• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2022 Fiscal Year Research-status Report

誘導植生を材料とした雑草抑制資材の開発と「地域資源活用型」雑草管理法の開発

Research Project

Project/Area Number 19K06108
Research InstitutionShizuoka University

Principal Investigator

稲垣 栄洋  静岡大学, 農学部, 教授 (20426448)

Project Period (FY) 2019-04-01 – 2024-03-31
Keywords植生 / 雑草抑制 / ペレット
Outline of Annual Research Achievements

本研究は、①雑草種を材料とした資材の開発と、②目的とする雑草を得るための植生管理技術の開発の2つの課題からなる。
①については、草本性植物であるイタドリを材料としたペレットを作成し、イタドリペレットにおいても、木本植物を材料としたペレットと同様に、被覆したペレットが圧密したマットを形成し、物理的に雑草を抑制する効果を確認した。さらに、イタドリペレットは、雑草抑制資材として用いることができるだけでなく、トマトの品質を向上させたり、連作障害を回避する副次的な効果を有することが明らかとなり、イタドリペレットが園芸資材としても活用可能である可能性を見出した。
②については、草刈り高を高くすることで、ネズミムギ等のイネ科植物の優占度を低下できることを確認した。また、圃場外だけでなく、圃場内においても、草刈り高を高くすることでハコベを主体とした植生を誘導し、ハコベを在来のカバープランツとして活用できる可能性を見出した。さらに、在来植生の重要な校正要素であるススキを保全する一方、法面の雑草として問題となるヨシススキを選択的に抑制させる草刈り方法を検討した。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

1: Research has progressed more than it was originally planned.

Reason

当初の予定としていた雑草種を材料とした資材の開発はすでに終了している。現在は外来雑草の防除と、さらに新たな資材の検討を行なっている。

Strategy for Future Research Activity

コロナ禍で現地調査を十分に行なうことができなかったが、圃場試験において十分な成果を得ている。今後はインキュベーターを購入し、雑草抑制のメカニズムの解析や雑草種ごとの反応等を中心に解析を進める予定である。

Causes of Carryover

十分な成果が得られているが、コロナ禍により現地調査が十分にできていない。最終年度はインキュベータを購入し、必要なデータを集める予定である。

  • Research Products

    (8 results)

All 2022

All Journal Article (4 results) (of which Peer Reviewed: 4 results) Presentation (4 results)

  • [Journal Article] Growth Inhibitory Activity of Pruning Branch Wastes from Kiwifruit Cultivation on Three Weed Species.2022

    • Author(s)
      Hashimoto, A., Okuda, N., Inagaki, H., and Kato, N. H.
    • Journal Title

      Environ. Control Biol

      Volume: 60 Pages: 79-83

    • DOI

      10.2525/ecb.60.79

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 刈取り回数の違いがヨシススキとススキの種間競合の優位性に及ぼす影響2022

    • Author(s)
      94)稲垣栄洋・小林陽平
    • Journal Title

      日本緑化工学会誌

      Volume: 46 Pages: 111-114

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 刈取り時期と刈取り高の違いがイタドリ(Fallopia japonica (Houtt.) Ronse Decr. var. japonica)の成長に及ぼす影響.日2022

    • Author(s)
      横山裕一・稲垣栄洋.
    • Journal Title

      日本緑化工学会誌

      Volume: 46 Pages: 115-118

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 刈取りがイタドリ(Fallopia japonica (Houtt.) Ronse Decr.var.japonica)の生産構造に及ぼす影響2022

    • Author(s)
      横山裕一・稲垣栄洋.
    • Journal Title

      日本緑化工学会誌

      Volume: 46 Pages: 119-123

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 刈取り時期と刈取り高の違いがイタドリの生育に及ぼす影響.2022

    • Author(s)
      横山裕一・稲垣栄洋.
    • Organizer
      日本雑草学会第61回大会
  • [Presentation] 刈取り時期と刈取り高の違いがイタドリ(Fallopia japonica (Houtt.) Ronse Decr. var. japonica)の成長に及ぼす影響.2022

    • Author(s)
      横山裕一・稲垣栄洋
    • Organizer
      日本緑化工学会
  • [Presentation] 刈取りがイタドリ(Fallopia japonica (Houtt.) Ronse Decr.var.japonica)の生産構造に及ぼす影響.2022

    • Author(s)
      横山裕一・稲垣栄洋
    • Organizer
      日本緑化工学会
  • [Presentation] 刈取り回数の違いがヨシススキとススキの種間競合の優位性に及ぼす影響.2022

    • Author(s)
      稲垣栄洋・小林陽平.
    • Organizer
      日本緑化工学会

URL: 

Published: 2023-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi