2021 Fiscal Year Research-status Report
メタボローム解析による養殖魚の卵質評価に有効なバイオマーカーの探索
Project/Area Number |
19K06190
|
Research Institution | University of Miyazaki |
Principal Investigator |
長野 直樹 宮崎大学, 農学部, 教授 (50437943)
|
Project Period (FY) |
2019-04-01 – 2023-03-31
|
Keywords | 卵質 / マサバ / 種苗生産 |
Outline of Annual Research Achievements |
養殖魚の種苗生産では卵質がふ化した仔魚の生残や成長に大きく影響することから、良質な受精卵の安定確保は生産現場における重要課題の一つである。しかし、卵質の定義はいまだに明確にされておらず、これは卵質を評価する手法および卵質の指標が定まっていないことによる。これまで卵質の良し悪しは、雌の産 卵数、卵のサイズ、受精率、ふ化率、透明度、およびふ化後の無給餌生残指数(飢餓耐性)等の生物学的手法により推測されてきた。しかし、その評価がいつも 仔稚魚の成長・生残に反映されているとは言い難く、卵の栄養成分分析等、生化学的手法に基づいた卵質の評価基準を探索することに本研究の意義がある。 本研究では、1)従来から行われてきた飼育実験による卵質評価手法(生物学的手法)と 2)卵に存在する代謝産物の網羅的解析(生化学的手法)の組み合わせから卵質を評価するために有効なバイオマーカー候補を探索し、3)卵質に影響を及ぼす要因を総合評価することである。卵質に影響を及ぼす因子の特定は良質な受精卵 を安定的に採取するための基礎知見となり、養殖用種苗の生産効率の向上に大きく貢献すると考えられる。今年度は受精卵のふ化率に及ぼす受精卵中の脂溶性および水溶性成分の探索を目的とした。マサバの受精卵は陸上水槽において養成したマサバ親魚から人工授精により得られ、飼育実験と生化学分析に供した。複数回の採卵実験を行ったところ、産卵期間中にふ化率の高い受精卵は得られず、卵の質に影響を及ぼす因子を評価する ことができなかった。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
4: Progress in research has been delayed.
Reason
得られた受精卵において受精率やふ化率の高いものと低いものにおいて代謝物の比較を行い、卵に存在する代謝産物の比較を行う予定であったが、採卵試験の結果、浮上卵率やふ化率の優れた受精卵が得られなかったため、卵質に影響を及ぼすと推測される化合物の特定が困難であった。したがって当初計画よりも遅れていると評価した。
|
Strategy for Future Research Activity |
親魚の飼育条件および採卵手法を再検討し、受精率やふ化率の優れた受精卵を得ることに注力する。採卵はこれまで人工授精により行っていたが、自然採卵による手法も行う。解析に供するサンプルを、受精卵だけでなく排卵前の卵巣の一部や肝臓、血液からも採取する。マサバの卵質判定に有効なバイオマーカーが検出されないといった不確定要素もあることから、他魚種での実験も検討する。
|
Causes of Carryover |
目的としていたサンプルが得られなかった等、実験が計画通りに進まず分析回数が減り、次年度使用額が生じた。翌年度分として請求した助成金については、前年度に実施予定であったサンプル分析および飼育実験のための旅費、試験魚の購入、飼育器具に使用する。
|