2020 Fiscal Year Research-status Report
The contribution of volcanic ash in the Ca cycle in Japanese forest ecosystems.
Project/Area Number |
19K06132
|
Research Institution | National Institute for Environmental Studies |
Principal Investigator |
越川 昌美 (金尾昌美) 国立研究開発法人国立環境研究所, 地域環境研究センター, 主任研究員 (80291045)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
渡邊 未来 国立研究開発法人国立環境研究所, 地域環境研究センター, 主任研究員 (50455250)
|
Project Period (FY) |
2019-04-01 – 2022-03-31
|
Keywords | ストロンチウム同位体 / カルシウム / 火山灰 / 森林 / 渓流水 |
Outline of Annual Research Achievements |
2020年度は、1つのチャート集水域内の数地点でアオキ、ササ、ヒノキ、コナラを採取し、分析値をこの集水域のストロンチウム供給源である火山灰、大気降下物、チャートと比較した。さらに、基盤岩であるチャートの影響を植物よりも強くうけていると考えられる渓流水の分析値も比較した。その結果、ストロンチウム同位体比は、火山灰(0.7069)~ササ(0.7070-0.7071)~アオキ(0.7070-0.7073)~ヒノキ(0.7071-0.7074)~コナラ(0.7069-0.7074)<渓流水(0.709)<大気降下物(0.710)<チャート(0.717-0.720)であった。植物種間の違いは採取地点間の違いの範囲であり、どの植物が火山灰の影響をより強くうけているかを議論することは難しかったが、植物はいずれも火山灰に近い値を示した。2019年度の成果も合わせると、サブテーマ1)火山灰起源ストロンチウムおよびカルシウムの指標植物の選定において、3地点の植物のストロンチウム同位体比を調査した結果、ササがアオキよりも火山灰の値に近いこと、スギ・ヒノキ・コナラと比較しても、ササはこれら樹木と同程度またはそれよりも火山灰に近く、調べたなかで最も火山灰の値に近い植物であることがわかった。サブテーマ2)火山灰寄与の簡易推定法の開発において、複数地点の基盤岩、大気降下物、渓流水、植物、火山灰のストロンチウム同位体比の大小関係を比較した結果、基盤岩>渓流水>大気降下物>植物>火山灰となる場合は定性的に火山灰寄与がわかることを確認した。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
3: Progress in research has been slightly delayed.
Reason
出張自粛により、サブテーマ3)火山灰起源ストロンチウムおよびカルシウム指標植物の広域調査の進捗が遅れた。
|
Strategy for Future Research Activity |
サブテーマ3)火山灰起源ストロンチウムおよびカルシウム指標植物の広域調査を進める。当初予定していた広域多地点調査が困難な場合は、少数地点における詳細調査への変更で対応し、「火山灰寄与が大きいのは、基盤岩のCa供給能が低く火山灰量が多い地域であるが、基盤岩のCa供給能が高い地域であっても植物には火山灰起源Caが含まれる。」という仮説を検証するためのデータを収集する。
|
Causes of Carryover |
イオンクロマトグラフ装置のカラムおよびサプレッサの交換を想定していたが、交換を延期しても差し支えなかったため。2021年度にこれらの交換を実施する計画である。
|
Research Products
(3 results)
-
[Presentation] 火山灰による森林生態系へのカルシウム供給2020
Author(s)
越川昌美, 渡邊未来, 佐瀨裕之, 諸橋将雪, 高橋雅昭, 谷川東子, 高橋正通, 村田智吉, 高松武次郎, 三浦真吾, 申基澈, 中野孝教
Organizer
第10回同位体環境学シンポジウム
-
-