体へのリガンド活性を調べる。

Causes of Carryover

昨年度に続き、新型コロナウィルスの感染が拡大した時期があったため、研究活動が制限を受けた。学会もWeb参加としたため、旅費の支出が全くなかった。次年度使用額は、研究成果を学術論文にまとめるための校正・出版費用に充てる。また、これまでに試していなかったリガンド類や、遺伝子組換え実験に必要な物品・オリゴDNA、各種消耗品の購入、外注シーケンスのための費用に充てる。

  • Research Products

    (4 results)

All 2023 2022

All Presentation (4 results) (of which Int'l Joint Research: 2 results)

  • [Presentation] Validation of the novel yeast-based reporter gene assay for juvenile hormone receptor of Daphnia magna2023

    • Author(s)
      Masahiro Ogawa, Sayoko Ito-Harashima, Junya Kitamoto, Megumi Terada, Masanobu Kawanishi, Takashi Yagi
    • Organizer
      15th IUPAC International Congress of Crop Protection Chemistry, 2023 (New Deli, India)
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Evaluation of Yeast-based reporter gene assay using Methoprene-tolerant of Honey bee Apis mellifera2023

    • Author(s)
      Masahiro Ogawa, Sayoko Ito-Harashima, Erika Sano, Takeo Takeda, Junya Kitamoto, Masanobu Kawanishi, Mayumi Terada, Takashi Yagi
    • Organizer
      Society of Toxicology 62nd annual meeting & TOXEXPO (Tennessee, USA)
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 出芽酵母株を用いたオオミジンコ由来幼若ホルモン受容体発現レポーターアッセイの確立2022

    • Author(s)
      小川真弘,北本隼也,北住健太,原島小夜子,川西優喜,八木孝司,寺田めぐみ
    • Organizer
      第1回環境化学物質3学会合同大会(富山)
  • [Presentation] オオミジンコ核内受容体ultraspiracle (USP)のリガンドアッセイ酵母株の作製2022

    • Author(s)
      原島小夜子、坪内悠美子、高田英治、川西優喜,八木孝司
    • Organizer
      日本環境変異原ゲノム学会第51回大会(広島/Webハイブリッド開催)

URL: 

Published: 2023-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi