• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2022 Fiscal Year Research-status Report

線虫をもって線虫を制する―捕食性線虫を用いた新規マツ枯れ制御技術の開発

Research Project

Project/Area Number 19K06145
Research InstitutionKyoto University

Principal Investigator

竹内 祐子  京都大学, 地球環境学堂, 助教 (80452283)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 神崎 菜摘  国立研究開発法人森林研究・整備機構, 森林総合研究所, 主任研究員 等 (70435585)
Project Period (FY) 2019-04-01 – 2024-03-31
Keywordsマツ材線虫病 / マツノザイセンチュウ / 捕食性線虫 / 生物防除
Outline of Annual Research Achievements

病原線虫マツノザイセンチュウが媒介昆虫によってマツ属樹木に導入されることで起こるマツ材線虫病は、白砂青松を擁する日本古来の景観を壊滅状態に追い込み、今なお拡大を続けている。本病は感染後の致死率が高い上に伝播力が極めて高いため一旦被害が発生すると制御することは難しく、有効な防除策の確立が急務である。本研究では、マツノザイセンチュウと同じAphelenchoididae科に属する近縁種Seinura cavernaのもつ高い捕食能に着目し、線虫における捕食行動研究のモデル化に必要な基礎情報を集積するとともに、マツノザイセンチュウの個体群抑制技術に基づく本病の新規防除法開発を目指す。
2022年度は、前年度までと同様に新たな生物防除資材を探索する過程で検出した複数の新種線虫を記載するとともに、S. cavernaとの生態比較を行った。
また、マツノザイセンチュウ個体群に対する捕食者S. cavernaの影響を明らかにし、生物防除資材としての可能性を検討するため、大型の木材を用いた実験を行った。本病の自然感染により枯死したマツから採取した丸太にS. cavernaを施用した後、羽化脱出したマツノマダラカミキリの保持するマツノザイセンチュウ個体数を計測し対照区と比較したが、高頻度でマツノザイセンチュウおよびS. cavernaに加えて別種線虫Contortylenchus genitalicolaの混入が発生したため有意な結果が得られなかった。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

本病の被害丸太より羽化脱出したマツノマダラカミキリの保持するマツノザイセンチュウ個体数にはばらつきが大きく、林分の被害履歴や気象条件等多くの外部要因による影響を受ける。生物防除資材の有効性を検証するためには保持線虫数のばらつきを極力抑える必要があるが、2022年度の実験に使用した丸太(前年度に自然感染したマツ枯死木由来)ではその条件を満たせなかった。また、高頻度で別線虫種の混入が生じたこともあり明確な結果が得られなかった。

Strategy for Future Research Activity

2021年度および2022年度に行った実験結果を基に条件設定を見直し、マツノザイセンチュウを接種することで人工的に枯死させた丸太を利用して、再度媒介昆虫のマツノザイセンチュウ保持数に対するS. cavernaの影響を検証する。得られた結果とこれまでの成果を併せ、総合的に生物防除資材としてのS. cavernaの有効性を評価する。

Causes of Carryover

新型ウイルス感染症の流行により2度にわたり開催延期されていた国際会議(国際線虫学連合第7回大会、2022年5月、フランス)がハイブリッド形式での開催となり、また国内学会(日本線虫学会、2023年11月)がオンライン形式での開催となったため、いずれも当初の予定を変更してオンラインで参加し旅費が未使用となった。研究計画の変更も行ったため、2023年度の追加実験費用に充てたい。

  • Research Products

    (6 results)

All 2023 2022

All Journal Article (5 results) (of which Peer Reviewed: 5 results) Book (1 results)

  • [Journal Article] On the phylogenetic status of Contortylenchus genitalicola Kosaka?& Ogura, 19932023

    • Author(s)
      Kanzaki Natsumi、Kosaka Hajime、Fujimori Yuta、Akiba Mitsuteru
    • Journal Title

      Nematology

      Volume: 25 Pages: 1~6

    • DOI

      10.1163/15685411-bja10233

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Bursaphelenchus suri n. sp.: A second Bursaphelenchus syconial parasite of figs supports adaptive radiation among section Sycomorus figs2022

    • Author(s)
      Kanzaki Natsumi、Kruger Meike S.、Greeff Jaco M.、Giblin-Davis Robin M.
    • Journal Title

      PLOS ONE

      Volume: 17 Pages: e0265339

    • DOI

      10.1371/journal.pone.0265339

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Comparison of geographical isolates of Bursaphelenchus tadamiensis (Tylenchomorpha: Aphelenchoididae) with remarks on its preferred habitat2022

    • Author(s)
      Kanzaki Natsumi、Hamaguchi Keiko、Ide Tatsuya
    • Journal Title

      Nematology

      Volume: 24 Pages: 809~819

    • DOI

      10.1163/15685411-bja10169

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Transfer of four isolates of Bursaphelenchus doui into Monochamus alternatus and potential vector switching of the?nematode2022

    • Author(s)
      Maehara Noritoshi、Aikawa Takuya、Kanzaki Natsumi、Nakamura Katsunori
    • Journal Title

      Nematology

      Volume: 24 Pages: 855~861

    • DOI

      10.1163/15685411-bja10173

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Predation drives convergent evolution of the thick and baggy cuticle in nematodes2022

    • Author(s)
      Ichiishi Kanata、Ekino Taisuke、Kanzaki Natsumi、Shinya Ryoji
    • Journal Title

      Nematology

      Volume: 24 Pages: 1~8

    • DOI

      10.1163/15685411-bja10196

    • Peer Reviewed
  • [Book] 木本植物の被食防衛2023

    • Author(s)
      小池 孝良、塩尻 かおり、中村 誠宏、鎌田 直人
    • Total Pages
      280
    • Publisher
      共立出版
    • ISBN
      9784320058408

URL: 

Published: 2023-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi