• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2021 Fiscal Year Research-status Report

藻類のD-アスパラギン酸の生理的役割および合成経路の解明

Research Project

Project/Area Number 19K06193
Research InstitutionKitasato University

Principal Investigator

横山 雄彦  北里大学, 海洋生命科学部, 講師 (60296431)

Project Period (FY) 2019-04-01 – 2023-03-31
KeywordsD-アスパラギン酸 / 珪藻 / Asterionellopsis
Outline of Annual Research Achievements

陸上植物ではD-アスパラギン酸(D-Asp)が多量に存在しているという報告はないが,ヒジキなどホンダワラ属の一部の海藻は本来なら真核生物が利用しないはずのD-Aspを多量に蓄積していることを著者は明らかにしている。しかし,海藻におけるD-Aspの生理的役割や合成経路は未解明のままである。海藻におけるD-Aspの研究を遂行するうえで困難なことは,バクテリアにもD-アミノ酸が存在しているため,ホンダワラ属の海藻で認められたD-Aspがバクテリアに由来する可能性を否定できないことである。そこで,申請者は無菌培養した微細藻類を材料にすれば,それに認められたD-Aspがバクテリアに由来しているという可能性を否定できるという着想に至った。約20種類の微細藻類(緑色植物,不等毛植物,ハプト植物,クリプト植物,渦鞭毛植物)を調べた結果,Asterionellopsis glacialisという不等毛植物に属する珪藻に唯一D-Aspが多量に存在していることを見い出した。海藻では,ホンダワラ属でもD-Aspを多量に持つ種と持たない種が認められ,同じ属の中でも系統樹に沿った分布を示しているようである。緑色植物,ハプト植物,クリプト植物,渦鞭毛植物には,D-Aspが認められなかったため,今後,珪藻の中でもAsterionellopsis glacialisが属するオビ珪藻科に絞ってD-Aspの分布を調べる必要がある。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

コロナ架により珪藻のサンプリングが思うようにできなかった。また,Asterionellopsis glacialisは長期間に渡って継代培養を行うと形が初期に培養したものとは異なってくるので,長期間に渡って保存する方法の確立も課題である。

Strategy for Future Research Activity

Asterionellopsis glacialisという珪藻に近い系統の種をなるべく集めてD-アスパラギン酸(D-Asp)の含量を調べる。サンプリングが思うようにできない場合は,珪藻の購入も考える。

Causes of Carryover

コロナ架でサンプリングが思うようにできず,研究期間を延長して翌年度に繰り越した。残金は出張旅費とアミノ酸分析に関わる試薬代として使用する予定である。

  • Research Products

    (2 results)

All 2021

All Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results) Presentation (1 results)

  • [Journal Article] Possibility of geographical traceability of Lucensosergia lucens shrimp based on element content measured through inductively coupled plasma mass spectrometry2021

    • Author(s)
      Takehiko Yokoyama, Masaharu Tokuda, Tsuyoshi Yamazaki
    • Journal Title

      Fisheries Science

      Volume: 87 Pages: 893-903

    • DOI

      10.1007/s12562-021-01551-4

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 駿河湾産および台湾産サクラエビの元素含量2021

    • Author(s)
      横山雄彦・徳田雅治・山崎剛
    • Organizer
      日本水産学会

URL: 

Published: 2022-12-28  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi