2020 Fiscal Year Research-status Report
誘導植生を材料とした雑草抑制資材の開発と「地域資源活用型」雑草管理法の開発
Project/Area Number |
19K06108
|
Research Institution | Shizuoka University |
Principal Investigator |
稲垣 栄洋 静岡大学, 農学部, 教授 (20426448)
|
Project Period (FY) |
2019-04-01 – 2024-03-31
|
Keywords | 植生 / 雑草抑制 / ペレット |
Outline of Annual Research Achievements |
本研究は、①雑草種を材料とした資材の開発と、②目的とする雑草を得るための植生管理技術の開発の2つの課題からなる。 ①については、草本性植物であるイタドリを材料としたペレットを作成し、イタドリペレットにおいても、木本植物を材料としたペレットと同様に、被覆したペレットが圧密したマットを形成し、物理的に雑草を抑制する効果を確認した。しかしながら、ペレットを薄く処理した場合、多年生雑草やつる雑草の発生が問題になることが明らかとなった。このことから、被覆の厚さについては、さらに検討する必要があると考えられた。さらに、イタドリペレットは、雑草抑制資材として用いることができるだけでなく、トマトの品質を向上させたり、連作障害を回避する副次的な効果を有することが明らかとなり、イタドリペレットが園芸資材としても活用可能である可能性を見出した。 ②については、草刈り高を高くすることで、ネズミムギ等のイネ科植物の優占度を低下できることを確認した。また、圃場外だけでなく、圃場内においても、草刈り高を高くすることでハコベを主体とした植生を誘導し、ハコベを在来のカバープランツとして活用できる可能性を見出した。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
おおむね順調に進展している。 ただし、コロナ禍により四国への現地調査などができずにいる。現地調査ができない分については、代替となる試験を検討し、実施する予定である。
|
Strategy for Future Research Activity |
イタドリ群落を目的とする植生の1つとしてイタドリ群落に誘導する管理方法を検討していく。最初のステップとして、イタドリの刈取りに対する反応性等、基本的な実験を行なう予定である。
|
Causes of Carryover |
コロナ禍で現地調査ができなかったことや、学会への参加旅費が使用できなかった。 状況が許せば、予定どおり現地調査に関する旅費に使用する。また、現地調査ができない分、圃場内で現地を再現する実験を行ない、データを収集する予定であるため、実験に必要とする経費に使用する。
|