• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2023 Fiscal Year Annual Research Report

Effects of habitat degradation on trophic structure of communities in mangrove estuaries

Research Project

Project/Area Number 19K06101
Research InstitutionFisheries Research and Education Agency

Principal Investigator

南條 楠土  国立研究開発法人水産研究・教育機構, 水産大学校, 講師 (70725126)

Project Period (FY) 2019-04-01 – 2024-03-31
Keywordsマングローブ / 食物連鎖 / 安定同位体 / 富栄養化 / 生物生産
Outline of Annual Research Achievements

マングローブ域において堆積物を食べる無脊椎動物や魚類は,デトリタスと底生微細藻類を同時に摂餌している。昨年までの研究において,底生微細藻類は無脊椎動物を介して魚類生産を支えることがわかった。一方,堆積物を直接食べる魚類の成長にどの餌資源が貢献するかについては不明な点が多い。そこで本年度は,ボラ類などの堆積物魚類を対象として,魚類の筋肉と胃内容物の炭素・窒素安定同位体比を調べ,魚類生産へのデトリタスの貢献度を検討した。
石垣島における天然河川と富栄養河川のマングローブ域において,マングローブ葉などの餌資源,および堆積物食魚であるボラ類やスナゴハゼなどを採集した。これらの魚類の筋肉と胃内容物を摘出し,分析に供した。
分析の結果,堆積物の炭素同位体比はマングローブ葉と陸生懸濁有機物に近い値を示し,陸由来の有機物の含有量の豊富さを反映していた。魚類各種の胃から摘出した堆積物状の内容物は野外の堆積物と似た値を示し,各魚類が堆積物の有機炭素の構成比率をそのまま直接摂餌していることがわかった。魚類筋肉の炭素同位体比は河川間で異なり,天然河川では全体的に炭素同位体比が低く,コボラ,ヒルギメナダ,カマヒレボラ,スナゴハゼはマングローブや陸生懸濁有機物に近い値を示した。一方,富栄養河川ではこれら魚類は底生微細藻類や海洋性懸濁有機物に近い値を示したが,スナゴハゼのみ天然河川と同様に低い値を示した。同位体混合モデルで食物源の貢献度を検討した結果,マングローブと陸生懸濁有機物の貢献度は天然河川で高かった。これにより,堆積物を摂餌する魚類が同化する餌資源の割合は魚種間および河川間で異なり,天然河川ではマングローブ由来の有機物が魚類生産に貢献する割合が高いことが示唆された。

  • Research Products

    (2 results)

All 2023

All Journal Article (2 results) (of which Peer Reviewed: 2 results)

  • [Journal Article] Food habits of fishes in salt marsh estuaries in the western Seto Inland Sea, Japan2023

    • Author(s)
      Nanjo Kusuto, Kawaida Shun, Doi Haruka, Yamamori Takumi
    • Journal Title

      Ichthyological Research

      Volume: 71 Pages: 305-316

    • DOI

      10.1007/s10228-023-00936-y

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] First record of the sea cucumber Holothuria (Selenkothuria) erinaceus Semper, 1868 (Holothuroidea: Holothuriida: Holothuriidae) from a Japanese mangrove forest2023

    • Author(s)
      Kawaida Sun, Yamana Yusuke, Tanita Iwao, Nanjo Kusuto
    • Journal Title

      Laguna

      Volume: 30 Pages: 61-71

    • DOI

      10.60290/laguna.30.0_61

    • Peer Reviewed

URL: 

Published: 2024-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi