2022 Fiscal Year Annual Research Report
Socio-ecological evaluation of urban greens based on the idea of urban forestry
Project/Area Number |
19K06106
|
Research Institution | The University of Tokyo |
Principal Investigator |
寺田 徹 東京大学, 大学院新領域創成科学研究科, 准教授 (00619934)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
土屋 一彬 国立研究開発法人国立環境研究所, 社会システム領域, 主任研究員 (40615639)
飯田 晶子 東京大学, 大学院工学系研究科(工学部), 主幹研究員 (90700930)
|
Project Period (FY) |
2019-04-01 – 2023-03-31
|
Keywords | 緑地計画 / 都市林 / 都市近郊林 / 街路樹 / 庭木 / 屋敷林 |
Outline of Annual Research Achievements |
(1)大都市圏郊外都市の住宅地における庭木、公園樹木、街路樹に注目し、その生態系サービスをi-Treeにより推定した。またその推定値をアンケート調査を通じて住民に示し、樹木の重要性や維持管理に関わる認識がどのように変化するかを解明した。研究成果を国内誌で発表した。 (2)大都市圏郊外都市の住宅地の庭木に注目し、開発時期による樹種構成、樹冠被覆面積の違いを解明した。研究成果を国内誌で発表した。 (3)東京を代表するアーバンフォレストである明治神宮内苑の森について、その形成過程や昨今の植生管理上の課題について知見をまとめ、国際学会の基調講演として発表した。 (4)樹林地を主な生息地とするセミ類の生息状況の空間分布を都市部で調査し、地域住民によるセミ類の鳴き声の体験との関係を分析した。セミ類の生息状況と人々の認識にギャップがあることを明らかにし、論文として公表した。こうした鳴き声の体験を含む人と自然の関わり全般の理解に向けたIoTなどの技術活用の可能性について検討し、発表を行った。 (5)武蔵野台地における伝統的な土地・資源利用システムとしての「落ち葉堆肥」の生産について、農家にインタビューを行った。その結果、自宅の屋敷林の落ち葉や近隣の公園など公共緑地の落ち葉に、動物園や大学馬術部などから提供される動物の糞をまぜ、堆肥生産を行っている実態が明らかになった。一方で、2011年の原発事故による放射性物質の影響で、現在でも公共緑地の落ち葉の使用が難しいという課題も明らかになった。
|
Research Products
(8 results)