2022 Fiscal Year Research-status Report
Effects of habitat degradation on trophic structure of communities in mangrove estuaries
Project/Area Number |
19K06101
|
Research Institution | Fisheries Research and Education Agency |
Principal Investigator |
南條 楠土 国立研究開発法人水産研究・教育機構, 水産大学校, 講師 (70725126)
|
Project Period (FY) |
2019-04-01 – 2024-03-31
|
Keywords | マングローブ / 食物連鎖 / 安定同位体 / 富栄養化 / 生物生産 |
Outline of Annual Research Achievements |
天然マングローブ域では,堆積物中にマングローブ由来のデトリタスが豊富に存在し,これは底生微細藻類と混在している。このため,堆積物食魚はデトリタスと底生微細藻類を同時に摂餌している。昨年までの研究において,底生微細藻類は魚類生産を支える餌資源であることがわかった。一方,マングローブ由来の有機物は難消化性であるため,魚類にとって同化しづらい餌であると言われており,その貢献度については不明な点が多い。そこで本年度は,堆積物を主要な餌とする魚類を対象として,魚類の筋肉と胃内容物の炭素・窒素安定同位体比を調べ,魚類生産へのデトリタスの貢献度を検討した。 石垣島における複数のマングローブ域において,マングローブ葉,底生微細藻類,堆積物などの餌資源,および堆積物食魚であるボラ類やスナゴハゼなどを採集した。これらの魚類の筋肉と胃内容物を摘出し,分析に供した。 分析の結果,野外の堆積物の炭素同位体比はマングローブ葉に近い値を示し,マングローブ由来の有機物の含有量の多さを反映していた。魚類各種の胃から摘出した堆積物状の内容物は,野外の堆積物と似た値を示し,各種が堆積物を直接摂餌していることがわかった。一方,魚類筋肉の炭素同位体比は魚種によって異なっていた。スナゴハゼの炭素同位体比は堆積物に近い値であったが,そのほかの種の炭素同位体比は底生微細藻類に近い値であった。これにより,堆積物を摂餌する魚種間で同化する餌資源の割合が異なることが示唆された。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
本年度までの調査・分析により,マングローブ域に出現する様々な魚類の食性と利用する栄養フローをおおむね把握することができた。
|
Strategy for Future Research Activity |
今後は一部の研究計画を変更し,本年度までの分析結果を学術論文にまとめるとともに,堆積物食魚によるデトリタス由来の有機炭素の同化機構について検討する。
|
Causes of Carryover |
研究計画上予定していた実験内容を一部変更したため,主に実験資材費と旅費において次年度使用額が生じた。次年度においては,分析対象とするフィールドと魚種を拡張し,分析を進める予定である。
|
Research Products
(2 results)